• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:UPSの直列接続)

UPSの直列接続の問題とは?

このQ&Aのポイント
  • UPSの直列接続についてUPSメーカーに問い合わせると動作補償されないようです。なぜ直列接続が問題なのかについて詳しく説明しましょう。
  • 容量が大きく異なるUPSの直列接続は問題ないようですが、なぜ容量の差があっても問題ないのかについても説明します。
  • UPSに詳しい方にお願いします。UPSの直列接続の問題について分かりやすく説明してください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

回答(1)さんのご意見はUPSの並列運転と思う でもしかし、質問は直列接続 この場合の「直列」の定義ですが電池で言う直列接続ではなくて カスケード接続のことであろうと憶測する つまりUPSの負荷に更にUPSを接続する ↓はUPSではなくてCVCFの場合ですが http://www.system-brain.com/bbs/kaigi2/kaigi/thread_8518.html http://www.system-brain.com/bbs/kaigi2/kaigi/thread_1063.html ↑のリンク先には無かったのですがそれ以外の理由として UPSの突入電流の問題があります UPSの構造はを一口で言えばインバータ(スイッチング電源)にバッテリが付いたもの スイッチング電源には突入電流が付きものです(コンデンサ充電電流) スイッチング電源の負荷にDC-DCコンバータを使うとやはり突入電流の影響で 上位側電源がトリップします >容量が大きく異なるUPSの直列接続は問題ないようなのですが、 >なぜ容量が大きくことなると問題ないのかも分かりません UPSメーカの回答↑はそんな意味であろうと思います つまり上位側UPSは10kVA、2次側UPSは1kVAとかの場合はOK 上位側UPSは3kVA、2次側UPSは1kVAとかでは 上位側UPSは突入電流でトリップして起動出来ない可能性があります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

 UPSですから交流電源ですね。組み合わせようとしている電源の位相の同期がとれている条件と仮定してお答えします。(位相が合っていなければ,思うように電圧が加算されないので論外ですよね。)  「古い電池と新しい電池を混ぜて使ってはいけません」ということはご承知かと思います。なぜかというと,組み合わせた電池が放電していく過程で,全部の電池が均等に残量ゼロに向かうのではなく,エネルギーが強い電池から弱い電池に充電するようなモードが発生して不具合が起こるからです。  UPSも同様な事情があって,自分自身からエネルギーが流れ出す方向には保護装置が正しく動作する設計であっても,エネルギーが流れ込む=電池の場合で言う充電のモードがあると,保護装置がうまく動作できずに事故を起こす可能性があります。エネルギーが逆流するモードが発生するのかと訝しいかと思いますが,完全にバランスのとれた電源を組み合わせたとき以外は,負荷の条件次第ではどうしても発生してしまいます。  このような事情があるので,メーカーは,「直列接続はダメ」といいます。  付け加えて,100Vの耐圧設計した電源を2個直列にして200Vとした場合,接地の取り方次第でUPSの回路には200Vの対地電圧が加わることになります。100VではOKであった絶縁距離も,200V系ではNGとみなされることもありますね。  実力として支障なく動く場合でも,安全規格に抵触するような場合は,メーカーとしてはOKと言えないのです。  安全規格は関係ない。過渡状態も含めて,電源にエネルギーが流れ込む状態が起こらないのであれば,自己責任において直列接続して使用することも可能と思います。ただし,負荷のON/OFFなど過渡時を含めて,この条件を断言するのは結構難しいと思います。  直流電源であれば,直列ダイオードと逆並列ダイオードを接続することで,エネルギーの逆流を防げるのですが,交流電源の場合は簡単な方法がありません。    配慮が足らなかったようで済みません。  UPSでは通常時,入力した電源をそのまま出力する直結動作モードがあると思います。この場合は,2台のUPSがあっても出力を直列接続できないのは当然ですね。  前の回答は,絶縁トランスで1-2次分離されているものと考えた場合です。お問い合わせの条件と違う勘違いをしていたら,お許しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンデンサの直列接続

