SCM材の高周波焼き入れについて

このQ&Aのポイント
  • SCM材を機械加工後に表面硬度を上げる方法として、高周波焼き入れがありますが、焼き入れ前に調質が必要な場合もあるようです。
  • 高周波焼き入れ後に焼きもどしをすると、硬度の上昇効果が失われる可能性があります。
  • SCM調質材に対して焼き入れ焼きもどしを行うことで、硬度をHRC50まで上げることができる場合があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

SCM材について

機械加工後に、表面硬度を上げる場合は、高周波焼き入れをするだけでよいですか?調質材でなければ、高周波焼き入れ前に調質が必要ならしいですが、SCM材については、流通する材料はすべて調質材と聞きますので。 仮に高周波焼き入れ後に焼きもどしをしたら、せっかく高周波で硬度を上げたのに意味がないですよね? あと、SCM調質材に、加工後に焼き入れ焼き戻しをすることに何か意味はありますか?意味があるとしたら、調質と焼き入れ焼き戻しの熱処理条件が異なるのですか?。焼き入れ焼き戻しでHRC50に硬度を上げることができると聞いたことがあります。 頭がこんがらがっているので、どなかた教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

回答(3)追記。 (2)のように調質材を加工してから再度別条件で焼入焼戻することは可能だが、2度も焼入焼戻するすることに意味があるかのどうか。 生材のままで加工してから硬度優先の焼入焼戻することも可能。何の問題も無ければそれが最もコスト。しかし例えば加工性にバラツキがあったり、焼入焼戻後に変形するなど、生材(圧延まま)であることにに起因する問題が発生するようなら、焼きならしをしてから加工し、その後焼入焼戻をする方がよい。

tokada1106
質問者

お礼

非常にわかりやすく、勉強になりました。ありがとうございました!

その他の回答 (3)

回答No.3

機械構造用鋼(SC及び合金鋼)は通常生材、つまり圧延ままの状態で出荷される。特注品として調質処理材や焼鈍し処理材を在庫している問屋もあるが、指定せずに注文すければ生材が入荷する。 生材の場合は高周波焼入れ前に調質することが望ましい。 高周波焼入処理とは高周波焼入とその後の全体焼戻がセット。焼戻温度は150~200℃の低温のため、表層部の焼入部分の硬さをあまり下げることなく靭性を改善する。 調質とは焼入焼戻の一種で、焼戻温度が500℃以上のものを言う(硬さと靭性のバランスがある用途)。調質材を機械加工し、再度焼入焼戻(焼戻温度150~250℃)を行うことも可能(高硬度重視の用途)。この場合、わざわざ調質材を使用するのではなく加工性の良い焼きならし材を使用するほうが普通。

  • 02526956
  • ベストアンサー率28% (9/32)
回答No.2

まず、SCM材について ・SCM材は色々な種類がありすべて調質して使用するわけではありません。  肌焼き用もあります。 ・主に、軸、ボルト、歯車などに使用されます。 熱処理について ・調質とは、焼入れ焼戻し処理の一つで500℃以上の温度で焼戻す事を言います。  強靭性を増すための熱処理です。 ・一般的な焼入れ焼戻しは、もう少し低い温度(150~300℃)で行い、  耐摩耗性が必要な場合の処理です。 ・ちなみに、焼入れ焼戻しは一連の作業です。 材質とは、熱処理とは何か、個々に理解して質問された方が良いと思います。 質問文を読んでも、何を知りたいのか頭がこんがらがってしまいます。

tokada1106
質問者

お礼

すみません、たしかに頭がこんがらがっていました。 そんな中でのご回答感謝いたします。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

SCM材(肌焼き鋼を除く)は非調質で流通しており、(必要であれば粗びき後)概ね「焼入れ+焼戻し」(調質)を行い、さらに表面硬度が必要な場合に「高周波焼入れ」を行います。 SCM材は非調質材に対して「高周波焼入れ」は行いません。 「焼き入れ焼き戻しでHRC50に硬度を上げることができると聞いたことがあります。」 特殊な用途に使用する場合、焼戻し条件を変更して硬度を得る場合があります。

tokada1106
質問者

お礼

勉強になりました。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • SCM440の熱処理について

    SCM440の熱処理についてご教授願います。 SCM440に限らず一般論でも結構です。 調質したSCM440φ36にM24P3のネジ加工した後のネジ部の硬度はどの位になるのでしょうか。 硬度はHRC30で指示しているのですが、熱処理業者から調質深さは5mm程度しかできなくM24のネジまでは調質されないと言われました。 ただ、ネット等で検索をするとSCM440は深さ100mm位まで調質されるという情報もあります。 また、便覧で確認すると焼戻し温度が530°~630°で硬度HBW285~352の記載があります。この硬度の差は焼戻し温度によるものなのか、他の理由なのかが判断できません。 よろしくお願いします。

  • SCM材について

    お世話になります。 SCM435の材料なのですが、下記URLの説明によると、うしろにHがつこうがつかまいが、焼き入れ特性は保障されているということがわかりました。 焼き入れ焼き戻しをきちんと実施されているということだと思うのですが、それでは調質材とはどういうものになりますでしょうか? 恥ずかしながら、調質材が焼き入れ焼き戻し処理をしたもののことを言い、調質の指示がなければ適切な熱処理がなされていない材料である思っていました。 (「適切」という言い方が適しているか疑問ですが。。。) ご教授頂けると助かります。 http://sandoh.net/other/SCM/SCM435.html

