銅合金の熱膨張係数の計算式と膨張差の計算方法

このQ&Aのポイント
  • 銅合金の熱膨張係数の計算式や膨張差の計算方法について教えてください。
  • 銅合金製の品物で、加工・測定条件が同じとした場合の品物の膨張差を計算したいです。
  • 気温によって多少の変化はあると思いますが、膨張差が範囲内かを調べるための計算式が知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

銅合金の熱膨張係数の計算式について

銅合金製の品物で、加工・測定条件が同じとした場合の品物の膨張差?を計算したいのですが、計算式はあるのでしょうか? 12月に製作(測定)した品物が、5月に測定すると寸法が変わっていたのです。 気温によって多少の変化はあると思いますが、範囲内のものかを調べるのに目安となるような計算式があれば助かります。 御存知の方教えてください。 宜しくお願いします

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

温度変化による寸法変化は、 変化量mm=線膨張係数【10-E6/K】×原寸法mm×温度変化K(℃) 銅の20℃における線膨張係数は16.5×10-E6となります。 例として長さ10000mmの炭素鋼を20℃→50℃に加熱した場合は、 16.5×10-E6×10000×30=4.95mm が、伸びとなります。 ご参考まで。。。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 助かります。大変参考になりました。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

線膨張に関しては回答(1)さんの計算式でよいと思います。ただし線膨張係数 は温度に依存しますので,高温での場合は注意が必要です。常温付近であれ ば線膨張係数は一定として取り扱っても問題ないでしょう。 また体積膨張を考える場合は 体膨張率=3×(線膨張係数) になります。 金属の物性表を添付しておきます。

参考URL:
http://www.valtech.to/photo/36112/s1.html
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 別表までありがとうございます。 参考にさせていただきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>気温によって多少の変化はあると思いますが アバウトにいいますが、鉄で100ミリの直径のものが、室温1度違うと 1ミクロン変化するというのは、私の環境では決して小さくないです。 10度違えば10ミクロン=1/100ミリも! 鉄の線膨張係数=11.8×10-E6(10のマイナス6乗) 実際は、鉄の品物を鉄の定規で計ればいつも同じ寸法が出ます。 品物が伸びたと同じ分だけ定規も伸びるわけですから。 銅を鉄で計った場合は、銅と鉄の線膨張係数の差の分だけ寸法差が出ます。 なので、いつも一定温度の部屋で、部品と定規が室温と同じ温度に なった状態で計りましょうというのがお約束です。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちなみにもう一点教えていただけないでしょうか。 測定した時の環境(検査室等)と使用場所が環境が違い、それによって変化する場合はどのように対処されてますか? 参考までに教えて頂ければ助かります。

関連するQ&A

  • 耐磨耗性に優れた銅合金は?

    私の職場では、寸法安定性を考慮して、銅合金で入子ピンを製作して使用していますが、どうしても耐磨耗性は優れていません。HRCで30ぐらいの銅合金は無いでしょうか。教えてください。又、銅に適した表面処理があれば教えてください。   現状あるメーカーに聞きますと、耐磨耗性、冷却性に優れているという材料イを使用していますが、2月に1回交換しています

  • 熱膨張について

    はじめまして。 ホブ盤を用いて歯車を加工し、オーバーピン径を測定していますが、加工直後では熱膨張のため、図面指示寸法に入らないことがあります。 (公差幅100μmに対し、変化量は50μmほど) そこで、ワーク温度を測定し、補正をかけたいのですが、どのようにしたらいいのかアドバイスをお願いいたします。

  • 熱膨張について

    熱膨張について、ご教示願います。 温度が上昇すると金属は膨張して寸法が変わるようですが、 中実シャフトと中空パイプでは膨張の仕方はどのようになりますか? 考え方、計算の仕方がわかっておりません。 よろしくおねがいします。 例えば 外径30mm、内径25mm、長さ20mmの中実シャフトで、温度が20度→100度に変化した場合、外径寸法、内径寸法、長さはどのように変化しますか? また、外径30mm、長さ20mmの中実シャフトの場合は外径寸法、長さはどのように変化しますか?

  • アルミを切削すると熱膨張で仕上げ寸法から0.5外…

    アルミを切削すると熱膨張で仕上げ寸法から0.5外れて加工不良になるのですがアルミの熱膨張を防ぐのにはどうしたらいいのですか はじめましてNCのホブ盤を使って歯車を加工しています。 今までは材質がS45Cという鉄だったので熱膨張はあまり考えなくても良かったのですがたまたま材質がアルミニウムで歯車を加工しなければならなくなり、加工してすぐ外径を測定したのと丸一日たってから外径を測定したのとでは熱膨張で0.5ぐらい外径が小さくなってしまいました。交差は1000分の5ぐらいまでなら加工不良にならないのてすが鉄とは違ってアルミニウムはとても厄介な材質でしてどうしても加工すると熱で膨張したりするので工具補正がなかなかきまりません。アルミニウムを加工するときの注意点とかどのようにしたらアルミニウムの熱膨張を防げて交差の寸法に収まるのか教えてください。 なお僕の加工しているものは歯車でして旋盤ではありませんが同じ丸いものを加工しているということでカテゴリーを旋盤にしました。

