HRC40調質材とは?特性と利用方法について解説

このQ&Aのポイント
  • HRC40調質材(例:大同のGO40F)は金型や機械部品に使用される強度を確保できる材料です。
  • HRC40調質材と従来のクロモリ鋼(例:SCM435)を焼入れ焼き戻ししたものとの機械的性質の差については、耐焼き付き性も考慮して解説します。
  • また、HRC40調質材に表面硬度を上げるためのチッ化や高周波焼入れが行われる場合、引っ張り強さや靭性にどのような影響があるか、質量効果も含めて解説します。
回答を見る
  • 締切済み

HRC40調質材について教えてください。

最近、HRC40調質材(例:大同のGO40F)が熱処理せずに強度を確保できる材料として金型や機械部品に使用されるようになりましたが、昔からあるSCM435などのクロモリ鋼を焼入れ焼き戻ししたものとの機械的性質(靭性、抗折力その他)の差について耐焼き付き性(相手がSS400、S45C、S45C高周波焼入れ肌、同鋼種同士、チッ化品など)にも言及しつつ教えていただけると有り難いです。 また、この材料に表面硬度を上げるためチッ化や高周波焼入れした場合、引っ張り強さや靭性が低下する心配はありませんでしょうか。質量効果にも言及しつつ教えていただけると有り難いです。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

GO40Fの組成はSCM440を改良し大きな寸法、たとえば、厚みが300mmの材料でも中心部まで均一な熱処理硬さが得られる優れた焼入性を有しております。大きな材料からの切り出しや溝加工を行った場合でも硬さや引張り強度など機械的性質の低下が少ないので、三次元加工をともなう金型、治工具用として大変便利です。窒化や高周波焼入によって内部硬さが低下することはありません。耐焼付性については、同一硬さの下では SCM440と顕著な差はないでしょう。なお、日立金属の相当ブランドとしては HPM2T がございます。参考までに、

noname#230358
質問者

補足

ご回答誠に有難うございます。 質問後、月日が経っておりましたので閲覧とお礼が遅れ失礼致しました。 追加質問として、GO40FまたはHPM2Tの未熱処理材は一般に販売されているのでしょうか。また加工後熱処理した場合、SCM440などと比べて変形の程度に差は有りますでしょうか? 別の質問ですが、SK、SKS、SKD材などはそれぞれ焼入れ変形の伸び縮みの特性がかなり異なりますが、公開されている良いデータやサイトがあればご教示よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • SCM435 調質後の硬度について

    SCM435のパイプ形状の材料を調質していますが、調質後の硬度がHRC40ぐらいあります。 調質後の硬度をHRC23ぐらいにしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか? 現在の調質条件は、 1.焼き入れ工程は、850°Cにて2時間保持し、40°Cの焼き入れ水に入れる。 2.焼き戻し工程は、650℃にて2時間保持し、水冷する。 ワークの径はφ180~φ100です。

  • SCM材について

    機械加工後に、表面硬度を上げる場合は、高周波焼き入れをするだけでよいですか?調質材でなければ、高周波焼き入れ前に調質が必要ならしいですが、SCM材については、流通する材料はすべて調質材と聞きますので。 仮に高周波焼き入れ後に焼きもどしをしたら、せっかく高周波で硬度を上げたのに意味がないですよね? あと、SCM調質材に、加工後に焼き入れ焼き戻しをすることに何か意味はありますか?意味があるとしたら、調質と焼き入れ焼き戻しの熱処理条件が異なるのですか?。焼き入れ焼き戻しでHRC50に硬度を上げることができると聞いたことがあります。 頭がこんがらがっているので、どなかた教えてください!

  • 調質硬度の深さについて

    SCM440の部品Φ35に調質(硬度HRC28~32°)の処理をおこなった場合、 調質の深さはΦいくら程度まで入るのでしょうか?

