2つの近接スイッチの連携

このQ&Aのポイント
  • DC12~24Vの2つの近接スイッチAとBがあるとします。スイッチAがオンしている時にスイッチBがオフした場合のみ、信号を送るようにするには、どうしたらよいでしょうか。
  • リレーを使って、スイッチAの信号をリレーのB接点に接続し、スイッチBの信号でリレーを起動する方法が考えられます。スイッチAのみがONしていれば、その信号がリレーのB接点を介して伝達され、スイッチAとスイッチBの両方がONしていれば、リレーが起動し、信号が伝達されない。
  • また、リレーの代わりにトランジスタを使用する方法もあります。トランジスタを使う場合は、目的のトランジスタの型式を選ぶ必要があります。必要な部品はリレーやトランジスタ以外にはありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

2つの近接スイッチの連携

電気については、素人です。 DC12~24Vの2つの近接スイッチAとBがあるとします。 スイッチAがオンしている時にスイッチBがオフした場合のみ、 信号を送るようにするには、どうしたらよいでしょうか。 シーケンサを使えば簡単なのは分かりますが、費用の関係で、 今回はリレーやトランジスタを使いたいと思います。 リレーを一つ使い、スイッチAの信号をリレーのB接点に接続し、 スイッチBの信号でリレーを起動するようにしたらどうかと考えました。 スイッチAのみがONしていれば、その信号がリレーのB接点を介して、 伝達される。 スイッチAとスイッチBの両方がONしていれば、スイッチBによって、 リレーが起動し、B接点が開いて、信号が伝達されない。 そこで疑問があります。 近接スイッチからの出力信号によって、リレーのコイルを起動しても良い物でしょうか? だめだとすれば、リレーの代わりにトランジスタが使えますか? トランジスタの場合、どうやって、目的のトランジスタの型式を選べば 良いのでしょうか? トランジスタや、リレーの他に、必要な部品はありますか? 以上、よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

>私が心配していたのは、近接スイッチAからの出力信号をリレーの起動に >使うと、電流が過大に流れて、近接スイッチAに悪影響が 一般的な近接SWであれば問題なく使えます http://www.fa.omron.co.jp/product/family/449/index_r.html http://www.fa.omron.co.jp/guide/cautions/5/prox_notice_common/ 初心者はマニュアルや定格仕様書を読まなくても良いと勘違いしてる人は多い 先ず何よりご自分でマニュアルを熟読してください 尚、サージキラーは必須です http://www.fa.omron.co.jp/guide/cautions/7/relay_guide_notice/ >だめだとすれば、リレーの代わりにトランジスタが使えますか? 使えます >トランジスタの場合、どうやって、目的のトランジスタの型式を選べば良いのでしょうか? トラ技等から定番品を探します http://toragi.cqpub.co.jp/ 定番中の定番2SC1815 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00881/ コレクタ・エミッタ間電圧VCEO 50V以上 コレクタ電流IC 150 mA それ以外の選択肢は考えるだけ時間のムダ >トランジスタや、リレーの他に、必要な部品はありますか? 抵抗とコンデンサそれに蛇の目基板かラグ板 抵抗とコンデンサは必ずしも必要とは限りません、無くても可 ただ現代では、FA環境で使うのに蛇の目基板+トランジスタは時代にそぐわない 昔はそうした例は沢山ありましたが最近はISO9000の弊害により使えなくなった 使えない訳では無いが「誰がどんな根拠で保証するのか?」 と、言う簡単な問題を解決出来ないから  問題を解決する為のコストでPLCが数台以上買えてしまう http://www.fa.omron.co.jp/product/family/1755/index_t.html だから普通はメンドクサイからPLCにする 多くの場合PLCより安価に実現する方法は少ない (性能保証、寿命保証、品質保証を含めて) 2入力1出力に限定すればセンサコントローラ http://www.fa.omron.co.jp/product/family/571/index_t.html 本例ではこれが使えると思う

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たくさんのURLをご紹介いただき、大変勉強になりました。 また、リレーの横についたダイオードの意味が分かりました。 今回は、センサコントローラを使いたいと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

