±0.1と±0.02の加工費用の違いは?

このQ&Aのポイント
  • 金属加工の費用についてご質問させて頂きます。SS400の素材にタップや切削などの加工をお願いする場合、加工精度を±0.1と±0.02ではどれくらい費用の違いがあるのでしょうか?
  • 例えば、±0.1の加工賃が10000円場合、±0.02だと幾らくらいになるのでしょうか?大体で結構です。
  • 金属加工の費用に関して詳しい方、ご回答をお待ちしております。
回答を見る
  • ベストアンサー

±0.1と±0.02の加工費用の違いはどれくらい…

±0.1と±0.02の加工費用の違いはどれくらいでしょうか? ご覧頂ありがとうございます。 金属加工の費用についてご質問させて頂きます。 SS400の素材にタップや切削などの加工をお願いする場合、 加工精度を±0.1と±0.02ではどれくらい費用の違いがあるのでしょうか? 例えば、±0.1の加工賃が10000円場合、±0.02だと幾らくらいになるのでしょうか? 大体で結構です。ご存知の方、宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358
  • 切削
  • 回答数16
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.10

ワークの大きさ、加工内容にもよりますが・・・。 皆さんの回答を見ていると、どうも加工費が変わるようですが、 ウチでするならば同じ費用ですると思います。 というか、いつも出来る範囲で(機械精度の最高)していますからね。 0.02というのは基本的には機械交差最高。 これを段取りを考えて、0.01とかにしていく。 これを日ごろ考えて普通に加工すると思っていましたが・。 ちなみに加工内容がNCやMCでするとして 穴径交差は調整できますね。 穴と穴のピッチは機械精度で決まりますので普通0.02です。(2mもあれば厳しいです) 穴径は調整と言いますが、仮にΦ10とかΦ8ならばリーマー加工で終わり。 どちらにしても10000円が50000円にはならないと思いますが・・。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 やはり、加工賃が上がる会社と同額の会社があると 理解しておいた方がいいのかもしれませんね。 また、基本最高交差は±0.02。頭に入れておきます。 ここから先の精度は職人さんの技術への探究心や心構えによって 左右される世界なのかもしれませんね。 ありがとうございました。

その他の回答 (15)

noname#230359
noname#230359
回答No.16

皆さんの意見を拝見していると、それぞれに信念やポリシーを感じます。 質問者の方も戸惑ってしまうぐらいに白熱してきた感がありますね。 私も30年近く、加工賃が 安い 高い とお客様から聞かされてきました。 一見、同じようなワークでも公差が厳しくなれば加工する機械も変りますし。 測定器もノギスでよいのか、三次元で測るのか? 穴あけをする機械は 1.ボール盤 2.多軸ボール盤 3.フライス盤 4.タッピングセンター 5.MC 6.EDM 7.複合旋盤 8.ガンドリル 9.電ドル? 等々 さて、貴社のワークに一番適合する機械は何でしょうか? どの機械で加工するのが一番安く、精度良く出来るでしょうか。 この事はすでに皆さんが指摘されています。 ワークサイズによっても違いますし、熱膨張も考慮せねばいけないし ロット数によっても大幅に変ってしまいます。 貴殿も、加工の事を理解する努力をして外注さんと同じ目線で話が出来るようになって頂ければ、 不幸な外注さんを減らす事が出来ると信じています。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 >質問者の方も戸惑ってしまうぐらいに白熱してきた感がありますね。 確かにちょっと戸惑っております(^^; 素人故の質問に親切にご回答頂いている皆様が白熱してしまい、 逆に申し訳ない気がしております。 >貴殿も、加工の事を理解する努力をして外注さんと同じ目線で話が出来るようになって頂ければ その通りですね。私も設計や機械加工を理解できるように本を買って勉強したいと思います。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.15

うちの会社では今は測定した測定値を一緒につけて納品しないといけないです。公差が厳しいと測定ができないので納品できないです。測定した時の温度は20度でないといけないし。23度でもイイという契約になっておれば23度でもいいけど。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 測定値も一緒に納品ですか?そのような製品は本当にその精度で なければいけない物なのでしょうね。温度も20度など、精密な 機械加工をやってらっしゃる所では当たり前の事なのかもしれませんが 、私には色々と勉強になる事ばかりです。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.14

