• 締切済み

SUS300系1/2ハード材のつくり方

サイズ0.08~0.2mm,SUS300系の1/2ハード材を製造しています  ・厚み0.6~0.8mm×幅1000mmの2B材を半裁して圧延します  ・一度目標値厚み前で焼鈍→12~14%圧下率で目標厚さ→TL矯正→製品   半裁で圧延するため両側均等な形状にならない。従ってTL矯正しても  平坦にならない(素材の中央側の肩が盛り上がる)  ・圧延機は20段ミルやZHIミル ・TLはテンションレベラー です。   1)半裁素材の圧延の仕方  2)半裁製品のTL矯正方法  3)他の形状矯正方法は?     困っています,アドバイスいただけませんか。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

基本的には、素材の形状保存則から言って、幅出し圧延が出来ない限り完全に均一にするのは無理でしょう。いかに交差内に納めるかだと思いますが、傾斜圧延可能なKTミルかSundvikミルでないと修正は難しいのではないかと思います。 Zミルであれば最終焼鈍前の圧延を、出来るだけ太いワークロールを使い潤滑を効かせて幅出しする事も考えられますが、あまり上手くいっていないようです。

noname#230358
質問者

補足

アドバイスありがとうございました。    やはり半裁コイルの圧延は難しいですか。私どもは1/2Hだけが問題なのです。   ?素材供給会社へクラウン最小限の要求。   ?特に厳しいお客様に対しては4尺素材で中央を製品化(厳しいお客)    両サイドを一般製品にする。  などを考えています。     また、テンションレベラーンの乾式で合格の情報も得ています。私どものは湿式です。 何かを補えば成功すると考えているのです。     情報やアドバイスをお願いします。

関連するQ&A

  • SUS300系1/2ハード材の製造

    サイズ0.08~0.2mm,SUS300系の1/2ハード材を製造しています  ・厚み0.6~0.8mm×幅1000mmの2B材を半裁して圧延します  ・一度目標値厚み前で焼鈍→12~14%圧下率で目標厚さ→TL矯正→製品   半裁で圧延するため両側均等な形状にならない。従ってTL矯正しても  平坦にならない(素材の中央側の肩が盛り上がる)  ・圧延機は20段ミルやZHIミル ・TLはテンションレベラー です。   1)半裁素材の圧延の仕方  2)半裁製品のTL矯正方法  3)他の形状矯正方法は?     困っています,アドバイスいただけませんか。

  • ステンレス箔

    ステンレスSUS304および430厚み0.038 幅350mmの箔を圧延  しました。   1.焼鈍して調質(スキンパス)が必要なのでしょうか?   2.生の(圧延だけ)ままでの用途はありませんか?   3.平坦にするならどうしたらよいでしょうか?   箔の事ならどんな情報でもよいですから教えて下さい。

  • テンションレベラー矯正方法

    皆さんに教えて欲しいです    SUS3041/2ハード材0.15mm厚みをウエットのテンションレベラーをして  100mm前後の幅にスリットしお客に出荷します。お客先で商品にプレス  するのですが歪が出て平坦にならず商品になりません。  テンションレベラーをしたら,テンションをかけないレベラーをするとも聞きます。が、テンションレベラーしか無いのです。    1.張力のかけすぎでしょうか?  2.レベラーの圧下が不足しているのでしょうか?  3.内部応力が残存否の判定はどんな方法でしておられますか?         よろしくお願いします。 

  • SUS304圧縮抵抗値の計算式を教えてください!!

     SUS304系の材料をプレス加工で成形する工程を担当しています。 弊社製品のお客様に、プレス加工時の塑性変形についての理論値を説明する要求があり、「プレス加工便覧」「材料力学」etcの資料を見て、自分なりに計算等をやってみたのですが、どーも自信が持てません。 皆様の意見や、知恵をご教授していただきたく、よろしくおねがいします。 <素材情報> 材質:SUS304,形状:ドーナツ形状,寸法:内径φ4,外径φ8,板厚2mm <プレス加工情報> サイジングにて、板厚を約0.1mm潰す。(加圧力:約3~4トン,常温加工) <知りたい計算値> ?素材形状での圧縮抵抗力 ?プレス圧縮時の発熱量 今後、素材形状の外径が大きくなったり、板厚が変更になったりする時に事前 試算したいとも考えていますので、参考計算式等を教えて頂くと、助かります。

  • 絞り製品のフランジ部について

    当方、プレス金型を製作しています。 現在一点困り事があります。 φ200mm-2t(SPH440)の真ん中に絞り径約φ70mm(板外)、絞り高さ約15mm程の形状をしている製品があるのですが、絞る際にフランジが反り、平坦度が悪くなり、客先から要求されている平坦度(平坦度0.1以下)を満足できません。 絞り後にフランジの平坦を型で矯正してみたものの、フラットとフラットでいくらプレスで突いても反りは直りませんでした。 今後の展開として、絞りを見直す方向と、矯正の構想を練り直す方向の2つで考えています。 ここで、平坦をだすのに効果的な矯正手段について、何かヒントでも構いませんので、アドバイスを頂けませんでしょうか。

