水の循環に最適な開閉型継ぎ手を探しています

このQ&Aのポイント
  • 水を循環させるための継ぎ手を探しています。接続解除と接続がスムーズで、水漏れを最小限に抑えます。
  • メンテナンスの際に使用する継ぎ手を探しています。簡単に接続解除でき、水漏れの心配がありません。
  • 継ぎ手の名称とメーカーを教えてください。水の循環効率を高めるためには、信頼性の高い継ぎ手が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

開閉型(?)継ぎ手にかんして

お世話になります。 水を循環させるための継ぎ手を探しています。 条件は、接続解除(抜く)と内蔵の弁がとじ、接続(つなぐ)と弁が開放される 用途的には、メンテナンスのため、継ぎ手をはずすことがあり、はずしたときに 水漏れを最小限に抑えたいのです。 ご存知の方が居られましたら、名称、メーカーだけでも良いのでご教示いただけないでしょうか。(名称がわからないので検索にも引っかかりませんでした)

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

それは、「カプラ」と言う物だと思います。 日東工器が大手ですよ。

参考URL:
http://www.nitto-kohki.co.jp/prd/m_sub_group.php?gid=C
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 早速選定検討したいと思います。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

別メーカー

参考URL:
http://www.sanwa-ent.co.jp/sanwahps/cpc/cpctop2.htm
noname#230358
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

カプラーとか、クイックコネクタと呼ばれる物です。 日東工器と並んでメジャー(?)なスウェジロックのカタログを載せますので、参照下さい。

参考URL:
http://www.swagelok.co.jp/downloads/webcatalogs/JP/MS-01-138.pdf
noname#230358
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 スウェジロックは、初めて聞くメーカでした。 参考にさせていただきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

お探しのものは「カプラ」ではないですか。 カプラにも、バルブ付のものと無しのものがあります。 また使用流体に応じて、接液部の材質(本体/Oリング等)を選定する必要が有りますので、選定時はメーカーへの相談をお勧めします。 尚カプラメーカーにも色々ありますが、メジャーなところで「日東工器」があります。 参考URLにてご確認を御願いします。

参考URL:
http://www.nitto-kohki.co.jp/
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 早速選定検討したいと思います。

関連するQ&A

  • 水道の継手について

    お世話になります。 実験設備に関して、マグネットポンプを使って RO水の供給を検討しているのですが、 マグネットポンプの継手表示が、ユニオン継手20A 1Bとなっており 適合する配管部品探しているのですが、 どこを基準に見ればよいのか、よく理解できておりません。 希望としては、この継手にワンタッチでホースを接続できる部品があれば 良いのですが、ご存じの方がおられましたら、 ご教示頂きたく存じます。

  • 電食防止の継手

    冷却水配管の継手部に電食の痕跡があります。 おすすめの継手はありませんか? 真鍮製のバルブ(♀)と鉄管(♂)を ねじ込んで接続している部分で 鉄管の方に電食と思しき、赤錆が発生しています。 鉄管を交換をしようと思うのですが、 ここで鉄管を使用すると再び電食が起きるはずです。 そこで樹脂製の継手か電食防止加工を施した継手を探しています。 検索するとパテントばかり出てきて 適切なものを見つけられませんでした。 大して調査せずに質問の丸投げで申し訳ありませんが、 水道管関係で博識の方、 コーナンあたりで手に入りそうなおすすめの継手を ご教示ください。 (なお、工場内の配管は鉄管メインで、 これをすべて塩ビに変更する、というようなことは できそうにありません)