どういった目的で回路を設計するのか分からないのでアドバイスしにくいですが あなたのやり方でも出来ますし 信号を送る=有電圧接点でも良いのであれば、抵抗1本と近接SW2個で ON:有電圧(H)/OFF:無電圧(L:ハイインピーダンス含む)を実現できます。 リレーの起動が出来るかどうかは、基本は接点やトランジスタが電流を確実に 流せるか、切れるかですが、その他諸々の条件も確認しないといけませんので その辺は本でも読んで勉強が必要かと思います。 めんどくさいので取り敢えずやってしまえというのも一つの方法ですが 後で理論的な検証は忘れずに! > 初歩的な質問ですみませんが、抵抗は、何の目的で使うのでしょうか。 例えば以下の様な回路 スイッチAがオンして スイッチBがオフした時にC点にVccが出力されます。 抵抗R1はABが同時にONした場合のショートを防ぐために入れます。 C点以降はトランジスタを使った参考回路(適当)です。   ▽ Vcc   │   >   > R1   >   │   ○│    │A           TR   ○|             ───→OUT   |   C   R2    │/   ├───◎――VVV─┬─┤   │          │ │\   ○│         >   ?    │B        >R3  |   ○|         >   |   │          │   |   │          │   |   |          │   |   ▼          ▼   ▼ > 私が心配していたのは (以下省略) 心配でしたら回答(1)さんのアドバイスに従い 近接スイッチの型番を提示することです。 一般的には、回答(3)さんの回答どおりです。 書き忘れ 近接スイッチがどのようなタイプか分からないので単に接点で表しました。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 初歩的な質問ですみませんが、抵抗は、何の目的で使うのでしょうか。 ご回答をよく読んで、考えてみたのですが、 「何が分からないのか、分からない」 という状況です。 本はいろいろ買って読んでみたのですが、やはり実際に実験してみないと、 分からないような気がします。 私が心配していたのは、近接スイッチAからの出力信号をリレーの起動に 使うと、電流が過大に流れて、近接スイッチAに悪影響が 無いだろうかと言うことです。 この点は、いかがでしょうか。 回路図を教えていただきありがとうございます。 残念ながら、もっと勉強しないと、意味がよく分かりません。 実際に実験してみたいと思います。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

毎度JOです。 近接スイッチのメーカー名や型番を提示下されば(差し支え無い範囲で)、リレーが直接駆動出来るか判断出来ると思われます。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 オ○ロンの 2E2 のシリーズで直流3線式でどうかと思います。 径は、φ4~φ8程度です。 カタログを見て気づいたのですが、近接スイッチにノーマルオープンと ノーマルクローズが有りますので、 スイッチAは、ノーマルオープン スイッチBは、ノーマルクローズ を使い、スイッチAの信号線をスイッチBのDC+Vにつないでやれば、 リレーが要らないような気もします。 こんな使い方をしても良い物でしょうか。

関連するQ&A

  • 近接センサー(スイッチ)

    初めての利用です。良きアドバイスをよろしくお願いいたします。 内容は近接センサーの選定で困っています。 私は食品機械を設計しています。 機械自体はチェーンで駆動し、間欠機構によりワンサイクルで定位置で停止し、また搬送、停止といった機械です。全てチェーンで駆動しています。ですからタイミングが狂うと過負荷により機械が止まってしまうので、リミットスイッチなどで、ワークの位置を確認しているのが現状です。 しかし、リミットスイッチをメカ的に叩いているのでいまひとつ動作が不安定で、異常がないのに機械が停止し、生産がストップしてしまいます。 そこで、近接スイッチで位置を検出して、安定化 をはかろうという結論が出ました。 機械のチェーンの途中にアタッチが付いていましてアタッチ間隔が22ミリほどあり、その間隔の中で丸棒φ8.5の棒が搬送されています。 近接スイッチをカタログなどで調べてみると、距離にもよりますが20ミリほどの広範囲の位置を検出するセンサーがなかなか、見つけることが出来ませんでした。 どなたか、広範囲(20?ほどの)近接スイッチを 使われた経験をお持ちの方はいませんでしょうか!?   ちなみに機械は三相AC200Vを使用。近接スイッチから1020?下にワークがあり、停止位置で20?ほどの範囲を検出したいと思っています。      ■       ↓ 1020?   -----†○†-------チェン    22?  今まではオムロン製ZC-W255リミットスイッチ を利用していました。b接点で使用しています。 出来ればAC200のb接点、交流2線式のスイッチ を探しています。停止時間は4秒ほどです。 長々とすいません。よろしくお願いいたします。 質問に誤りがありましたので訂正いたします。 本機の電源はAC200Vですがリミット関係の配線部ではトランスでAC24Vに変換してあります。 配線は有接点電磁リレーやマグネットスイッチを用いたシーケンス制御です。 AC24Vの近接スイッチの利用を考えております。 http://www.omron.co.jp/index2.html

