• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ドリル、エンドミルの研ぎ方)

ドリル、エンドミルの研ぎ方

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

御自分で技術を身に付けたいのですか。 他人の研いだドリルをよく観察して、自分で研いで穴あけの繰返し ワークの材質や使用する機械に合わせて何度も研ぎなおして自分の 気に入った研ぎ方をマスターする。 NACHIの工具カタログを入手するとドリルの形状やシンニングの 種類、再研磨の注意点が載っています、参考にして下さい。 でも、ドリルの径通りの寸法で穴明けが出来るまでは時間はかかります。 ちなみに、私が研ぐと必ず穴が大きくなります。・・・・

関連するQ&A

  • エンドミルやドリルの再研について

    エンドミルやドリルの再研について聞きたいのですが、現在当社では工具メーカーに再研を依頼しています。そこで経費削減のために再研のNC化はできないかと考えたのですが実際エンドミルやドリルを研いだ経験も数えるほどしかありません。エンドミルやドリルの研磨の方法を詳しく書いてあるサイトなどはありますか?それか他に詳しく教わる方法はありますか?そしてNC化は可能かどうかと、もし可能ならどのような機械の設備が必要かどなたか教えていただけないでしょうか?

  • ドリルとエンドミルの再研磨について

    こんにちは、マシニングとは、関係ないですけど今度ドリル研磨機を購入しようと考えています。ドリルは、φ2程度~なるべく大きな径まで研げるものと考えています。出来ればエンドミルの刃先も研げるとたすかります。 そんなドリル研磨機をご存知の方教えてください。 宜しくおねがいします。

  • エンドミルを先平ドリル代わりにする

    エンドミルを先平ドリル代わりにする事は可能でしょうか? 卓上旋盤を用いて、ザグリ穴を開けたいのですが、市販でザグリ用先平ドリルが売っていません。 自分で加工するしかないようなのですが、自作する技能も機械も持っていません。 マシニングセンタではエンドミルを用いてザグリ穴を開けてるようなので、同じように旋盤でも出来ないでしょうか? 加工物はΦ15のジュラコン丸棒で、これに 「Φ6キリ-Φ10ザグリ深10」 の加工を施したいです。

  • ドリル

    ドリルを買いたいのですがいろいろあってよくわかりません。 用途は木、鉄、ステンレスに穴を開けてネジ山を作りたいのですが普通の電機ドリルというものでいいんですか?コンクリートに穴を開けるドリルは専用のドリルが必要ですか?

  • ドリルについて 

    センタードリルを使わずに、いきなり穴加工のできる ドリルなどありますでしょうか?

  • ドリルの研ぎ方

    切れなくなったドリルは研いで再び使いますが、 その磨ぎ方は難しいのでしょうか? グラインダーで研ぐと言うことは知っているのと、先端の角度を約120度くらいになるようにすればいいと聞いたことがあるのですが、その点に気をつけて研げばいいのでしょうか? その前に切れなくなったドリルはどうなっているのでしょうか? 先端の角度が120度を超えているから切れないのでしょうか? 歯が痛んでいるからでしょうか? 120度を越えているからなら、120度くらいにすればいいようなきもします。歯が痛んでいるなら、歯が薄くなるように研げば良いような気がします。 ドリルを研ぐことは結構難しいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ドリル穴ですか? それとも、ドリル孔ですか?

    ドリルであなを開ける。そのあなと言う漢字は「穴」ですか? それとも、「孔」ですか? ネジの下穴と言うから、ドリル穴が正しいのでしょうか? どちらなのか迷っています。 よろしくおねがいします。

  • ドリル

    鉄工所で働いています、ドリルの刃先の角度を120度に研磨して、穴をあけたら、ドリルの刃先の先端から肩のところまでの芯の工具長(高さ)は、三角関数の1:2:√3で計算すると、ドリルの直径÷約3.46になりますか?(1:2√3で、直径÷3.46)・・・・・ペケですか?(√3は、ひとなみにおごれや・・・)ですよね。 やっぱり、違いますかね・・・・????

  • ドリルについて

    ドリル加工のスピードを上げて行きたいのですが、なかなか良いドリルが見つかりません。 皆さんは、どのような物(メーカー、品名)をお使いなのでしょうか? ドリル径はΦ0.5~Φ13位まで使っており、基本的にはリーマのした穴加工です。 切削時に使用しているのは、エアーブロー又は切削油です。 深さはまちまちです。ワーク材質も異なっており、S50C、NAK80、NAK55、STAVAXなど使っています。 オールマイティーなドリルが理想的でありますが、ワーク毎に使い分けることも考えておりますので、アドバイスをお願いいたします。

  • φ3のドリルで穴をあけ 面取りはドリルでして ワ…

    φ3のドリルで穴をあけ 面取りはドリルでして ワイヤーでの測定値が2.6台 ss400のプレート6ミリに  φ3のドリルで穴を貫通させて 面取りは ボール盤で 面取り工具でなく 普通のドリルでしました。 その上でワイヤーカットの穴中心位置だしをすると 位置だし完了のあとの 結果がφ2.6いくつと 2.6台であり ドリル径に対して0.3いくつ 小さくなっていることになります。 ドリルが磨耗していることも可能性として考えられるのですが、 0.3も小さくなることは考えられるのでしょうか?