塗料剥離でネジ穴が大きくなる!対策方法と製品の不良について

このQ&Aのポイント
  • マグネシウム部品の塗料剥離により、ネジ穴が0.02mm以上大きくなる問題が発生しています。これにより、お客様の規格からはずれてしまい、製品が不良となってしまいます。外注先の方法が明確にされていないため、原因は不明ですが、マグネシウム部分が0.02mmほど溶けてしまう可能性が考えられます。
  • この問題により、製品の不良が生じた場合は、費用の補填を求めることができるか検討しています。外注先との契約や法的な観点から、要件を満たしている可能性があります。しかしながら、具体的な解決策や対策方法は明確になっていません。
  • 塗料剥離によるネジ穴の拡大問題については、外注先とのコミュニケーションを重視し、具体的な処置法を確立する必要があります。また、製品不良による費用補填についても、契約や法的な観点を考慮しつつ、適切な対応策を取るべきです。
回答を見る
  • 締切済み

塗料剥離すると製品のネジ穴が大きくなる件

発注元から外注先でマグネシウム部品の塗料をハクリ処理して、化成処理して、発注元へ戻ってくるときにネジ穴が0.02mm以上大きくなっています。 そうすると、お客様の規格をはずれてNGになってしまいます。 (なぜ分かったかというと自分がピンゲージ1.43とまりのものを送付し、戻ってきたものを再度検査したら1.43とおりが全数で、1.45とまりのものが6割 1.45通りが4割という割合で発生したためです。) 外注先なので、どんな方法でおこなっているのか守秘義務で教えてくれないので原因は不明です。でも、塗料が溶けてきれいになってかえってくるので、マグネシウムも0.02mmぐらいなら溶けてしまうんじゃないかと思うんですけど 一般論でいいので教えてください。 また、それに対して製品が不良になってしまったので費用を補填してもらうのは良いとおもうのですが、どう思いますか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

MGの塗装剥離は、剥離剤のPHを変えれば問題は無くなります。塗料剥離剤は賛成の物とアルカリの物があります。塗料剥離後浸漬タイプだと思うのですがMGを溶解しますので、中性の物か弱アルカリ性タイプの剥離剤に変更されたほうが良いでしょう。特に酸には弱いので、剥離剤メーカー様にご相談されて解決出来ると思います。化成処理も同様のことが言えます。 ご参考にして下さい。

関連するQ&A

  • 細穴精度(交差5μ)が安定せず困ってます。

    NC自動旋盤でSUS304 φ5.0の材料でL寸20ミリ穴径φ2.002の貫通穴の加工をしておりますが、規格φ2.002(+0.05/0)に対し、なかなか安定せず全数選別をおこなっており1割ぐらいNGになってしまいます。 どなたか良い知恵をおかしください。 ちなみに現在の条件は、下穴φ1.9 仕上げにレアールのリーマ2.005を 使用しており回転数1200rpm 送り0.1mm/rev 測定方法は、ピンゲージの通・止めの管理方法です。

  • 高耐食性マグネシウムと電気抵抗について

    現在マグネシウムは化成処理を行って塗装を行っていますが、歩留が悪いためにコストが高いと良く聞きます。 そこで、耐食性も同等で塗料密着性の良い処理を開発しましたしかし、表面抵抗が高いという欠点があります。 現在使われているパソコンや携帯電話のマグネ材は表面抵抗というのは大事なんでしょうか?

  • 委託請負で源泉徴収表?

    ここで、2・3回見たので質問します。 発注元と業務の委託契約を結んで仕事をしている人が、発注元から源泉徴収表が発行されるとか、されないという話が理解できません。 発注元からすれば、下請け・外注業者であり、外注費などで処理していると思います。 けれども、源泉徴収表がもらえるとするのならば、 給与? 私は、宅配会社さんと委託契約していますが、 発注主からの入金は、売上金として処理して、 最終的には、青色申告しているのですが・・・・ 最初にお話した、源泉徴収表が発生する場合の 委託・請負業務ってどんなことなんでしょう? ということは、契約制労働者?

  • 黙認したら罪を問われますか

    AとBで1セットの製品を作っているパート社員です。 数年前から外注登録をしていない会社でAのみを作るようになりました。  先日、外注先の作ったAが不良になり発注元に知れてしまいました。重要部品のため、発注元は不良原因の追究をしてきました。 私の会社は、外注登録をしていない会社が作った事実を隠すために、自社で作ったことにしてくれと私に頼んできました。 当社でその製品を作っているのは私だけなので、結果私が不良を出したことになります。 発注元には自社(必然的に私)が加工した不良として説明しました。 現在、いろいろな機関で相談しているのですが、はっきりとした回答を得られていません。 質問です。 Q1 会社が私に頼んだ行為は、何らかのハラスメントに当たりますか Q2 製品Aの不良で万が一事故が発生したら、事実を隠していた私も罪に問われると聞いたのですが、何罪になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エッチングネームプレートのめっき処理について