  • 圧縮空気の継手、ホース及び真空用ホース

    A. 0.7Mpa の圧縮空気の継手とホースを調べています。いろいろサイトを探してみましたがサイズ25mmぐらいの適当な物を見つけることができません。下記条件で使える継手、ホースの例をご教示いただきますようお願いいたします 1. 圧縮空気源(ポータブル型空気圧縮機)との接続:空気源側 Rc25 又は Rc20 2. 継手:片側 R25 又はR20 もう一方は圧縮空気用ホースを接続 ----- 竹の子形状でホースをバンドで締めるのは25mm ぐらいのサイズでは避けた方がいいように思うのですがいかがでしょうか? 3. R25 又は R20 のネジを持つ継手に接続できるサイズのホース。 4. サイズ25mmぐらいの圧縮空気用ホースを中継接続するコネクター(できればワンタッチ)としてはどのようなものがありますでしょうか? B. 真空用ホース 1. 真空度 -3,000 mm水柱(-29.4 Kpa)程度で利用できる 内径38 mm ~ 60 mm のホースである程度の耐摩耗性が期待できるものはどのようなものがありますでしょうか? ----ホースは長寿命で重たいものよりも軽くて消耗品として扱うことができるほうが便利な状況です。  2. 用途:大型産業用掃除機 --- 建設工事現場で使用されコンクリート破片などが吸い込まれます。 3. 内径38 mm ~ 60 mm の真空用ホースの末端の継手として利用できるものにはフランジ以外にどのようなものがありますでしょうか? 4. 内径38 mm ~ 60 mm の真空用ホースを中継接続するコネクター(できればワンタッチ)としてはどのようなものがありますでしょうか?

  • 塩ビ製掃除口へのパイプ接続方法

    農業用水路から田んぼに塩ビパイプが、道路の下を通っています。 農業用水路側には、塩ビ製掃除口(VP/VU100)が付いており、ツマミ式の蓋(オスネジ)を付けたり外したりして、水を入れたり止めたりしています。手が水に濡れたり、地面にひざを付けて手を伸ばす必要があり、改善する為に、この相手(メスネジ側)に、塩ビパイプを接続したいのです。 この相手(メスネジ側)は、コンクリートに埋め込まれている為、取り外せません。 接続する継手はあるのでしょうか。継手部からは、水漏れが無いようにしたいです。 持ち出しソケットで接続しようとしましたが、大きくて接続できませんでした。 よろしくお願いします。

  • 給水管の異種金属接続について

    装置の中に水回路を込みこんであるのですが電磁弁(SCS13)→青銅継手(CAC406)→黄銅ニップル(C3604)と接続しています この場合には電位差によるガルバニック腐食は起こるのもなのでしょうか? 青銅ニップルを繋いだら済む話なのですが黄銅ニップルが特殊形状になっており青銅製がないので困っています

  • サイフォン現象での水漏れ?

    基本的な質問かとは思いますが 確認のため教えてください。 水槽に水をいっぱい入れた状態で ぶくぶくを動かします。 そして、モーターにつながっている、空気が 通る管ニ本のうち、一本をモーターから はずします。 モーターを置く位置は、水位より60センチ ぐらい下にあります。 そのままにしておいたら、接続がはずれている 管から、水は漏れますよね? 漏れ出すのには結構時間がかかりますか? 水漏れを防ぐためには、モーターの位置を 水位より高くするか、逆止弁を使うという ことで大丈夫ですか?

  • 給湯器とユニットバスの接続について

    ユニットバス、給湯器、洗面台、キッチンの交換リフォームを検討しています。 (築18年のマンション、これまで設備の交換などは一切していません) 給排水管の接続のことで、わからないことがあるので、どうか詳しい方、教えてください。 http://okwave.jp/qa/q8819730.html ここまでの経緯はこちらの質問にありますが、簡単にまとめますと、A社とB社、2社に見積もりを取ってもらった段階です。 A社は安く仕入れて安く施工する設備販売業者、B社は大手メンテナンス専門業者です。 B社の方が金額がかなり高いのですが、B社は「安いリフォームは、既存の配管をそのまま使うので、リフォームしたばかりなのに水漏れするなんてことが起きる。うちはちゃんと全部配管を替えるから大丈夫」というので、その意味がわからず、困っていたところでした。 今日、2社に聞いてみたところ、以下のことがわかったのですが、素人の私の理解力には限界が あるので、ここで質問させていただきたい次第です。 A社の説明 「ユニットバスの給排水管は替えます。給湯器とユニットバスをつなぐ部分の管は替える必要はありません。既存給湯管(銅管)はそのままでジョイント継手以降を強化ポリ管で配管いたします。」 B社の説明 「ユニットバス本体の給排水管を替えるだけではダメで、ユニットバスと給湯器をつなぐ循環パイプが劣化することにより、水漏れを起こすことが多いのです。その部分は水漏れを起こしたら、UBを取り外さなければ交換できないので、たいへんな大工事になってしまいます。だから今回のリフォームと同時にやった方がいいのです。うちは循環パイプをハイブリッドホースに替えます。ユニットバスやキッチンの給排水管は架橋ポリ管に交換します。」 まず、ユニットバス本体の給排水管と、それとは別に給湯器とユニットバスをつなぐ「循環パイプ」というものがある、という解釈はあっていますか? 循環パイプと、ユニットバス本体の管とが「ジョイント継手」でつながっていて、A社はそこからユニットバス側だけを交換する、という解釈であっていますか? A社は、既存の銅管を替える「必要はない」というのですが、B社は「メンテナンスの業者ではそこを替えるのは常識」とまで言うのです。「マンションでも管理規約が厳しいところでは、その部分(給湯器とUBをつなぐ)の交換を義務付けているところもありますよ」と言っていました。 そして既存の銅管(?うちが銅管なのかどうかもわからないのですが)は寿命が短くて水漏れしやすいというのは、本当でしょうか。 どのように判断すべきか、アドバイス、情報をお願いします。