  • 近接センサーについて

    オムロンの近接センサーE2E-X5MY1-M1を使ってワークを巻き取る間、動く回路を組みました。センサーはNOでオン状態で正常運転、オフで運転停止します。リレーMY4Nでセンサーオンでリレーもオン。センサーオフでリレーもオフします。ところが、オンする前に少しだけリレーに通電している状態で、コイルが唸っています。電源はRから取ってセンサーをオンでコイルにRが通電します。Sは初めからコイルに通電しています。センサーは交流200Vです。なにが原因かわかりません。良いアドバイスをお願いします。

  • マブチモーター 正逆転回路

    マブチモーターをシーケンス回路で制御して、 「正逆転スイッチを押している間だけモーターを回転させる」 たいと思っております。 SWR 右回転スイッチ SWL 左回転スイッチ L1R リレー1コイル L2R リレー2コイル M モーター L1A リレー1a接点 L2A リレ2ーa接点 L1B リレー1b接点 L2B リレ2ーb接点 この制御で正逆回転は行えると思うのですが、両方のスイッチをONに した場合、モーターを経由せず電源に戻るので危なっかしい回路となってしまいました。 リレー二つだけで何とか安全に制御できませんでしょうか?

  • マグネットスイッチのW相焼け

    質問させてください。 AC200V三相三線式の汎用モーター定格15アンペアを使用しています。 現象として半年に1回の頻度でマグネットスイッチのW相の可動子が焼け落ちる現象が発生を繰り返しています。(毎回W相です) AC100Vコイルで動くマグネットスイッチで、100Vのドロップは無く、97Vとなっています。 漏電、極間抵抗は共に正常です。 モーター、ケーブルには損傷無く、マグネットスイッチのみ損傷します。 毎回W相ばかり焼け落ちる要因を知りたいです。 よろしくお願いいたします。 情報不足だった為、追記します。 モーターの使用用途は、油圧プレスの作動油タンク内の油が設定温度以上となった時に 油がオイルクーラーを循環する時に起動する、モーターとポンプになります。 モーター型式:IKH3 3.7kw 4P(東芝製)  ※W相焼け不具合発生しだしてから交換済です。 マグネットスイッチ型式:S-N35(コイルAC100V)  ※W相焼け不具合発生しだしてからマグネットからモーター間の動力ケーブルとコイル用トランスは交換済です。 電流値:マグネットスイッチ二次側のUVWそれぞれの電流値は約13A(クランプメーターにて) よろしくお願いいたします。 追記します。 すみません、W相焼損時にV相も焼損していることもあったみたいです。 U相は異常無しです。 異常発見方法は、設備稼働中にサーマルトリップ(過負荷検出)し 可動子が焼損して単相運転となっていました。 部品交換履歴です。 2014/11/12 焼損でマグネットスイッチ交換 2014/12/21 再発にてモーターとマグネットスイッチ交換 2015/4/10 再発にて動力ケーブルとマグネットスイッチ交換 2015/5/31 再発にて、シーケンサの出力番地変更、コイル電源用無接点リレー交換、トランス交換、マグネットスイッチ交換 2016/2/12 再発にて、マグネットスイッチの接点のみ全交換 2016/2/19 再発にて、マグネットスイッチとサーマル交換 2016/12/14 再発にてマグネットスイッチ交換 モーターの線間抵抗0.6オーム 絶縁抵抗2Mオーム以上 2016/12/15 再発にてマグネットスイッチとコイル用無接点リレー交換 電気に詳しい人にデータロガーで電圧見てもらったら、起動時に コイル電圧の立ち上がりが遅いかもしれないとのことで、効果は不明ですが 試しにコイル用無接点リレーを有接点リレーに変更しようかと考えています。