回答(12)にお答えします。はい私ならそうします。 質問の文面だけではこれ以上お答え出来ないということです。 客先との付き合い、加工する会社の営業方針等ありますから。 単にMCで時間で加工出来るものなら精度と時間に相関関係は無いので同じ金額になりますよね。 仮に検査に大幅に時間が掛かるとすれば加工賃なんてどうでもよくなっちゃうでしょうし。 同様に検査と加工を往復するようなものはとんでもない値段になっちゃいませんか? 結局要求される精度を一発で加工出来る技術と設備を持つところに発注することになるのでは当然チャージは高いでしょね、きっと、どうしても金額が知りたいのならためしに見積もり取ってみればいかがでしょうか。 図面も無しで言うのは気が引けるのですがあえて言えば 倍や三倍は覚悟したほうがいいかも。

noname#230359
noname#230359
回答No.13

品物が150ミリ以下として考えてみます。直角精度をまず上げますからXYZで三角度です。寸法の絶対値が三方向。穴位置で二方向。深さで一方向。最低限二面の平行度。3+3+2+1+1=10 加工工数増大率を0.7とすれば10*0.7=7 となるので7倍が計算上の数字です。一般部品が0.1で10000円とすれば金型部品0.02で70000円が計算で出てきます。SS400との事なので材料の変形は金型部材より大きいですから150ミリを間違いなく0.02以内で仕上げるのは難易度の高い加工と言えます。 あくまでも参考程度の計算です。 機械の精度だけでは確保できない交差です。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 >直角精度をまず上げますからXYZで三角度です。寸法の絶対値が三方向。>穴位置で二方向。深さで一方向。最低限二面の平行度。3+3+2+1+1=10  >加工工数増大率を0.7とすれば10*0.7=7 たぶんご説明通りの形にはなっていないと思いますが、 頭の中で絵にしてみて何となくですが理解できた感じです(^^; また、材質によっても変形の度合いが違うのですね。勉強になりました。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.12

回答10に、賛成。 回答11は、この質問には答えていない。いくらなの? 足元見て、値段決めるんですか!

noname#230359
noname#230359
回答No.11

いろいろ意見も出てるようですけど。要は何に使うのかその精度がどれぐらい欲しいのか予算は十分にあるのか?逆に加工側から見ると客の顔色と財布のふくらみを見るような仕事でしょうか。 精度といってもピンきりですから単に勘合品と同じならよいもの、 から国家標準からのトレーサビリティーを要求されるようなものまで 質問者は設計者、図面に描く公差を逡巡してらっしゃる。 その製品の機能上必要な数字を書いてください。 もし決めかねるのならそう図面に描いてください。 「勘合品である」とか「これこれの機能を満たす事」とか 回答(9)回答(10)にもありますが直線的比例関係にはありません。 特に近年MCなどNC機器での加工では精度の悪い加工はあり得ない(不良は別として)のでなおさら顕著です。 最低、とっかり、着手料、(飲み屋のテーブルチャージにも等しい)かが最低限かかりますので直角に折れ曲がり水平線から垂直に急上昇に近いカーブでは

noname#230358
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 >もし決めかねるのならそう図面に描いてください。 >「勘合品である」とか「これこれの機能を満たす事」 そうですね。こちらの意向を設計の方に理解して頂き、 最適な精度に置き換えて頂けばいいのですね。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.9

20年位前?のアメリカの文献なので参考まで。 ±0.1の時約0.4ドル ±0.05の時約0.55ドル ±0.01の時約1.5ドル Φ50×50mmの軸加工時。 ±0.05以下からコスト急上昇のカーブを描く。 穴加工の場合は更なる価格上昇カーブを描く。 例:±0.01の時約2.5ドル Φ50の時 また、±0.2、±0.3と許容差が大きくなっても、コスト低下はしないカーブになる。 但し材料、加工機械、品質管理、選別基準、管理費等の話は書いていないので詳細不明で概念的に扱って下さい。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 文献にこのような内容があったとは驚きました。 精度によって価格が直線的に上がるのではなく、後半の上昇率が 高くなるのですね。逆に精度が低くなってもさほど変わらない。 参考になりました。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.8

