NC旋盤の段取り方法

このQ&Aのポイント
  • NC旋盤の段取りの仕方を教えてもらえばと思います。会社ではMAZAKを使っているのですが、まだ初心者なのでプログラムを入れてもっらってからの段取りなのですが、チャックにワークを取りつけてから、XとZを0にする必要があります。
  • Zオフセットがどうのとか言われながらやっているのですが、一般的なやり方を教えてもらえればと思います。
  • よろしくお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

NC旋盤の段取りについて

NC旋盤の段取りの仕方を教えてもらえばと思います。 会社ではMAZAKを使っているのですが、まだ初心者なのでプログラムを入れてもっらってからの段取りなのですが、チャックにワークを取りつけてから、XとZを0にする必要がありますよね。出来る人には当たり前なのでしょうが、なかなか理解するのが大変です。本にもあまり載っていません。Zオフセットがどうのとか言われながらやっているのですが、一般的なやり方を教えてもらえればと思います。よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 旋盤
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

基準ツールを決めて次の段取りでも(極端な話必要なくても)使用すれば 少なくともXは省略できますよね 大抵使用する外径端面削り用バイト等がいいでしょうね。 X、Z共に基準刃先の位置を機械の中で知らせるのが役目です ですからXだと試し削りして寸法をはかり実測値を入力して(ここは機械メーカによって違うが) 測定キーを押すとか、割と簡単に出来るようになっていますよ Zも同じです試し削りして 素材全長ととりしろを考え今の位置がZのいくらになるのかを考えます。

noname#230358
質問者

お礼

ご解答ありがとう御座います。さらに質問してよろしいでしょうか。 Xが省略できると言うのは会社でも言われています。ですがそれが疑問なんです。1番に外形・端面を削るバイトが取りつけてあります。今やっているのはあまり外形を削っていないので、チップが傷まないので、変える必要がないらしくよって、Xを出す必要がないらしいです。Chloeさんの回答と一緒です。何で必要ないのでしょう。逆に、チップを変えるとXを出す必要が出てくるととって良いのでしょうか。 また例えば、3番と5番に内径用のバイトがついていたとします。いつもこの場合はZ0を出す段取りをしていますが、X0を出す事はやっていないと思います。1番がX0が出ていれば他のバイトは出す必要がないと言う事なのですか?  Z0の出し方についてですが(完全に出来ないので思い違いしてなければですが)まず、基準になるバイトにて、端面を削ったところで1度止めます。次に3番(仮)を呼び出します。原点復帰のボタンを押しレバーにて、ワークにおおよそ近づけます。 そこで10分の1のボタンを押しダイヤルを操作してさらに近づけます。 ここでワークを回転させて、100分の1でチップをワークに当てます。当たったところがZ0にするようにNCに設定します。 そこでツールデータを開いて、3番のZに0を入力します。そしてコマンド画面を開き現在位置のZを覚え、もう1度ツールデータを開き3番のZに現在位置を入力し、コマンド画面にて、現在位置が0になっている事を確認して設定終わりになります。現在位置が0でないとクラッシュするという話です。 少し長くなりましたが、ご回答頂ければ幸いです。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

 昔「クイックスラント20」を使って居た者ですが、私達(約20余年前)の頃はパワーチャックの爪との干渉を防ぐため、内外径問わず長さ100mm程度で手でつかみ易いφ25~40?のアルミの丸棒を両端面挽いたものを基準にZ軸のオフセットを掛けていました。 こうすることにより、プログラム原点が0であっても爪との干渉は避けられます。 ワークごとにオフセットし直したりするのも面倒なので、G10を使用して対応する場合が殆どの様です。 尚アルミを薦められたのは軽い事と、刃先に当て過ぎても欠損を防止できるとのことでした。 丸棒の基準面はチャック端面となります。 以上参考になれば。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

自分で努力して答えを探す。  技術者として大切な事ですね。 お世話になった人に感謝の気持ちをもつ。  人として大切な事ですね。 多分、このサイトの先輩諸氏は初心者の貴殿の置かれている状況は想像出来なかった思います。(私も含め) >それまで続けられれば言いのですが・・・。 他社の事なので何も言えませんが、前向きに頑張って下さい。 さて、本題ですが。 機械には大元の 機械原点 が基準で他の原点(オフセット位置)は機械原点との位置関係を示すものです。 (原点復帰の操作が必要な機械は分りやすいと思います) アブソリュート(絶対値) インクリメンタル(相対値 又は増分値)と言う言葉はご存知ですか。 少しややこしいですが、機械の補正値(ツール・ワーク)はアブソリュートとインクリメンタルを組合せて表示するようにされています。 その方が数値が見やすい為です。 ワークの位置補正は、旋盤のX・Zの数値がありますが、旋盤はワークの中心(回転軸)が X0 となるために設定の手間は要りません。 Zの寸法を覚えさすだけで完了となります。 それに対してツールの補正値は分りやすくする為に通常 1番の刃物位置に外形バイト(基準バイト)をセットして、その刃先位置を X0・Z0と設定します。 これは機械原点からの距離を表示さすと数値が見にくい為に相対値で表示しています。 後はそれぞれの刃物の位置関係を基準バイトからの距離を入力する事でプログラムの X0・Z0 の位置はどのバイトを呼び出しても刃先位置は同じとなります。 例 3番の刃物の補正値が X10.012・Z-3.015 となっていれば   それが基準バイト(1番)との距離差となります。 ワークの補正値は基準バイトから距離を元に設定します。 機械(制御装置)は違いますが、その後の参考になればと http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/metalwork2/main.html

