高耐食性マグネシウムと電気抵抗について

このQ&Aのポイント
  • マグネシウムの化成処理による塗装はコストが高く、耐食性と塗料密着性を向上させるための処理が開発されたが、表面抵抗が高いという欠点がある。
  • 現在のマグネシウム製品において、表面抵抗は重要な要素であり、パソコンや携帯電話などの電子機器においても重要な性能指標となっている。
  • 高耐食性マグネシウムの開発により、耐食性と塗料密着性を向上させつつ、表面抵抗を低減することが求められている。
回答を見る
  • 締切済み

高耐食性マグネシウムと電気抵抗について

現在マグネシウムは化成処理を行って塗装を行っていますが、歩留が悪いためにコストが高いと良く聞きます。 そこで、耐食性も同等で塗料密着性の良い処理を開発しましたしかし、表面抵抗が高いという欠点があります。 現在使われているパソコンや携帯電話のマグネ材は表面抵抗というのは大事なんでしょうか?

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

こんばんは 静電気対策用導電プラスチックと言うのが有ります これは通常23MΩの表面抵抗を持つ様に成分調整されています もっと低い抵抗値にすることも可能らしいのですが わざわざ高抵抗にしているらしい なぜならばもし低抵抗にしてしまったら発生した静電気表面が 急激に放電したりして他の弊害がでるからとの事 それで高抵抗にして溜まった静電気が徐々に放電するようにしているとの事 らしいばかりで確実な事でなく申し訳ありません 導電プラスチックで検索して調べてみてください

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#230359
noname#230359
回答No.3

> おっしゃるとおり静電対策だと思います #1で書いたとおりで大丈夫です。 全体を電気的に接続してシールド出来れば大丈夫でしょう アースに落とせたら良いのですが、今回はそういう話じゃなさそうですね。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちは。 ノイズと言うよりも静電対策じゃないでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

おっしゃるとおり静電対策だと思います 静電対策とは、筐体全てに行うのでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

質問を理解できてないかも知れませんが・・・ ノイズ対策として考えた場合、表面抵抗はそれほど重要じゃないです。 ただし、内部は導電性があるという前提はありますが また、それぞれの部品間を電気的に接続して全体としてシールドする場合は、 一部の表面を削るかマスキングして電気的に接続すればOKです。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 接点は削ればよかったんですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • マグネシウムの化成処理について

    マグネシウムの化成処理について教えてください。 家電メーカーの耐食性規格は塩水噴霧で何時間ぐらいなんでしょうか?

  • 耐食を目的とした塗装を教えてください

    0.4mmの積層鋼板をエポキシ系接着剤で重ねたものに対して耐食性を目的として塗装あるいはメッキを考えています。樹脂層はガラス転移点が80℃くらいないのでそれ以上の温度をかけずにすむ耐食性のある塗装やメッキなどはないでしょうか? 表面処理に関しては全然知識がないのでよろしくお願いします。

  • 耐蝕性とは?またその弊害点は?

    塩水噴霧等の耐蝕性試験の耐蝕性の目的は何なのでしょうか? 読んで字の如く、耐蝕性を検査するという事はわかるのですが、 理解ができていません。 また、塗装表面が腐食する事で発生する弊害とは、 どのような事が起こるのでしょうか? 客先からは、「屋外で使用するためSUSを使用する事」と言われ、 その上で、「耐蝕性は、塩水噴霧190h以上で以上が無い事」と、 コストアップの要求ばかりで、部品使用目的・要求性能の妥当性については、 「当社の規定ですから」のひと言です。 腐食の問題からSUS素材を使用する事は理解できるのですが、それならば、塗装は耐蝕性よりも、耐候性を検査するべきではないでしょうか? 反論しようにも、知識不足のため、 皆様の知識をおしえてください。 しばらくの間、放置プレー状態でしたが、結果がでましので、 書き込んでいただいた皆様のお礼を兼ねて、ご報告。 事の始まりは、「○○社の要求スペックと同じ塗装仕様で良い」のひと言からでした。 その後、「○○の仕様では、弊社の規定にそぐわない」と言われ、 スペック変更要求はされても、再見積は受け入れてもらえなかったのです。 結論として、今回のお客さんの会社の要求スペックは理解したので、 次回以降は、その性能を満たす塗装仕様で見積もり提示する事で落ち着きました。 (泣きました) 今回は、本当に勉強になりました。