相手先の工場の環境にもよるかとおもいます。 かなりいい環境(温度管理など工場全体でできていたり、精度のいい機械があったり)の会社では、0.1だろうが0.02だろうが大差ないと思いますが、 あまりよくない環境(工場の温度が場所よりけりだったり、所持している機械自体の精度が悪かったり)の会社だと0.1と0.02の差はでかいと思います。 さらに、マシニングなどNC機械が無く、汎用機およびボール盤加工などしか設備が無い会社では余計に厳しくなってくるかと思います。 ので相手先次第になってくるかと思います。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 機械の精度が悪いと加工精度も悪くなる…言われるとそうですね(^^; 会社によっては、精度の悪い機械で高い加工費を取られるという場合もある訳ですね。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.7

回答4ですが、6のかたへ。 いくらになるかの質問。 やりたくないとか言う話じゃない。そんな事じゃ、いつまで経っても 上手くならない。 公差は、±0.02でしょ! あなたが言っている事を、全て考えて加工するのは、当たり前。

noname#230358
質問者

お礼

あなた様は、きっとお客様の求める以上の物に仕上げるような すばらしい職人さんなのでしょうね。「そんな事は当たり前の事です」と 言う言葉が聞こえる気がします。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

0.02だと加工ひずみが問題になってくるかも。 クランプひずみも問題になるでしょうし。 加工熱によるワークの膨張も問題になるかと 0.1の時には無視できたことが無視できなくなってきます。 公差の半分ぐらいの加工精度がほしいから±0.01で加工しなくてはいけないです。正直に言ってやりたくないです

noname#230358
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 ±0.02だと膨張やひずみの影響も考えないといけないのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • タップ加工の切削条件

    お世話になっております。 タップ加工がどうも上手く行きません。下穴のドリルは合っていると思うのですが、ゲージがかくなったりして困っています。今行っているのは、ss素材で下穴4.3 M5の加工です。タップはPOINTOタップを使用しています。 回転は380送り300で加工していますが、切削条件が間違っているのでしょうか?タップ加工ではいっも切削条件で悩んでいます。 M4.M5.M6.M8などの適正加工条件を教えていただきたのですが。 出来ればタップ加工の切削条件の求め方も出来ればよろしくお願いします。 長々とすみません。お願いします。

  • プラスチックの加工精度

    エンジニアリングプラスチックを機械加工で切削した場合の一般的な加工精度をお教え下さい。 素材:HDPE/外径:17mm/内径:12.5mm/長さ:10mmの内径は、どの程度の精度で加工できるのでしょうか? 例えばH8などのはめあい公差は可能でしょうか?

  • タップ加工について

    1つのワークに対し、タップ数量が多い場合のタップ加工について教えて下さい。自社では、下穴→面取りの後にタッピングペーストを下穴に手で入れています。この手間をどうにか省けないものかと考えています。 ・ワーク(S45C、SS400、その他鋳物) ・加工機(大型の五面加工機、水溶性の切削油) ・タップ(M6~M16) 他社ではどのような工夫をされていますか?もしくはタッピングペースト以外に何か良い物ありますか? よろしくお願いします。

  • タップ下穴をレーザーで加工した際の・・・

    これからレーザー加工機を導入する、板金屋の技術を担当しているものです。 タップ加工について悩んでいることがあります。 レーザーでタップ下穴を加工した場合、切削やプレスとは全く違いますよね? 切断面の硬化やドロス・粉塵の残留が刃こぼれを招き、真円の精度によってはタップの精度に大きく影響すると思います。 最初は無酸化切断(クリーンカット)でチャレンジしてみようと考えています。 実際のところ、皆さんの会社ではどのように加工されているのでしょうか? やはりキリでさらってから加工されているのでしょうか? 画期的ないい方法や工具がありましたらアドバイスください。 よろしくお願いいたします。

  • SS400材の加工について!!