  • 銅線の線膨張係数について

    細い銅線φ1.5mmの物で、長さが250mm有ります。 この銅線を140℃の状態にした場合の長さ方向の寸法 を教えてください。自分が計算した方法は下記に示します。 間違っている場合は何が違うのか御教授をお願います。 宜しくお願いいたします。 計算 銅の線膨張17×10-6/℃室温20℃とした場合、 17×10-6×(140-20)=0.00204mm 250mm+0.00204mm=250.00204mmでよろしいのでしょうか。

  • 膨張率の計算(ガソリン)

    気温10度から20度にあがった場合 30度から40度にあがったとき ともに温度差が10度あります。 膨張した容量=元の容量×体膨張率×温度差 ガソリンの熱膨張率が0.00135 この式から計算すると、答えは同じになるのですが どのくらいの温度まで、この公式で計算してもいいのでしょうか? 公取に出す書類なので、できるだけ正確な数字が出せればと思ってますので ご存知の方いましたらお願いします。

  • マシニングセンタのガラススケールの熱膨張に関する…

    マシニングセンタのガラススケールの熱膨張に関する質問 大学院生のものです、どうぞよろしくお願いします。 共同研究で、マシニングセンタの加工精度向上技術の開発をやっています。 特に熱との関係の究明など・・・・ 温度が変化すると、機械は当然姿勢変化、膨張などが発生します。ワークも同じです。各原因を一つずつ究明して、補正値として高精度加工を行いたいです。 方法としては、強制的に機械の温度を変化させ(約10℃)、機械の姿勢変化など研究しています。 使用している機械はガラススケールでフィードバックして、送り精度を決めます。(特製)ガラスですから、膨張率はとても小さいはずです。機械もワークも膨張しても、問題がないはずです。 そうして、10℃を温度変化させて、機上測定装置による測定を行いました。結果は、ワークのX軸方向の幅(相対座標による計算)は計算通り膨張しました(S55C、線膨張係数約12^10(-6))。でもY軸方向の幅はほとんど膨張しない、ちょっと考えられません。  *: 1、ワークは正方形なものです、X,Yは同じ膨張発生します。 2、クランパの締め力は膨張に影響ないように工夫しています。 3、主軸頭の倒れの影響を防ぐために、測定の前、心出しのやり直しと相対座標から幅を計算する。 4、機上測定装置の精度は修正しました、かなりいい精度をなっています。 そうしたら、問題はガラススケールではないかなぁと思っています。問題は出る前にはずっとガラススケールの膨張率が小さいだと思います。調べによる、ガラススケールの膨張率は調整できるらしいです。ほとんど膨張しないほうと機械に合わせて膨張する2タイプがあるらしいです。実際の状況はなんですか? 詳しい方がございましたら、ぜひよろしく御願致します。(かなり悩んでいます;;)

  • アルミ鋳物(AC4A)の線膨張係数について質問です

    材質AC4A外径500内径400厚さ40程のリング形状の品物にて、図面公差の温度による変化を調べております。 寸法公差は内径400(-0.01~-0.04)程です。 0℃~40℃程度での変化を調べております。 その結果、計算式は分かったのですが線膨張係数に関して悩んでおります。 AC4Aの線膨張係数は21.0と判明しましたが、これは20℃~100℃の場合と記載されておりました 0℃~20℃の線膨張係数はどういった数値になるのでしょうか? もしくは無視して20℃時の係数21.0で計算して問題無いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 銅の加工硬化について

    いま、銅または銅合金の硬さをしらべています。 通常の硬さであれば、自分でも比較的簡単に見つかるのですが、 加工硬化をした場合の硬度の変化を知りたいです。 その値ズバリでも文献などのヒントの紹介でも いただけますと助かります。 ホイールスピン

  • 平板の熱膨張

    御教授下さい 平板の熱膨張の計算の方法御教授頂けませんか? 約ロ300mmで厚さが1.5mmのステンレス板なのですが 常温(24℃)から90℃に加熱させる為、釜の中に入れるのですが その時に24℃から90℃に温度変化させたとき寸法がどの位変化するのか 計算したいのですが 又、90℃から24℃に温度が下がるのにどの位の時間が必要なのかも 計算したいのです(強制的に温度を下げる訳ではなく、24℃の屋内に 放置した場合) ちなみに平板に数箇所切欠きがあると、計算方法は変わるのでしょうか? すみません素人なので解かりやすく教えて頂けると助かります 材質はSUS304です 有難う御座います