    700Vくらいを整流して無負荷で大体1000Vくらいかかっている回路の、電源平滑回路のコンデンサの直列接続についての質問です。 色々と手持ちの関係があり、次のようにしています。 450V100μ のコンデンサを、ブリーダー用の100Kと並列にしたものを2本直列にし(900Vの50μという勘定)、さらに電圧が足らないので、手元にあった、250V200μ(220μ)を50kの抵抗と並列にして、これを先の2本直列に、さらに直列に加えています。つまり3本直列。 これで、100μのコンデンサが400Vづつ。200μのコンデンサが200Vをそれぞれ負担して、合計で1000Vを背負う勘定、容量は40μ と考えています。 それで、定常状態では以上の勘定は間違えなく、特に問題ないと思うのですが、過渡期はどうか というのが 質問です。 同じ物を3つ、4つ縦につなぐのは問題ないと思うのですが、容量が異なるコンデンサを直列にしているので、特に電圧の低い物を使っている関係上、過渡期にその耐圧を大幅にオーバーするような電圧がかかる とか言うようなことになると怖い というのが心です。 経験のあるかた、教えていただけませんでしょうか? どんな視点で考えたらよいのか、さっぱりわかりません。。。 これじゃあ容量が少ないじゃん とかいうのはなし。立ち上がり、立ち下がり時の電圧関係について教えてください。

  • UPSの容量

    はじめまして 今回石油プラントの建設に携わります。 DCS用UPSの容量を決めたいのですが、DCSメーカーは 最大で100KVAと回答しています。よって100KVAのUPSを選定 するべきでしょうか。それとも少し小さくても問題ありませんか。 ご教授お願いします。

  • 2つのACアダプターを直列に接続してつかえますか?

    2つのACアダプタ(スイッチング電源?)を直列に接続してもつかえますか? +5Vと-5Vの電源をとりたいのですが、いま手元に+5Vの携帯電話用のACアダプター(3センチ四方のかなりちいさいものです)が2つあります。コンセントは別々につないで、この出力を直列につないで、直列の接続部分をGNDとして±5Vの電源としてつかってなにか問題はおきるでしょうか?両方とも入力(100V)と出力はトランスか何かで絶縁(フローティング?)されていると思い(自信なし)、それで秋月のキット(±5Vが必要)に使おうと思っています。(また出力容量が十分なら、たとえば上記を10VのACアダプタととして使用しても問題無いでしょうか?)宜しくお願いいたします。

  • UPSについて

    UPSにつきましてご教授下さい。 DELL PrecisionT3600またはPowerEdgeT320の購入を検討しておりますが、あわせてUPSも購入したい旨をメーカーへ相談したところ、APC SMT1500Jを勧められました。 5年間センドバック保証付きで、\160,000ほどするのですが、APC SMT1500Jと同等の仕様で安めのものはございますでしょうか。 また、勧められたUPSは検討中のサーバー/ワークステーションに対してオーバースペックのような気がしますが、どうなのでしょうか。 ※UPSに接続するのは上記サーバーかワークステーションいずれか1台のみです。 基本的には停電等が発生した場合、問題無くシャットダウンできるだけでよいと考えております。 ※業務的にアクセスポイントやプリンタを利用しているので、停電時にサーバーだけ稼働してても意味がない為。 ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • UPSのブレーカ定格について

    富士通製のスマートUPS 3000RMJを会社で購入したのですが、ブレーカ定格が40A 最大入力電流が30Aとなっていました。 弊社のブレーカーは100Vの20AでUPS:ブレーカー=1:1で持っています。UPSに接続する機器の最大使用容量は8アンペア程度です。 この場合、最大使用容量が20アンペアを大きく下回っているので問題ないと思っているのですが、ブレーカーの電流を40アンペアにしなければ動かないのでしょうか? もし動くとして、どのような問題があるのでしょうか? 後上記質問とは異なりますが、家庭用ブレーカーの電流容量を増やすことは基本的にサービスでしていただけますが、企業用の電源装置などの電流容量の変更などは簡単に出来るものなのでしょうか? こちらはわかればで良いのでご回答お願いします。 どうぞよろしくお願いします。

  • UPSへの供給電源容量

    接続する機器に30アンペア供給できるUPSは、30アンペア以上の分電盤から電源をとらないといけないのでしょうか? 20アンペアの分電盤から電源を取った場合、問題があるでしょうか? UPSに接続する機器の最大使用容量は13アンペアです。 よろしくお願いします。