    SS材の加工について、質問いたします。加工ワークサイズは、700*200*15mmで、100φの貫通穴加工、長穴、15φのキリ穴、及びM12タップなどの加工なのですが、どうして、SS材は加工すると、「反る」のですか??上記のワークサイズにかかわらず、SS材は加工すると「反る」と言うのは聞いていましたがどうして「反る」のか分かりません!!金属材料の組織的な特性なのでしょうか??また、極力、「反らないように」加工するには、何か方法等はあるのでしょうか??ご指導宜しくお願いします。

  • タップ加工について

    毎度、おおきに。はばかりさんです。 現在、下記の要領でM4×0.7のタップ加工をおこなっているのですが、 タップがすぐにポキポキ折れて困っています。 ?素材径φ8.0 材質=SK-4 ?M4×0.7深さ15.0mm(下穴深さ18.0mm) ?NC旋盤の回転工具(ミーリング)にタップを取り付けてワークを主軸にチャッキング  して、ワークは回転させずにタップを回転させて加工。 ?タップ加工はリジットで加工。 ?使用タップはOSG VP-SFT M4×0.7 OH2 ?タッピングペーストをワーク内部とタップに塗って加工していましたが、ゲージの  入りが悪いため、現在はハイプレッシャークーラントの水溶性切削油で加工。  (現在ゲージの通りは良好) ?切削条件は回転数S70 送りF0.7 以上のような条件で加工しましたが、加工ご10個ぐらいでタップが折れて しまいます。 何かほかにいいタップや加工条件などをご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ! 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 樹脂加工と軽金属加工

    私が勤めている会社が、樹脂専門機械切削加工業なのですが、新たに軽金属機械切削加工も始めようとしています。 樹脂と軽金属を加工されている企業さんはありますが、樹脂と軽金属を加工する上での設備の違いや、問題点など教えて頂きたく質問させて頂きました。 会社が軽金属に手を出す事を安易に考えていると思い不安です。 よろしくお願いします。

  • PS1/8 タップ加工について

    SS材でPS1/8の加工ですが、うまくいきません。40番の機械を使用し、切削油はエマルジョンで濃度は15%です。下穴は8.5 タップはOSGのホモ処理のハンドタップを使用しています。タップ深さは10mmです。 160ケ加工し3本タップが折れました。またネジの山が飛ぶものも発生します。タップの周速は3mでS100で加工してます。リジットタップ加工です。OSG製のノンコートのスパイラルタップで加工すると、数個はきれいに立ちますがすぐにむしれたり、山トビ、山が全体につぶれ(内径が9.2程になる)等が発生します。 PT1/8は毎回きれいにタップは立ちます。タップ加工前にドリルのキリコが下穴にたまっているわけでもありません。タップに若干キリコが巻いているときもありますが、わずかです。切り屑が原因なんでしょうか? アドバイスの程、お願い致します。

  • A7075Pへのタップ加工

    「A7075P」という材質に、M12で深さ1.5D止まり穴のタップ加工をした際、切削抵抗が大きすぎてスパイラルタップの刃物が縮んで(コレットで把握している部分が動いて)しまいました。 条件として 機械:BT40 ツール:NIKKEN スリムチャックSK10 切削液:水溶性(エマルジョン) 下穴径:φ10.5 タップ刃物:OSG A-SFT M12x1.75 以前も同じ材質に、貫通穴のM10で深さも同じくらいの加工で、たまたま機械についていたスパイラルタップでそのまま加工したら同じように縮んでしまったので、ポイントタップに付け替えてみたところ、すんなり加工できました。 私は5年ほど機械加工をやっていますが、恥ずかしながら基礎的な知識はあまりないので、なぜポイントタップだと問題なく加工できるのにスパイラルタップだと加工不可レベルに切削抵抗が大きくなるのかが分かりません。 他の材質でも状況が似ていればある程度納得はいくのですが、SUS304、SS400、S50C、A5052、普段よく加工するこれらの材質ではスパイラルの方が多少きついとしても加工は普通にできます。A7075Pに限ってこの状況です。 どなたか知見がある方ご教示頂けないでしょうか。 また、リピート品としてきた場合、代替加工案としてロールタップを考えていますが、こちらも切削抵抗が大きくなるのか。も、ご教示下さい。 よろしくお願いします。

  • 切削加工について

    前回も似たようなことで、載せたのですが、高精度切削加工を実現するための条件として、工作機械の高精度化以外に工具、加工現象に起因する条件があり、工具に対する条件を調べてます。 それで、切削加工によるたわみがあげられて、対策として切削抵抗の背分力の現象がありました。 切削抵抗の背分力の減少させるためには、旋盤加工の場合工具の形、刃形はどのようなものがいいのですか???切削抵抗、力を加える方向は変えられるのですよね?何でもいいので教えてください。 お願いします。