  • 75HPと50HPのエンジンコンプレッサーの…

    75HPと50HPのエンジンコンプレッサーの並列運転に逆止弁は必須? デンヨー製のエンジンコンプレッサー 75Hp(7.8m3/M) と50Hp(5.1m3/m) を並列に接続して負荷側(約10m3/m) に接続することを考えています。2台を並列接続する理由はレンタルで借りられのが現在その2機種で大きな容量のものがレンタルでは入手できないためです。 デンヨーのサイトでは並列接続する場合は必ず逆止弁を入れるようにとの記載があります。圧力損失を避けたいのでできれば逆止弁を省略したいのですが、安全上、機能上の問題点をご教示願います。運転時間は5時間/日x4日間だけです。 小型のコンプレッサーメーカー アネストイワタでは逆止弁は内蔵されているとのこと。大型では逆止弁は内蔵されていないのが普通なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。 逆止弁は内蔵 (10)並列運転方法ご参照願います http://www.air-blog.jp/2008/07/post_44.html http://www.denyo.co.jp/documents/comp_frame6.htm

  • 洗濯機用水栓とホースの接続について

    現在マンションに住んでいますが、ベランダに水道がないので、 洗面所にある洗濯機用水栓からホースをつないでベランダまで水をひきたいのですが、 その件で質問させていただきます。 洗濯機用水栓には緊急止水弁がついており、 洗濯機の給水ホース継手はカチッと差し込めばすぐに使えるタイプのものです。 (プラスチックでカギのようなものがついているタイプです。) 購入したホースにはビス止め式の接続金具がついていますが、 このままでは使用できないため、その部分を他の部品と交換して使用できるようにしたいです。 自分なりにネットなどで探して接続できそうな継手を見つけたのですが、 「二層式洗濯機との接続に必要」と書いてあったり、 「全自動洗濯機には使用できません」と書いてあったりして、 ベランダ用のホースに接続できるのかがわかりません。 このような継手でも大丈夫なのか、他の部品が必要なのか、 どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。 何卒、よろしくお願いいたします。 (ちなみに、ホースの先には水流が切り替えられるハンドルがついています。)

  • 混合水栓による逆流:逆止弁は作動しているのか?

    現在2ハンドルの混合水栓が同系統に20本ほど接続されている職場で働いています。そのうち5本ほどで、先止め式のシャワーヘッドを使用しています。全水栓に逆止弁は設置されています。 新しい職場なのですが、オープン当初から水のカランを開いた時に、暖かいお湯が流れ出すという事態が頻発しています。 メンテナンス会社が現在対応しているのですが、報告書によればお湯と水の圧力が違うという回答でした。 仮に逆止弁が正常に作動しているのなら例え圧が違ったとしても水のラインにお湯が混入する事はありえないと思うのですが・・・。 私自身納得できないので、水栓メーカーに問い合わせた所、圧がどんなに違っても逆止弁は正常に作動するという回答でした。 個人的には逆止弁に何らかの不具合があると考えているのですが、この場合、ほかにどのような不具合が考えられるのでしょうか?