  • 時効硬化について教えてください

    SUS304を 鍛造→1次焼鈍(775℃×0.5h)→矯正→2次焼鈍(650℃×0.5h)→切削加工の順番で製品を加工していますが切削チップの寿命がバラツキ安定した生産が行えません 鋼材メーカーに聞いたところ2次焼鈍で時効硬化を起こしている可能性アリと云われました。 1次焼鈍よりも低い温度の2次焼鈍で硬度が上がることがあるのでしょうか? 熱処理の知識がなく困惑しています。どうぞご教授お願いします。

  • SUS304 コールドフラットバーの加工

    いつもみなさんの質問から勉強させてもらってます。 質問ですが、弊社では武○機械のインモーションセンタで、SUS304 コールドフラットバー 16tx65x1500Lにザクリ加工x22ケ所 をしておりますが、歪みが心配です。 加工の詳細を説明させてもらいます。 ・65の面がテーブル面につくように置き、L寸方向がX方向、65幅方向がY方向。 ・テーブルを真上からみた状態でL寸方向側に29mm、65幅方向に17mm、深さ12mmのザグリを片側11ケ所(L寸側に100mmピッチで)を両側で22か所。(かまぼこの様な形です) ・4mm残った部分に10x20mmの長穴加工を22ケ所。 上記のような加工なのですが、700Lに切断したもので試作を製作した時は、4mm残った側に弓の様に全体的に歪みました。 文章での説明が下手でわかりにくいかもしれません。すみません…。 今は段取りの最中なのですが、SUS304の冷延材を切削するのに歪みが出るのを最大限抑えるにはどのように加工したらいいでしょうか?現状、弊社には歪み矯正機がないので非常に困っています。 よろしくお願いします。

  • リング冷間転造後の内外径のソリ

    内外径ストレートのリング素材(外径φ59.5×内径φ52.1×幅14.8)を外径用治具(形状ストレート)と内径用治具(形状ストレート)とではさんで回転させながら圧延して(冷間転造)いき、内外径ストレートの完成品(Φ85×Φ80×15)を作製するのですが、加工後の内外径がストレートになりません。外径は中心が高くなり山なり(なだらかなR形状)になります。内径は中心が低くなりへこみます(なだらかなR形状)。つまり、Rの方向は同じです。山なり、へこみの段差はわずか0.1mm前後ですが、製品としては内外径ストレート、特に内径は完全なストレートに仕上がらないと具合が悪い製品なのです。 どなたか解決方法をご指導願いませんでしょうか?宜しくお願い申し上げます。

  • SUS304の正面フライス加工について

    マシニング(機械加工)初心者です。 見積りで以下の様な加工があり、試し加工をしてみようと思うのですが 実績がないため心配です。 加工材質はSUS304(数量は1つ) 板厚5mm、縦250mm、横850mmの板で平面図としては幅50mmの額縁形状(四角い板に四角い穴)です。 それを、額縁の外側の厚みを4mm>内側を3mm(1/50)の勾配に加工します。 外形はレーザー切断します。 つまり勾配だけの加工です。 ワークは、製品としてM6皿ネジようの皿もみを額縁周辺にあけるので それを使ってt12mmの板に固定します。 弊社は3軸の縦型マシニングでなのでワークを固定した板ごと傾斜のついた 冶具に固定して、1辺ずつ加工します。 心配なのは加工後のワークの反りと面荒さです。 顧客にも「反りはでます」と伝えているのですが、どの程度になるかは 想像もつきません。 面荒さは特に指定はないのですが、ドライ加工がいいのかウェット加工がいいのか 理解しきれていません。(ミストクーラントはありません) 工具は超硬チップのフェイスミル(φ54)で加工するのですが 以前にウェットでSUS304を加工したらチップが欠けました。 一般的に肩加工(断続加工)ではウェットだとチップにとっては悪いんですよね。 でもワークに与える熱の影響とか面のきれいさはウエットの方がいいような・・・ 反りについてドライorウェットで影響がちがうんでしょうね・・・ ご経験のあるかた、できましたらわかりやすくご教授お願いします。

  • リール材の整厚処理

    電解研磨・化学研磨 に関しては初心者です。 質問させていただきます。  材質:SUS301-EH  厚さ:0.2mm±3μm  幅 :22mm のものがリール状(フィルムのようになっている)になっているワークがあり、 これを  目標精度:0.2mm±0.5μm に整厚したいという目標があります。 電解研磨・化学研磨等でバリ等を取り除き、表面荒さを管理はできるかと思いますが、製品厚みを管理することは可能なものでしょうか? また、このような方法で可能では? 等のアドバイスもいただければありがたいです。