noname#230358
質問者

お礼

励ましの言葉ありがとう御座います。出来るだけ頑張ってみようと思います。 NC旋盤を使いこなすのがこんなに大変だとは思いませんでしたが、少しずつ勉強をして行こうと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>本にもあまり載っていません >一般的なやり方を教えてもらえればと思います 取り扱い説明書 プログラムマニュアル等 機械に付属してる説明書があるはずです。 もし、無ければメーカーに頼んで揃えましょう。 MAZAKのトレーニングスクールに行った方が良いと思います。 社長や上司に頼んで、近くのテクニカルセンターに連絡をして貰ったら如何ですか。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。社長に聞いたら、中古なので取り説ないようです。残念です。 また、会社に入って間もないので、トレーニングスクールに行きたいとはなかなか言い出せません。ポリテクを調べたのですが、6月なので、大分先になります。それまで続けられれば言いのですが・・・。 また質問する事もあると思いますが、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • NC旋盤プログラムについて

    NC旋盤のプログラムについて質問です。 G42 X46. G1 X50. Z-1. F0.1 Z-10. X62. Z-16. 上記内容で動かした時 Z-10.の寸法がZ-10.2になってしまいます。 ノーズR 0.4 タキサワのNC旋盤になります。 なにかプログラムで間違いがあるのか… それともNC旋盤のメンテナンスが必要なのか…

  • NC旋盤のZの求め方について

    この前も、NC旋盤のXとZの求め方についてお聞きしたのですが、 まだしっくりときません。ご教授願えると幸いです。 今日、今まで使っていた旋盤とは違う旋盤を使いました。 教えてくれる人も代わったために戸惑っています。 今日やったZの求め方なのですが、チャック(チヤックと言うかツメの上に)になんという道具なのか判らないのですが、長さが150のセンサーみたいなの(ダイヤルゲージ見たいなダイヤルがついていました)をを取りつけました。そこにバイトのチップを近づけ100分の1のハンドルでセンサーを押して行きます。そこでダイヤルのメモリを0にすると150になるみたいです。  そして刃先記憶を押して150をインプットすると言う作業を1番から8番までやりました。  そこから1番のバイトでワークの端面を削りZオフセットをしました。 ですが、ここで1番を合わせた事で2番から8番までのZ0を出す必要はないそうです。理由はZは相対値(インクリメンタル)だからだそうです。 わかりずらい説明になってしまいましたが、これって合っているんでしょうか?補足の説明がもらえればと思います。よろしくお願いします。

  • 段取り時間について

    当社はNC旋盤などで小物部品加工をしている工場です。 段取り時間についてですが、現在櫛刃型NC(チャックワーク)にて2時間程度の段取り時間がかかっています。ある機械屋さんからの話ですが20分くらいが一般的ではないかと言われています。段取り時間短縮は以前よりきつく話してはいるのですがどうも変わらないようです。旋盤系の段取り時間短縮のポイントを御指導いただけたらと思います。

  • NC旋盤とうについて

    この度、機械屋さんに転職した初心者のものです。 今は毎日NC旋盤(MAZAKのクイックターンと言うみたいです。マル100以下で、長さ150以下位の材料を大体今は加工しています)を使って簡単なものをやっています。自分なりに本屋に行って参考になりそうなものを探したのですが良さそうなものがありませんでした。  NC旋盤を使いこなすにはどういう勉強をして行ったら良いのでしょうか?やはり会社で出来る人に聞いて覚えて行く他ないのでしょうか。また、機械屋で仕事をして行く上で、全体的にどういった本などを読んでいったら良いでしょうか。抽象的な質問で申し訳ないのですが、この先の指針になればと思います。よろしくお願いします。