    エッチング銘板のネームプレート等のめっき処理についての質問です。 真鍮などの金属をエッチング処理して、凹の部分に塗料を入れて その後、めっき処理を外注します。 最近とくに多いのですが、めっき処理から帰ってくると 凹部分の塗料が、部分的に剥がれてしまう事があります。 めっき処理をしている外注先の話では エッチング後の洗浄が十分では無いと言うことなので、 エッチングされた部分に不純物が残っているのではないかと言うことです。 エッチング後の洗浄は、希塩酸を使いスポンジで表面を洗浄し マスキングレジストの剥離に苛性ソーダを使用し その後は、水道水を利用したスプレー式の洗浄機器を通しています。 洗浄に関しては、十分行っていると思うのですが それでも塗料が剥がれてしまうと言うのは 上記の洗浄工程に問題があるのでしょうか? また、それ以上に有効的な洗浄方法や特殊な薬品などをご存じの方が いましたら、教えていただけないでしょうか? ちなみに、エッチングは塩化第2鉄溶液を使用しています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 取引先からの部品が延滞する取引について

    製造業で外注から部品を納入してアッセンブルする業務です。これまで取引先からの納入延滞が日常化していました。受注金額が安いが、生産能力の低い会社に依頼していたためです。今回、この取引先への発注を倍にすることとなり、予想通り部品の延滞が生じています。生産したくても部品が納入されず、納入にも影響が出ています。繁忙期に向けて生産量を増やしたくても、生産が円滑にできない状態です。 1.取引先を選定する際に、延滞が常態化しているにも関わらず、更なる仕事を発注した、発注元の責任者の処分は可能でしょうか。 2.納入の延滞があるにも関わらず、更に大きな仕事を引き受けた取引先に、賠償請求は可能でしょうか。 3.取引先から部品が延滞する原因が、発注元の幹部社員らが行った改善(生産に必要なリードタイムの設定を勝手に短縮したり、単価が下がるからと大量に発注する仕組みで取引先に負荷をかけるなど)が原因であれば、この改善を行った社員への罰則は可能でしょうか。 4.上記の1~3について知りながらも、会社の経営階層に連絡を行わない場合に、従業員に罰則はありますか。

  • 源泉税を引かれた仕事を人に一部発注した場合の支払について。

    個人で事業をしている者です。分かりにくいタイトルですみません。 受注した仕事の一部を別の個人事業者に依頼する(スケジュール的に一人で出来ないときなど)場合の、源泉税の扱いについて教えてください。 私の業務は執筆に関連しているので、発注先から私に支払がある時点で、源泉税10%が引かれています。 たとえば、10万円の仕事として、これを別の個人事業者に外注して手伝ってもらい、折半という想定にしたとします(外注先は元の金額は知りません)。 本来なら5万円を外注先に支払うべきなのですが、源泉の1万円が引かれて私は9万円しか受け取っていないので、5千円損をしてしまいます。 こういう場合、 (1) 最初から4.5万円の仕事ということで外注して4.5万円を支払う(=5千円は窓口料的に扱う)、 というのが妥当なのでしょうか。 それとも、 (2)5万円を支払い、払いすぎた源泉分をあとで確定申告時に払い戻してもらう方法もあるのでしょうか。 また、この場合、外注先の方は、源泉を引かれていないという主旨で所得申告をする必要がありますか(本来は私のところで源泉が引かれているので、そうすると源泉が二重に引かれることになって、おかしい気もします)。 なお、私は人から源泉を取る資格を持っていないので、そのパターンはないのと、発注先から別々に支払ってもらうパターンもないという前提で教えていただけると助かります。 違法にならず、かつ適切で損をしない方法を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 消費税について

    個人事業主で、24年度から消費税納税義務者となるのですが、23年度に発生した売り上げについては入金が24年度に及んでも納税の必要はないですよね? また、外注工賃が23年度に発注していて、消費税込みで24年度に外注先に実際に振り込んだとしても、この分については仮払い消費税として処理しないでよいのですよね? また、当該事業とは別に、不動産収入(住宅でない)がある場合、その収入に対して消費税がかかるのですか?

  • メッキとカチオン塗装の設備導入について

    お世話になります。弊社は自動車試作板金業を営んでおります。昨今はCADデータを支給されてから部品の納入までが非常に短くなってきています。部品製作の工期短縮に向けて様々な取り組みを実施していますが、部品完成後の表面処理については外注への依頼を行っています。特に需要の高い表面処理はカチオン塗装とメッキ処理です。その場合、外注への依頼だけでも1日~2日の工期が掛かっています。 試作ですので、発注数量は数十個単位ですし大きさも手のひらに乗る程度のものがほとんどです。 そこで、新たな設備投資をして社内にてカチオン塗装とメッキ処理ができないか?と考えています。前述の通り扱う数量が少なく小さいものですので大規模な設備ではなく、簡易的で出来るだけ安価な設備を考えています。 どなたかそのような設備を請け負ってくれる業者を知りませんか? 弊社は神奈川県綾瀬市にあります。

  • メッキとカチオン塗装の設備導入について

    お世話になります。弊社は自動車試作板金業を営んでおります。昨今はCADデータを支給されてから部品の納入までが非常に短くなってきています。部品製作の工期短縮に向けて様々な取り組みを実施していますが、部品完成後の表面処理については外注への依頼を行っています。特に需要の高い表面処理はカチオン塗装とメッキ処理です。その場合、外注への依頼だけでも1日~2日の工期が掛かっています。 試作ですので、発注数量は数十個単位ですし大きさも手のひらに乗る程度のものがほとんどです。 そこで、新たな設備投資をして社内にてカチオン塗装とメッキ処理ができないか?と考えています。前述の通り扱う数量が少なく小さいものですので大規模な設備ではなく、簡易的で出来るだけ安価な設備を考えています。 どなたかそのような設備を請け負ってくれる業者を知りませんか? 弊社は神奈川県綾瀬市にあります。