• ベストアンサー

バイワイヤリング・・・並列?直列?

いつもお世話になっております。 ONKYOのプリメインアンプA-973を使用してます。 スピーカーをバイワイヤリング接続したいのですが、スピーカーの説明書には「A+Bにすると並列接続になる」場合と、「直列接続になる」場合の2種類の方法が載っています。 アンプの説明書を見ても直列になるか並列になるかが全くわからない状態なのでちょっと困っています。 この場合、直列・並列のどちらになるのかわかる方法はありますか?ちなみに、私のスピーカーはインピーダンスが6Ωですが、アンプの許容(スピーカーA+Bにした場合)は8Ω以上です。DENONのPMA-390AEではメーカー側から「大丈夫」との回答があったのですが、ONKYOからの回答がまだ来ません(T_T)。こちらに関してもご存知の方、ご教授願います!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Koboron
  • ベストアンサー率33% (64/191)
回答No.3

バイワイヤリングの理屈があまりよくわかっていない印象ですが、 まず、間違いなく並列です。 スピーカーA+Bにした場合、最低のインピーダンスを8Ω以上としているのは、並列なのでインピーダンスが下ってしまうからです。 但し、バイワイヤリングの場合は、6Ωでも大丈夫です。 通常接続(コード1本)でも、バイワイヤリングでもアンプから見ると同じなんです。 バイワイヤリングに対応しているスピーカーを1本のコードで繋ぐ場合は、スピーカーの端子のところで、ウーハーとツィーターを結ぶ金具もしくはコードを用いますが、バイワイヤリングでは、この接続をアンプ内のスピーカー切替えスイッチにゆだねます。 よって、アンプから見ると分ける前のコードが長いか、分けた後のコードが長いかとういうだけで、電気的には同じです。 フルレンジのスピーカーを2つ並列にするわけではありません。 (この場合は、8Ω+8Ω=4Ωが合算のインピーダンスですね) ウーハーとツィーターでは、インピーダンスの下がる周波数が異なります。2つつけて、一番インピーダンスの下がるところが6オームですので、8Ωのフルレンジのスピーカーを並列にした時より高いわけです。

popukon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! >バイワイヤリングの理屈があまりよくわかっていない印象ですが その通りでございます(T_T)でもその一言は余計ですね。 スピーカーが1台か2台かという点においてインピーダンスの許容範囲が変わってくるのですね。 >バイワイヤリングに対応しているスピーカーを・・・ このご説明で、バイワイヤリングの仕組みの入り口がやっと理解できそうです。大変参考になりました!

その他の回答 (3)

  • Koboron
  • ベストアンサー率33% (64/191)
回答No.4

No.3です。 ひとつ訂正です。 >但し、バイワイヤリングの場合は、6Ωでも大丈夫です。 但し、バイワイヤリングの場合は、4Ωでも大丈夫です。

popukon
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございます!

  • project-k3
  • ベストアンサー率50% (567/1119)
回答No.2

スピーカーに対して「バイワイヤリング」をしたいだけなのですよね。 この場合にはインピーダンスは関係ありませんので、スピーカー端子Aを高域側に、同Bを低域側に(勿論逆も可)に接続するだけで、バイワイヤリング効果は現れてきますよ。 (^_-)-☆ 但し、最初から付いている、高域端子と低域端子を結んでいる「ジャンパーケーブル(又はジャンパー板)は外しましょうね。  そのままだと、アンプが逝っちゃうかもしれませんよ (-_-;) 2台のスピーカーを繋げる訳ではありませんから、インピーダンスを気にする事はありませんヨ。 バイワイヤリングの効果をご堪能下さい。 

popukon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 私はせっかちなので、ジャンパー板をそのままにして接続してしまう可能性が無きにしも非ず・・・。細心の注意を払って接続します! 初めてのバイワイヤリングですので、どんな効果が出るのかが楽しみです。

  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.1

A+Bが、直列接続になると言う話は始めて聞きました (そんなアンプが有るとは思っていませんでした(^_^;) テスターが有れば簡単に調べる事ができます セレクターをA+Bにして A、B各端子のマイナス側どうし(プラス側どうしでも良い)の導通(電気抵抗)を計って、0Ω(又はほぼ0Ω)なら、並列で、それ以外なら直列です

popukon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! >A+Bが、直列接続になると言う話は始めて聞きました (そんなアンプが有るとは思っていませんでした(^_^;) 私も知りませんでした(T_T)もしかすると、「万が一そんなアンプをお持ちのようなら」というような注意かもしれませんね。 テスターが無いので調べられませんが、「0Ω(又はほぼ0Ω)なら、並列で、それ以外なら直列」というご指摘で、この取説の注釈の意味が理解できました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう