• ベストアンサー

サウスポーの方へ質問します

myeyesonlyの回答

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.7

こんにちは。 日本は基本的に右利き社会なので、左利きは結構不便しますけど、逆に、どうしても右手の仕事もならされるので、結局、両方使えるようになっちゃいます。 そうすると、ただの右利きの人より、射程距離、作業能率なども結構上がるので、適度に右も使えるようにすれば特に矯正しない方が、生きてゆく上で有利?じゃないかと思います。 特にこれを実感したのは、高校を出てすぐ、コンビナートで働いた時です。 配管の工事など、スパナなどを使って、二人でペアで仕事する事が多いのですが、片方が左利きだと右利きの人の仕事が大変はかどるのです。 つまり、大きいボルトなどをしめる時、右利きの人がボルトを抑え、もう一人がナットを締めるのですが、抑える方は逆に力をかけないといけないので、右利きだと大変やりにくいのです。 他にもペアでやると捗る仕事って沢山あるので、以外と便利かもしれません。 あと、私の知る範囲では、パソ今のキーボード、ブラインド打ちをマスターしてるのは左利き、両ききの人が多いように思えます。 不便に感じるものとしては、ドアの取っ手ですね。 あと文字が全て右利き用にできているので、左で書くときれいに書けないというどーしょーもない問題があります。 他の方の述べてる改札機ですが、これはある方法を発見して気にならなくなりました。 一応、御紹介しておきます。 定期入を左手で持ち、定期を右手でつまみ出して、そのまま改札機に入れます。 出てきた定期券は定期入を持っている左手で取り、右手で定期入に押し込んでポケットへ。 ドアのノブだけはどうしても逆回しにしないといけないので、困りますね。(笑) あと有利なのは、両方で箸を使えると、飲み会の時の料理の射程距離が他の人の倍あるので、いっぱい食べられます。(爆)

qn_np
質問者

お礼

 myeyesonlyさん、回答ありがとうございます! やっぱり両方使えるのが便利ですね(*^_^*) 将来の職種などにもよると思いますが、ほとんどが右利き用ですものね! 改札も自分が左手で切符を通す事を考えると、「やりにくそうだな~」って思いますが、物心付いた時からやってる事と、いきなり利き手ではない方を使わされるのは大きな違いですものね!参考になります。

関連するQ&A

  • ボクシングのサウスポーについて

    亀田兄弟の試合を見ていて思ったのですが、 亀田兄弟はサウスポーですよね。 これは生まれつき左利きなのでしょうか? それともボクシングというスポーツで優位に立つために左に矯正したのでしょうか? ボクシングでは矯正することはよくあることなのでしょうか? 格闘技に詳しい方教えて下さい。

  • 我が家の赤ちゃんサウスポーかも。

    御世話になります。1歳の娘なのですがどうやらお絵かきをするときも左で右に持たせても左に持ち替えているようなのですが、右脳の発達を考えると全てを直さないでおこうと思っています。包丁や字、箸は右で教えたいと思うのですが、いつごろどんな風に教えていったらどれ位で上手になる者でしょう?例えば右で教えた場合、左は教えなくてもうまくつかえるのでしょうか?他にもこれだけは右で教えた方が良いということがありましたらお願いします。

  • 左利きの矯正

    こんにちは。 私には3歳の長男と9ヶ月の次男がいます。 長男はどうやら左利きのようです。 実は私も左利きなのですが、日常生活のちょっとしたことで面倒だった経験が少なからずあります。 字を書くことだけは幼稚園のときに習字に通い、右に矯正しました。 強制的に直されたので辛かった記憶があります。 長男に字を書くことだけでも右に直すかどうかで迷っています。 左で字を書くことで不便さを感じることは多いのでしょうか? ちなみに次男は右利きっぽいです。 よろしくお願いします。

  • 左利きの方に質問します。

    私は鉛筆を持つ手は右手、他の事はたいてい左利きです。 鉛筆を左で持つ方に聞きたいのですが、左でもって持ちにくいということは無いのでしょうか? それと、字を書くのが苦手ということはありませんか? 板違いかもしれませんがどのカテゴリに書いたらいいか分からないので、この時期に鉛筆を持たせることが多いここに書き込みます。

