薄肉の内径加工について
- 旋盤の初心者が薄肉の内径加工について心配しています。加工依頼が来た際の加工方法や加工精度について教えてください。
- 焼結合金で作られた素材の外径と内径、全長について説明があります。完成品の仕様に関しても確認しています。
- また、量産品として1日500個加工する場合に2台のNCを使用することが可能かどうかも教えてほしいです。
- 締切済み
薄肉の内径加工について
はじめて質問します、旋盤の初心者です。 加工依頼が来たのですが、精度が出るのか心配です。 素材 焼結合金(やわらかい)(ひずみ0、1程度あり) 外径50、4ミリ 内径42、4ミリ 全長15ミリ 完成品 外径50±0,01 内径42±0,01 同軸度0,02 テーパー0,02以下 面粗6.3z です。 もし加工可能であればどの様にして加工すれば良いのかおしえてください。 あと量産品ですので、NCを2台使用して1日500個加工は可能ですか? よろしくおねがいします。

- 旋盤
- 回答数3
- ありがとう数2
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答

素材の素性が判らないので、 材質的な加工の難易度については何とも言えませんが、 取り代が少ないので、精度が出るかどうかは 素材の出来次第というところだと思います. 偏心でもあろうものなら、 精度を出すのはかなり難しい作業になるでしょう. 2台なら、数的には何とか行くんじゃないですかね. 8時間稼動として1個57秒くらいの計算ですから.

回答 1)さんの言う様に 0.4mmの取代は研削加工の方が合っていると考える 単純形状ならベアリングの製造工程が参考になる どうしても旋削でと言うなら ある程度の前提条件を満たさなければ 生産効率は極端に落ちる 素材の両端面と内径の歪みを含む精度が外径の取代を超えないなら 1.主軸側にプレートの治具を取り付け、押しコップで両端面を挟み込み外径加工 2.外径コレットチャックで内径加工 端面の加工がある場合は 先に横か立の両頭研削盤で長さと平行を決めておく 平行さえ出ていれば押コップの圧も高く設定できる。 ドライビングセンタ(鬼爪)も可能だが傷も付くし 精度的にどうか? ※余談だがベアリングは仕上に関しては殆どセンターレスの加工です 内径もシューとマグネットを使います。 簡単では無いが、 コレットチャックが用意出来るならそれ程 心配しなくても良いと思う 問題は大径のコレットチャック 購入するには躊躇う様な価格です。 扇爪でもどうにか出来そうだが・・・・・ 小径なら http://www.masumoto-ss.co.jp/ もありですが。 新品の油圧チャックの保証値は確か 0.02(繰返し精度)です きっちりと生爪を成形すれば 実際は 0.01 程度かな? 量産となると厳しいように感じます。 MCなどのコレットチャックを参考に自作するか・・・? 高精度のエアーチャックやダイヤフラムチャックも候補かも知れない。 http://www.teikoku-chuck.com/japanese/fra_j.htm 昔、割を入れたクランプ治具(放電電極用)を設計した事があるが その時はφ20 用でしたね。 応用すれば 0.01以内 位の精度で可能のはずです。

お礼
お礼が遅くなって申し訳ありません。 ベアリング工程大変参考になりました。 外径センタレスを知人の会社に依頼することは出来るのですが、その後内径を NC旋盤で加工するとしてもやはり難しいのでしょうか? 肉厚4ミリの製品をつかんで内径の精度と同軸度が交差内に収まるのか分かりません。しかも量産品ですのである程度安定してほしいのですが・・・。

揚げ足をとるようで恐縮ですが, 素材:内径42、4ミリから,完成品:内径42±0,01を作るのは 切削加工では無理のように思いますが・・・・ 如何でしょうか。 焼結合金(やわらかい)についてもう少し状況収集なさっているでしょうか。 公開できる内容であれば,具体的に示された方が的確なコメントがつくよう に思います。