  • UPSの選び方について

    UPSのスペックを見ると、135W、200W、300W、400W・・・のように許容量に比例して高くなっています。 今持っているパソコンのスペックを見ると電源が350Wと記載されていました。 この場合、400W対応のUPSを買うべきなんでしょうか。 あるUPSにはバックアップ電源の口が3つありましたが、2台のPCをつけるのは駄目なのでしょうか。 もう一台持っているパソコンには350Wと記載されていました。足すと700Wになります。 それとも単純な足し算ではなく別の計算や考え方でもあるんでしょうか。 バッテリー容量が大きいと停電時に持続する時間が長くなるのは分かりますが、私が望んでいるのは瞬断もしくは1分程度の停電時に作業中のPCの電源が落としたくないだけなんですよね。ホットカーペット、エアコン、電気ポット・・などを同時に使ってしまってブレーカーが落ちてしまったときに、復旧させるまでの間だけ持てばいいんです。 家庭にデスクトップ2台パソコンがあってそれぞれ停電時に落ちないようにしたいというのは、あり得ない話ではないと思うんですが、数値にあわせたUPSを用意するのはかなり高いです。 負荷がかかってバッテリーの寿命が早くなるとかその程度なら全然想定内です。使えなくなるとか、警告ブザーが鳴りっぱなしになるとか、普段支障をきたすのかどうかが気になります。 UPSについて私より知っている方、教えてください。

  • バイワイヤリング・・・並列?直列?

    いつもお世話になっております。 ONKYOのプリメインアンプA-973を使用してます。 スピーカーをバイワイヤリング接続したいのですが、スピーカーの説明書には「A+Bにすると並列接続になる」場合と、「直列接続になる」場合の2種類の方法が載っています。 アンプの説明書を見ても直列になるか並列になるかが全くわからない状態なのでちょっと困っています。 この場合、直列・並列のどちらになるのかわかる方法はありますか?ちなみに、私のスピーカーはインピーダンスが6Ωですが、アンプの許容(スピーカーA+Bにした場合)は8Ω以上です。DENONのPMA-390AEではメーカー側から「大丈夫」との回答があったのですが、ONKYOからの回答がまだ来ません(T_T)。こちらに関してもご存知の方、ご教授願います!

  • 電気二重層コンデンサーの直列接続について

    耐圧を上げるために6個(同容量)の電気二重層コンデンサーを直列接続して、使用したいと考えております。 メーカーの仕様書を見ると、「コンデンサーを直列に接続するときは電圧バランスが崩れないように、漏れ電流を考慮した分圧抵抗器を各コンデンサーに並列に入れて下さい。」とありました。 説明書きを読むと、各コンデンサーの個々の誤差から一番小さい容量のモノに電圧が集中し、耐圧をオーバーしてパンクすることがあるとのこと。 使用するコンデンサーは下記の製品です。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05326/ 使用の目的は、車載オーディオ(ヘッドユニット、アンプ類)の電源の安定化です。車両側の最大電圧は14.4V(オルタネーター発電時)です。耐圧3Vのコンデンサー6個を直列接続し、耐圧を18Vにあげてカーバッテリー(鉛蓄電池)に並列接続しようと考えております。 この様な使用方法でも、バランス抵抗は必要でしょうか?(特に問題がなければ、手間やコストを考えると入れたくないのが本音です・・・。) やはり入れなくてはマズイとのことであれば、コンデンサーに並列する抵抗値はどのように決めたらよいのでしょうか?メーカーが公表する計算式を見たのですが、ムズカシクてさっぱり判りません・・・。 ↓ ニチコン株式会社 アルミニウム電解コンデンサーの概要 2-5 シリーズ結線におけるバランス抵抗の選定方法 http://www.nichicon.co.jp/lib/aluminum.pdf 使用状況やコンデンサーの漏れ電流で抵抗値は変わるかと思いますが、上記使用を目的とした際のおよその概算値で構いませんので、わかる方がいらっしゃいましたらご教授頂けないでしょうか? なにぶん知識に乏しく、ご迷惑をお掛けしますが、何卒宜しくお願いいたします。

  • 家庭用 UPS

    みなさん、こんにちは。 本日も落雷が原因と思われる停電が数秒あり、 ・VDSL 装置 VH-100 (最大消費電力:10W) ・WBC V110 M (最大消費電力:12W) ・WBC V110 (最大消費電力:12W) が停電回復後も利用できなく、そのため ひかり電話、 IP 電話が利用できなくなりました。 (1) そこで、家庭用 UPS でも利用しようかなと思うのですが お薦めのメーカーや機種はありませんか? UPS の供給電力に余裕があれば ・電話機(動作時最大:100W) ・デスクトップ PC 本体(最大:148W) も接続したいと思います。 (2) また、家庭用 UPS を利用する上で注意点があれば 併せて教えてください。 よろしくお願いします。