  • タイピングで質問します。

    今まで自己流でタイピングをしていました。 e-typingでは:スコア180前後・レベルB前後・WPM180前後でした。 仕事で使うこともなかったので日常では不便がなかったのです。 ですが、職を変えて事務的な事も増えたので使うようになったら遅くてタイピングの勉強を10日前に始めました。 始めたものの、決められたホームポジションで打って練習したところ・・・ ・キーボードの配列は覚えれていない。 ・決められた指で決められた文字を打つと頭で考える時間が増えたり ・右の小指・左の薬指と小指が動きにくいです。 ・前の打ち方がたまにでてしまう! スコア130前後 レベルC WPM150前後 悪いときはもっとひどいです。 皆さんは、どのくらいの期間練習しましたか? あと、コツなんてあったら教えてください。 自分に才能が無いのはわかっていますが仕事で不便するのは嫌なので早くなりたいです。

  • グリップについて質問です

    テンフィンガーグリップやベースボールグリップとはどのような握り方でしょうか? 左の人差し指と右の小指が重なるのではなく側面が当たる状態でしょうか? 説明が下手ですみません。 ドライバーのみスライスで悩んでいたところ、色々と試しましたが、この握り方だと真っ直ぐ飛ぶようになりました。スライスしません。 以前は左の人差し指の上に右の小指を添えていました。 ドライバー以外は今でもこの握り方です。 ドライバーのみベースボールグリップにしていますがこれで本当に良いでしょうか? 後、アイアンは5Iから入れていて、だいたい距離も方向も安定しています。 アイアン以外に5W、3UTを入れていますがボールが上がらず悩んでいます。 特に3UTは苦手です。どうしたら上がるようになるのでしょうか?7Wを薦められましたが変えた方がいいでしょうか? 5Iの飛距離は175くらいで5Wは200くらいです。ドライバーは240くらいです。 7wはいらないでしょうか?何かお薦めのクラブがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 字を書くとき左利きは不便ですか?

    4歳の子供は 食べるときは右ですが 字を書くときはどうしても左が書きやすいようで 持ち直させても9割がた左で書きます。  英語を書くときなど不便だから直した方がいいと言われるのですが 左利きの方・専門的に知ってる方不便かどうか教えてください。

  • 結婚線

    こんにちは。小指の付け根あたりに出ているっていいますが・・・。どの程度の線なのでしょうか?全くの側面でもいいのですか?それとも手のひらの方まできっちり伸びているのでしょうか? 私の場合、側面には線がありますが、ひらの方へはほんの少ししかありません。これって結婚できないって事ですか? もしできないだろうという事なら、何か打開するおまじないなどあるでしょうか?

  • 2歳~3歳のお子さんをおもちの方に質問

    一番上は幼稚園なんですが、まず次男(2歳9ヶ月)の昼寝について聞きたいのですが 朝7時半に起きます。 そして三男(3ヶ月)がだいたい1時頃昼寝をするので次男も一緒に寝かそうとしても寝ません。 そして夕方6時頃に寝るんです。 長男と三男は9時前に寝るんですが、夕方寝ているため次男はなかなか寝ず、 だいたい11時とかになってしまうんです。 我慢させて無理やり起しても機嫌が悪くなって、 結局8時頃に寝て11時にまた起きてしまう。 みなさんの2~3歳児の生活リズムを教えてください。 それと、長男が育てやすかったのか次男が悪くて困っています。 片付けない。それを注意すると「ママ嫌い」 遊んでご飯を食べない。それを注意すると「ママ嫌い」 いい加減手を上げてしまいそうになります。 こんなもんなんでしょうか? (ちなみに長男と比べるような事は全くしてないです) トイレの間隔もまだ40分と短いためなかなかトレーニング出来ないし… 普段私の手がすいてる時は十分に遊んでいて、みんなワイワイ楽しくやってるんですが 「片付けなさい」「物で叩かない」「グズグズ言わない」 口癖になっちゃいました^^; こんなに言う事を聞かない時期ってあるんでしょうか? いろいろお聞かせ下さい。

  • 右投手は何て言うんですか?

    野球の左投手ってサウスポーって言いますよね? じゃあ右投手って何て言うんですか? ノースポー? イーストポー? ウエストポー? いずれも聞いた事ありません 泣

専門家に質問してみよう