  • NC旋盤でのワークの芯出し方法

    汎用旋盤ではワークをスクロールチャックで緩くつかみダイヤルゲージを当てて手で回しながら高いところをプラスチックハンマーで叩いて芯出しすると聞いたことがありますがNC旋盤(油圧チャック)でもワークの芯出しはできるのでしょうか? 一度削ってあるワークを0.01ミリ内に芯出ししたいのですがチャック圧を緩めてワークをつかみ叩いて芯出しするのですか?NC旋盤でのワークの芯出し方法を具体的に教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 8インチNC旋盤で細い丸棒を加える方法教えてくだ…

    8インチNC旋盤で細い丸棒を加える方法教えてください。 NC旋盤を遣い始めた個人営業者です。旋盤の経験はみようみまねとカタログやポリテクセンターで教えられたことがすべてという状態です。 8インチのマザックを使っておりますが生爪を削ってワークにあわせるってのは毎日やっていることでチャックメイトなどを使ってプログラムで作っております。 それで教えてほしいのは15Φ以下 特に10Φ以下のほそものをチャックで掴むときにはどのようにしたらよろしいでしょうか 生爪を10Φ以下に削れるような剛性のある細いホルダもあるとは思えません。汎用機のときにはフライス用のコレットチャックをスクルールチャックで銜えて遣いますが 力加減は人間だからできる微妙さです。 NCの8インチ中空チャックではどのようにして 細棒を銜えるのか 教えていただけたら幸いです。           駆け出しマシニスト

  • 8インチのNC旋盤でそれより大きなワークの作業は…

    8インチのNC旋盤でそれより大きなワークの作業はできますか マザックのSQTユーザーです。チャックは8インチですが 試作品の切削で困っております。アルミのワークなんですが2種類あってひとつが200φ もうひとつが240φです。小さいほうを加工のだんどりして生爪を削ってみると どうも8インチでは200φの大きさがMAXのようでした。 それでも生爪はチャックからセレーション部が10ミリくらいハミ出してしまって ツールセッター出すのが怖いくらいです。 もうひとつの240φの外径部分をかませるにはどうやったらよいでしょうか 生爪の形状 その他テクニックがあればぜひ教えてください。 またその場合 外形バイトなどはXストロークを超えることはないでしょうか その場合もなにか対策があれば教えてください。 ちなみに10インチのチャックは持っておりません。

  • オークマのNC旋盤の基準バイトについて

    初心者なのですが、オークマのNC旋盤の基準バイトというのがよく解りません。原点設定のやり方なのですが、 ?基準バイトとするバイトをタッチセンサーに当てる。 ?タッチセンサーに当てたまま原点オフセットのZを0に演算。 ?タッチセンサーに当てたまま工具オフセットの基準バイトのZを0に演算。 この後基準バイト以外のバイトで ?バイトをタッチセンサーに当てる。 ?タッチセンサーに当てたまま工具オフセットの基準バイトのZを0に演算。 で間違いなのでしょうか? またオークマのNC旋盤の基準バイトというのはZに限ったもので、Xは単独で工具オフセットXに直径を演算で間違いないでしょうか? 原点オフセットのXはまず触ることはないのでしょうか? 会社で独学で覚えるように言われまして勉強しているのですがよくわかりません。どなたか回答お願いします。 タッチセンサーというのはバイトの刃先を当てると光る、正直台みたいな形のものと教えられ、そのつもりでタッチセンサーと書いてるのですが

  • NC旋盤のプログラムについて

    なんとかNC旋盤暦2ヶ月になりました。 会社と家にてなんとか勉強をしているのですが、本(大河出版)に載っているプログラムのやり方とマザックでは違うのですがどうなんでしょうか? 本に載っているのはGコードを使ってプログラムを作っているのですが、マザックではシテンX シュウテンXいくらと言う風にプログラムを組んでいるのですが、メーカーによって違うのでしょうか?それとも本が古いのでしょうか? 今のところプログラムを組む事はしていませんが、(定期的に同じものが数種類加工しているのですでに完成されたプログラムがあります)プログラムを見て理解したいと思っています。  皆さんはプログラムの組み方はどうやって覚えたのでしょうか?また、プログラムにタンドウ(どう言う字かわかりません)と言うのがあるみたいですがタンドウとはなんでしょうか。  よろしくお願いします。

  • NC旋盤でワークの擦り傷防止方法を教えてください

    NC旋盤で加工されたワークが、機械の中のシュートを転がって、滑って機械から出てきます 転がったとき、滑リ落ちるときに細かい擦り傷が付きます。 NC旋盤から出てきたワークを、 ダコンは100%付かないように蓄積しても、 シュートで付いたすり傷は防止することが出来ません。 このスリキズ防止対策をするには、背面チャックでつかんでいるワークを、ロボットでつかんで、パレットの上に並べる方法が考えられます。 しかし、この方法では、ロボットのコストが高いので、全体のコストを下げるのが難しいです。 更に、機械の段取り時にロボットが邪魔になり、作業性が悪くなります 何か良い方法はないでしょうか。