動バランスの実現はどれくらい難しいのか?

このQ&Aのポイント
  • φ100程度の回転体で、動バランスを0.2g・mm以下にする方法はどの程度難しいのでしょうか?
  • ドリルなどで穴をあけることで、動バランスを改善することは可能なのでしょうか?
  • 動バランスの実現についての詳細をまとめました。
回答を見る
  • 締切済み

動バランスについて

φ100程度の回転体で、動バランスで、0.2g・mm以下に したいといわれましたが、これがどの程度難しいのかわかりません。 ドリルなどで穴をあけて、出来るものなのでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

動バランスに先立ち,まずは静バランスの見当をつけましょう。 φ100で仮に厚さ10mmの鉄板とすると質量は600g程度。 芯が1mmずれたら600g・mmということと思います。 0.2g・mmとは,許容される芯ブレは,約0.3μmに相当すると思います。 まずは,この程度以上の静バランスを確保した上で,動バランスをとる という必要があると言うことと思います。回転速度と質量が判れば見当 をつけられると思います。 見当違いがあれば,ご指摘ください。小生自身も勉強中です。

noname#230358
質問者

お礼

返信遅くなりすみませんでした。 参考にしていろいろと勉強したいと思います。

関連するQ&A

  • 動バランスの規格

    回転ロールの動バランスのJIS規格について教えていただきたいのですが。日頃、図面上で動バランスJIS G2.5とか載っているのですが、その規格が どの程度のものか解りません。また、動バランスについて掲載されているサイトとかありましたら教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。

  • 動バランス

    数点の部品を組み付けた物を回転させた時の振動を減らす為に動バランスを取りたいのですが、3D上でどういう手段で行えばいいのか分かりません。それぞれの部品に密度を入力して静バランスは取れるのですが・・・ どなたかアドバイス下さい ちなみに使用しているCADは Solid Edgeです

  • バランス取り

    現在、樹脂製の軸流羽根車の動バランスを測定をして頂けるところがないか探しております。 羽根車の形状等は 重量:1030g 羽根車直径:Φ44Φ48 軸径:Φ34 羽根車使用回転数:MAX7000rpm程度 上記のような小径、軽量な羽根車のバランス取りは可能でしょうか? 情報頂けないでしょうか?

  • 動バランスの1面と2面の違いを教えて下さい。

    何時も勉強させて頂いてます。 動バランスに付いて教えて頂きたいのですが、動バランスを指示する場合、1面と2面のいずれかを指示するのですが、シャフトを回転させた時、振動にどのような違いが出るのでしょうか? 又、それは算出出来るのでしょうか(振幅)? 1面バランスはシャフトの総合的?なバランス、2面は測定箇所を2ヶ所設定し、それぞれの部位でのバランス取りと理解してます、間違っていましたら指摘願います。 又、1面バランス取り後、精度を上げる為に2面にて取り直すと、どんな影響が出るのでしょうか? 宜しく御願いします。

  • 動粘度の計算

    物理初心者です。 ある液体(cP=15.88 密度=0.838g/mm^3) の動粘度を計算してみたのですが、絶対おかしいのでやり方を教えてくださると嬉しいです。 http://www.tech-jam.com/tech/nendo/ を参考にして自分なりに計算したら以下のようになりました。 15.88cP=0.01588Pa・s この値を密度で除すと 0.01588÷0.838 (Pa・s・mm^3/g) となります。 これでは動粘度の単位であるmm^2/sになりません。 どこか間違っているか、またこの液体の動粘度はいくらなのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • レーザー刻印や動バランス取りについて・・・

    セラミックス(主として強化ジルコニア等)に型番や社名を刻印するのに何かよい方法は無いでしょうか・・・? 今のところ、レーザー刻印が良さそうだとは思っているのですが。 低価格、短納期で加工してくださる業者、装置メーカー、その他のレーザー以外の刻印方法等、なんでも結構なので情報お持ちでしたら、ぜひ教えてください。 それから、回転部品の動バランスを取る方法や装置についても教えて頂けないでしょうか? どちらの案件についても素人です。 何卒、よろしくお願いします。

  • バランス

    久しぶりに投稿します。 丸物(鉄)を回転させてバランスをとる時に自社ではバランスマシンを使って測定して穴位置を特定してバランスをとっています。そこで、バランスマシンで測定せずに旋盤でチャッキングした状態で大まかなバランスの位置を知りたいのですが、そういう測定機器、センサー等があれば教えて下さい。

  • ホールソーの穴あけがうまくいかない

    1mmの薄い鉄板に38mmの3000円の超硬ホールソーをマキタのそれなりの性能のドリルで穴を開けようとするとスムーズにいかないことが多く穴を開ける途中でホールソーがひっかかって手首がもってかれそうになります。 あまりの振動でドリルを持ってられないほどです。切れ味が悪いからひっかかるってるのかもしれません。 それともやり方が悪いんでしょうか、どうやればスムーズに穴を開けることが出来ますか。 ちなみにこのドリルは低速回転と高速回転に切り替えできるタイプなんですが中古で買ったので スイッチを切り替えてもずっと高速回転のままになってるかもしれません(これが原因か?)

  • 電気ドリルで分厚いステンレスに2mm~2.5mmの穴あけ

    電気ドリルで太さ7mmのステンレス(sus304)丸棒に、2mm~2.5mmの 小さな穴を開けたいのですが、途中でドリル刃が折れてしまい、 何度やってもうまくいきません。(3mmではなんとか穴を開けることが できます。) 使用しているドリル刃はコバルトハイス鋼です。電気ドリルは3万円 くらいのものを使用しています。チャックはキーレスです。 電気ドリルで3mm以下の穴を開けることが難しいのは分かりましたが、 どうにかして、太さ7mmのステンレス丸棒に、3mm以下の穴を 開けることはできないでしょうか。

  • 小径ドリルの深穴加工

    初めて投稿します NC旋盤にて、Φ15の内径奥(深さ32)の底面に、偏心させて2.0穴(深さ12)と1.4穴(深さ20)の段つきの穴を回転工具を使用して加工してるのですが、10穴も持たずに折れてしまいます 偏心距離が6の為、70突き出して加工してます 材質 S45C 調質 使用してるドリル NACHI GLSD 加工方法は、G83を使わず、1ステップ1mm、G98で、S4000 F10 1mm削ってドリルが抜ける1mm手前までF15で逃げて(完全に抜くとドリルが振れる為)、またF10で1mm削る・・・の繰返しで、10mm入ったら一旦完全に抜いてます その時のアプローチも、最初のアプローチも2mmの穴を通る間は、ドリルが振れない様、S10 F100にしてます 自分なりに試行錯誤した結果、この方法が今一番持ってる状態なんです このような加工がこれからも出てくるのですが、何せ経験不足で、困っております 何卒良きアドバイスを宜しくお願いいたします