補足
すみませんでした、素材内径が42、0で完成品は42、4±0,01の 間違いでした。 あと焼結合金の加工は私も初めてで、確認したところ相手先の方がおっしゃられていたのは、別に硬いものではなく削りやすいですよとのことでした。 間違いと情報不足で申し訳ありません。
関連するQ&A
- 長物の小径内径加工
質問させてください。当方マザックのNC旋盤を使用しているのですが、外径50マルの全長250で内径15丸に仕上げる加工の仕事なんですがこの長さでさすがに内径を加工できる自信がありません。生爪も80や100の高爪を通し穴に成形したとしても突きだし、内径バイトの細さと突きだしを考えても加工不可の部類になるんじゃないかと。トンボして加工するにしても最低でもシャンク10の突きだし130位は必要ですしさらに真ん中に長さ10ミリ深さ片肉1ミリの溝入れもあります。 旋盤は二軸の振れどめがあるわけでもありません。良い加工方法を知っている方ご教授頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。
- 受付中
- 旋盤
- 精密薄肉パイプの内径・外径研磨加工
皆さんお疲れ様です。 早速ですが、タイトルにある薄肉パイプの内径・外径の研磨加工で困っております。 材質はSKH-9 硬度はHRC62 外径Φ30.000 交差+0~-0.005 内径Φ28.200 交差-0~+0.005 内径・外径との同軸度は0.005以内です。 製品長さは100mmです。 内径・外径ともに歪がかなり出ると思われます。 皆さんならどの様に加工されますか? ご教授願います。
- 締切済み
- その他(機械加工)
- 電磁ステンレス鋼の精密加工
皆さん こんばんは タイトルのような材質の加工とNC旋盤の経験無いため教えてください。 外径約20ミリ、内径約17ミリ、長さ約30ミリで片側小径穴貫通の壁のある小部品ですが、壁のあるほうの外径公差が端面から約10ミリが0.01ミリ、内径(壁の反対側で同じく約10ミリ)0.01ミリ公差の量産部品の加工についての質問です。 この被削材と精度に対して品質を安定させることが出来そうなバイトの仕様とNC旋盤の仕様等を教えてください。 ※バイトについては仕上げの加工条件等あれば嬉しいです。 また公差が直径で10ミクロンという事は半径で5ミクロンとなりますので、バイトが取りついているタレットの位置決め精度も気になりますので分かる範囲で結構ですので教えて貰えますか。 注意する事があればその辺も宜しくお願いします。
- 締切済み
- 旋盤
- 丸物の薄肉加工について。
技術の森の皆さん初めまして! 皆様のお力を貸して下さい。 丸物の薄肉加工についてお聞きします。 材質 硬質アルミ 7000系 2000系 全長133mm 厚み5mm φ50.2mmのフランジに立ち上がり128mm外径40.6mm内径40.0mmの丸物加工があります。 内径の40.0mmは貫通です。 この品物を加工するにあたってどんな治具があれば加工できるのか解りません。 内径40.0mmを仕上げてから中にスリ割治具のような物を入れれば上手く加工できますか? MCは普段使っているんですけど、NC旋盤は全くの素人なので皆様の意見を聞かせて下さい。 解りにくい説明で大変申し訳ありませんがお願い致します。
- ベストアンサー
- マシニングセンター
- 内径を加工してビビりが出て、困っています。
NC旋盤、初心者です。材質S45Cの外径Φ112長さ154mmに内径穴Φ88.5深さ124mmとΦ44のザグリの加工しているのですが、内径にビビりが出ていて困っています。ちなみに、Φ88.5の下穴はΦ40が空いていています。爪は35mmしか掴んでいません。 内径バイトの仕上げは、Φ26の超硬バイトしかないので使用しています。 できれば、加工条件を教えて欲しいのですが(回転、送り、切り込み量)
- 締切済み
- 旋盤
- 旋盤薄肉加工について。
技術の森の皆さまの知恵を貸してください。 NC旋盤での加工なのですが、 材質 硬質アルミ7000系 外径φ40.6 内径φ40.0 高さ133mmの品物を加工したいのですが、肉厚が片側3mmと薄いため考えが浮かびません。 高さ133mmの部分にはφ50 高さ5mmのフランジがあり、120℃づつ振り分けられた合計3つのM2.6タップがあります。 このような薄肉加工をするためにはどのような方法があるのか皆様教えて下さい。 ちなみに数は10万個あるのでNC旋盤でやりたいです。 答え、もしくはアドバイス等ありましたら参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。 皆様お願い致します。
- 締切済み
- マシニングセンター
お礼
お礼が遅くなって申し訳ありません。 やはり素材の完成精度なども重要になってきますよね、もう一度調べてみます。