  • リレーの結線について

    添付回路にリレーを追加する場合、どう結線したら良いのかを教えていただきたいです。 ・状況 近接スイッチからの漏れ電流をシーケンサが拾ってしまい 常時入力信号を受け取っている状況です。 これの対策として中継端子とシーケンサ間にリレーを組み込めば漏れ電流をカットできるかと思うのですが、配線方法がわかりません。 ・機器 シーケンサ:スマートリレー(FL1F-H12RCE) 近接スイッチ:D-M9B ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

  • 水槽レギュレータのシーケンス

    長文で申し訳ございません。 ある水槽の水位管理にレベルレギュレータ(というのでしょうか、水銀スイッチ内蔵の 傾けるとON/OFFする玉ころ)を使用しており、制御盤(リレーシーケンサ)に接続されています。 (フロートレススイッチは使用せず、直にシーケンスリレーに繋がっています) 電気図面を見て疑問が浮かんだのですが、例えば3点水位感知でL/M/Hとあります。 意図はお察しの通り L・・・低水位信号送出 M・・・中間位信号送出 H・・・高水位信号送出 図面上は(実際も)L位のレギュレータのみB接点で組まれていました。 (レギュレータが下がったときON、浮いてOFF) このような場合、慣例といいますか決まり事としては、LMHすべてA接点で設計すべきなのでしょうか? (すべてを同じ接点で揃える決まりがあるとか) 仮にA接点にした場合は、その後のレギュレータに纏わるリレー接点も逆にする必要が出てきます。 私的な想像ですが、設計者はわざわざB接点にしたのかな、と。 現状のB接点であれば、「空だよ!」という信号で表示灯付リレーが励磁するわけで リレーの表示灯が点灯することにより、作業者に視覚的に訴えられますよね? A接点だと水位がLowでOFFな訳ですから、リレー励磁解除で無灯なので判りづらいから? 基本的にB接点は使わない、とかあるのでしょうか? B接点は主に表示灯用の信号にしか使わないとか。 識者からのご教示を宜しくお願いいたします。

  • パワーリレーの動作について

    DCパワーリレーを使用したモータ駆動/ブレーキ回路を作ったのですが、コイルに電流を流し、a接点をONした(b接点OFF)状態から、コイル電流をカットし、a接点をOFF、b接点をONした状態までにタイムラグが発生し、ブレーキが利くまでにモータが数回転してしまいます。何か良い対策方法があればご教授お願い致します。

  • 自己保持回路はなぜ自己保持される

    超超初心者の質問です。 自己保持回路で、a接点の押しボタンを押すと、リレーがつながり、 手を離してa接点の押しボタンが切っても、リレーはつながりっぱなし、b接点のボタンを押すまで切れない、というのがあると思います。 リレーは一度つながると、どうしてつながりっぱなしになるのですか? リレーのコイルに電圧がかかってりれーの接点がONし、 押しボタンのa接点が切れたら、リレーのコイルに電圧がかからなくなるから、リレーも切れるのではないのでしょうか??

  • リレーの接点荒対策

    DC回路の制御盤で複数のリレーを使っているのですが、すぐに接点が荒れてしまうリレーがあります。直流回路ならリレーに並列にダイオードか抵抗、交流回路なら抵抗とコンデンサをつければよいと聞きますが、それは荒れるリレーの中の接点側やコイル側に並列につけるのではなく、接点の荒れるリレーの中の接点を経由している別のリレーのコイル側に取り付けると言うことでよろしいでしょうか? 又、直流の回路のダイオードのみと抵抗のみとでは、どう使い分けるのでしょうか? ダイオードだとリレーがOFFになった場合、逆起電力でループしONのときはダイオード側からは進入できないのはわかりますが、抵抗のみの場合はリレーOFFで逆起電力が抵抗を通る時にただ抵抗をかけてスイッチなどの負担を軽減するだけの役割でしょうか? またスイッチがONになったときはリレーコイルと抵抗が並列に繋がっていると直流なのでコイル抵抗が出ないのでコイル側にだけ流れる感じになりコイルの動作には影響がないということでしょうか? 質問が多くてすみません、また間違って理解している所があれば指摘よろしくお願いします。

  • DCモーターのON-OFFについて。

    DCモーター12V-18Aの物をON-OFFしたいのですが、リレーではなくトランジスタ 2SC5200にて無接点で制御したいのですが、ナカナカいい回路が思い付きません。良かったらアドバイス下さい。