  • スライドシャフトの製作条件

    オイレスブッシュのスライド用シャフトφ40を製作するのですが、当然ながら強度と表面硬度を重視することになるかと思います。 そこでなのですが、下記条件AとBとCでは、高強度、長寿命という意味合いではどの製作方法が好ましいと思われますか? 条件A:SCM435調質材に硬質クロムメッキ30μm程度を施す 条件B:SCM435調質材に高周波焼入れし(HRC53~57程度入るかと思います。深さは0.1㎜程度か・・・)、硬質クロムメッキを3μm程度施す 条件C:SCM435調質材に高周波焼入れし(HRC53~57程度入るかと思います。深さは0.1㎜程度か・・・)、硬質クロムメッキを30μm程度施す

  • プレス金型(50kg/cm2)の材質

    □200の上パンチ材質で迷ってます。 上パンチ+ヒータブロック(約60℃)+断熱材+取付けベース の組合せです。プレス圧力約50kg/cm2です。 単なる平面パンチで生セラミックをプレスです。 ・上パンチ→SKD11(真空焼入れHRC58~65)にする予定です。 ・ヒータブロック→SK-3調質HRC30~35の予定ですが妥当でしょうか。         SK-3がSKDに取付いているのに、HRC30とかは         柔らかくて圧力に大丈夫かと心配ですが。         SK-3でHRC30はできるのでしょか。         同じSKDなら一番良いのでしょうが、コストupなので         S55C焼入れ(HRC50ぐらい?)がいいのかな?         約60℃に加温するので調質は必要か。         歪にくさから高周波はより真空焼入れ? ・取付けベースはS55C調質のみで焼入れなしの予定です。  これもS55Cが妥当かですが、せめて調質+HRC50ぐらいが必要  でしょうか。これも真空? 加工業者からはプリハードン鋼(大同特殊のPX5)などを提案されました。 樹脂金型用であり、どうかと思いますが。 鉄材料や処理の参考となるネット情報ないでしょうか。

  • 硬度が同じ場合の調質品とそうでない物の耐久性能に…

    硬度が同じ場合の調質品とそうでない物の耐久性能について 初心者ですので、お手柔らかにお願い致します。 S45Cなどを調質したものと、もとから硬度のあるSCM***など で熱処理していないもの、あるいはこれを焼ならし・焼なましのみの 処理で、硬度が同じであった場合これらの耐摩耗性やその他の強度的 な特性(耐衝撃など)は何か差がでるのでしょうか? 熱処理関連を色々見てて思ったのですが、高周波焼入れは表面硬化を させるという事のようですが、その内部の母材部分は生のままで処理 を行うのでしょうか?それとも調質やその他なんらかの処理の後なの でしょうか? 外側だけ硬いと中身がつぶれるんじゃ??と安易ですが感じたので、 是非ご教授願います。 【追記ですみません。次スレ立てないとダメだろ!と怒られたら立て】 【以後そうします><                     】

  • SCM435の調質で教えてください

    教えてください 素材SCM435でM6のネジ長さ10mm程度のボルトを加工したいと思います 図面には、調質硬度HRC23~28とあります ネジの加工後に調質すると、ナットが入らなくなるほど寸法は変化するものなのでしょうか? 調質後にネジ加工するものなのでしょうか? 素人質問で申し訳ありませんが、熱処理は初めてなのでご教授願います。

  • 炭素鋼 ? を使ってのHRC70は可能か ?

    現在, S50Cを使って加工し浸炭焼き入れ後, 硬度HRC62の製品を作っています。 素材を換えて... ただし熱間鍛造曲げ加工( 火造り ) , 溶接ができる素材を使い加工し焼き入れ後 HRC70以上は可能ですか ? 可能と思われるなら素材と方法を教えて欲しい。

  • チャックの爪の焼き入れについて

    工作機械の設計のお仕事をしています。 以前設計した機械のチャックで爪の磨耗が早いという指摘がありました チャックの替え爪はs45cで調質のクランプ部高周波焼き入れHRC50で設計しました。 先の指摘より材質と焼き入れを変更しようと思っているのですが、 過去の設計でS55Cのズブ焼き入れでクランプ部高周波焼き入れのHRC55という資料がありそれを参考にしようと考えているのですが ズブ焼きの上に高周波焼き入れというのは効果があるのでしょうか?

  • SCM440 硬度とじんせいの関係

    機械構造物(特殊な送りねじ)で、ある程度の表面硬度と、靭性(伸び)を必要とします SCM440の硬度と靭性(伸び)のグラフなどの資料を希望します 現状設定は、SCM440 HRC53 イレギュラーで、HRC61の部品が混ざるり破断しました 以上 よろしくお願いします