  • SCM435 調質後の硬度について

    SCM435のパイプ形状の材料を調質していますが、調質後の硬度がHRC40ぐらいあります。 調質後の硬度をHRC23ぐらいにしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか? 現在の調質条件は、 1.焼き入れ工程は、850°Cにて2時間保持し、40°Cの焼き入れ水に入れる。 2.焼き戻し工程は、650℃にて2時間保持し、水冷する。 ワークの径はφ180~φ100です。

  • レーザー焼き入れの焼き入れ深さについて

    従来は高周波焼き入れ焼き戻しをすることで金属表面の硬度を硬くしその後に仕上げ加工をしていました。近年レーザー焼き入れが世間で導入されてきているようですが焼き入れ深さは1mm以下とされています。熱処理歪みを抑えつつ焼き入れ深さを高周波並にすることは可能なのでしょうか? (SUS420J2調質材の表面硬度HRC50以上深さ2mm以上) 不可能であるならばその理由もご教授お願いいたします。

  • SCM435への熱処理について

    中国にて仕事をしていますがSCM420の材料が入手できません。SCM435の材料なら入手できるためこの材料を使用しようと思っています。客先はSCM420に浸炭処理を希望していますが、SCM435にどのような熱処理すればSCM420と同等の機械的性質(表面硬度HRC5662、内部硬度HB200400、有効硬化層深度0.40.7mm)や特性が得られるのでしょうか。現地の熱処理メーカーは調質をすれば良いと言っていますが少し不安です。 知識をお持ちの方、お教えください。

  • SCM415熱処理

    はじめまして。当方機械加工屋です。 恥ずかしながら熱処理に関しては全くの無知です。 加工図面に 高周波焼入れ HRC40 深さ1.01.5 の指定があり、焼入れ業者さんに見積もり依頼しました。しかし、SCM415ではこの条件は無理と言われました。 1.SCM415は高周波焼入れは無理。浸炭ならOKだが深さを満足できないかも。 2.SCM440なら高周波OKだがHRC55になる。 具体的に上記の様な回答でした。 この条件はどこの業者さんでも無理なのでしょうか?

  • SCM420材への熱処理

    SCM420材と熱処理に関して教えてください。 1.現在、顧客から依頼されている試作品があるのですが、図面に調質処理が指示されています。 SCM420に対しては普通調質をしないと聞いたことがありますが、浸炭材と呼ばれている材料はなぜ調質処理をしないのでしょうか? 2.他の図面では同材質で調質処理の指示はないのですが、浸炭焼き入れ後の内部硬度がHRC3348と指示されています。 熱処理メーカーに話を聞くと浸炭処理で内部硬度をそのような高い値で管理するのは不可能といわれていますが、本当に不可能なのでしょうか? 顧客に対して図面の変更をお願いしているのですが、私自身がなぜ浸炭材に調質処理しないのか、なぜ内部硬度が高すぎるのかを理解していないため顧客に理解してもらうことが出来ません。 この2点に関してお教え願えませんでしょうか。 お願いします。

  • SCM435Hの焼き入れ焼き戻しについて

    初歩的なことなのですが、ご教授ください。 SCM435Hの焼き入れ焼き戻しについて教えてください。 焼き入れ性はJISにも書いてある通りだと思うのですが、 焼き戻しをした場合、例えば製品が焼き入れ状態で表面HRC50、心部HRC45だったとして、焼き戻しをした場合(HRC38くらいを狙ったとして)、 表面HRC38になった場合、心部もHRC38前後になるのでしょうか。 それとも焼き入れ前に比例して、マイナス5程度のHRC33になるのでしょうか。もしくは焼き戻し条件で結果も変わるのでしょうか。 根本的な熱処理の仕組みを理解していないとは認識しているのですが、 結果を知りたく、ご教授いただけるとありがたいです。 ※OKWAVEより補足:「技術の森(材料・素材)」についての質問です。

  • S45C SKD61

    お世話になります。 例えば、φ600、厚み100のS45CとSKD61があるとします。 S45Cは調質はできますか?焼き入れ性が良くないので、表面しか焼きが入らず、調質自体ができないのか?と思いました。 SKD61は焼き入れ性が良いと思うので、調質ができると思うのですが、焼き入れ焼き戻しが一般的と聞きます。焼入れ焼き戻しでHRC53ほどあるらしいですが、加工は問題なくできるものでしょうか?(SKD11では焼き入れ焼き戻しでHRC60ほどあるから、加工はできないと聞いたことがあります。ですので加工をする際は焼きなましをしてから荒加工し、焼き入れ焼き戻しをしてから表面研磨で仕上げるとのことでした。)

  • SCM435の調質で教えてください

    教えてください 素材SCM435でM6のネジ長さ10mm程度のボルトを加工したいと思います 図面には、調質硬度HRC23~28とあります ネジの加工後に調質すると、ナットが入らなくなるほど寸法は変化するものなのでしょうか? 調質後にネジ加工するものなのでしょうか? 素人質問で申し訳ありませんが、熱処理は初めてなのでご教授願います。