  • アルミダイキャスト品の塗装

    アルミダイキャスト品への塗装方法を考えています。 インターネットでの検索では前処理として化成皮膜処理のアロジン処理?が最も適しており、一般的とされている様ですが、コストの面から恐らく実施不可能です。 塗装をする・しないの検討にもなったのですが、外観品質の観点から実施する!との判断になりました。 シンナードブ付けが最も良いと聞いたことがありますが、ダイキャスト品への塗装でのネックは何によるものなのでしょうか。 対象となる製品は常に屋外での使用になります。 アドバイス、対応策など宜しくお願い致します!! 以前、出入りの塗装業者に本件について相談してみました(業者にADC12の塗装実績はありません)。「前処理ではなくプライマー次第」との回答でした。これを受け、つい最近、本件用として特別ブレンド?の塗料を用意していただき、業者立合いのもと塗装テストを実施しました。確かに塗れてはいますが、前処理に?ウェスでのシンナー拭き、?洗浄機(水溶性洗浄液)での洗浄後エアブロー、それぞれ一方の前処理しか行っていません。しかし、ご回答をお寄せ下さった皆様からは「表面に残る油・溶剤が問題である」と、貴重なお話を頂くことができました。今の塗装の耐久性・耐候性・密着性についてどのような方法で検証すれば素人にも判断がつきやすいでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ウォッシュプライマーについて教えて下さい

    アルミの化成皮膜処理にウォッシュプライマーを塗装すると 密着性がよくないと聞きました。 聞きたいことは ?ウォッシュプライマーとはどんなものでしょうか? ?密着性をよくするにはどんな処理をすべきなのでしょうか? 質問に補足致します。 ウォッシュプライマーは金属表面(アルミ)を腐食させて食い付きを良く するプライマー(化学反応)ですが ?どんな成分でなりたっていて、どんな化学反応をするのか。 又、厚塗りや、湿気が金属(アルミ)面との密着性を阻害するようですが、 ?湿気対策(強制乾燥)以外に密着性を確保する方法(処理)はないか。 宜しくお願い致します

  • アロジンとDOWについて

    表面処理の勉強をしています。 アルミ合金とマグネシウム合金の化成皮膜処理についてアルミについてはアロジン#1000、#1200、マグについてはDOW#1、DOW#7などがあげられているのですが、アロジンについてはマグネシウム合金に使用してはいけないという記載があります。 どちらもクロム酸を使用した化成皮膜処理なのですが、どういう理由でアロジンをマグに使用してはいけないのかどなたか教えてください。たぶん混ぜられている成分の中に悪影響を及ぼすものがあるからだと思うのですが、なにがどう悪いのかももしよろしければ教えてください。

  • アルミダイキャスト品の鋳巣による塗装ピンホール多発

    アルミダイキャスト品の鋳造巣による塗装ピンホールが多発して困っています。 ピンホールが発生しないような対策案をご教授ください。 アルミダイキャスト品は鋳造後バフ研磨により、表面加工が条件になっており、0.1mm程度の穴が点在しており、それが原因で塗装ピンホールが発生しています。 前処理はノンクロム化成処理、塗装はエポキシ樹脂プライマー後、アクリル樹脂塗料の上塗り、焼付け温度150度20分キープです。 対策として、素材の空焼き、塗装セッティング時間の延長、塗装膜の薄塗り、塗料の種類変更、などしてみましたが効果がありません。 含浸をする方法があるのですが、コストの関係で出来ません。 他の方法で塗装ピンホールが減少する方法がないでしょうか?

  • アルミ素材の黒染め

    表面処理に全くの素人です アルミへの黒染め(化成処理?)のように漬けるだけで 表面処理ができる薬品を探しております 表面保護というよりはアルミを塗装以外で黒くしたい といった感じです よろしくお願いいたします

  • 42合金へのパシベーション処理

    耐食性を付与するためにステンレス材料の表面に硝酸などでパシベーション(不動態化)処理をする事があると思いますが、同様に、42合金へのパシベーション処理は可能(存在する?)でしょうか? もしあるようでしたら、処理内容なども含めて教えて頂ければ幸いです。 また、それ以外にも表面に薄い酸化膜を形成する程度(めっきや塗装以外)の、耐食性が得られる表面処理等ご存知でしたらそちらもお願いします。 以上、宜しくお願い致します。

  • 表面処理を施したアルミ材の静電気について

    アルミに耐食性、防錆を目的として表面処理を施したいのですが、 その部品は電子部品を扱うため、静電気が発生すると問題となります。 アルマイト処理は導電性が悪く、アロジン処理は導電性は良いが環境に悪いとのことでした。 その他、過去ログにある表面処理(Cu皮膜や亜鉛置換方法など)でも良いの ですが、どの程度、表面処理業界で流通しているかがわかりません。 導電性があり、アルマイト処理とコストが同等もしくはそれ以下の、 汎用性のあるアルミの表面処理をどなたかご存知ないでしょうか? またアルミそのものと、アルマイト処理を施したものとで、 静電気量は具体的にどの程度変わるものなのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。