小型立てフライスの主軸について

このQ&Aのポイント
  • 小型の立てフライス盤(石田製作所製、F-2)の主軸について質問です。
  • コレットを直接組み込む式で、10mmの引きねじを使用しています。
  • 初心者のためチャック型式が分からず困っており、アドバイスを求めています。
回答を見る
  • 締切済み

小型の立てフライスの主軸について

小型の立てフライス盤(石田製作所製、F-2)を友人から譲りうけたのですが 主軸にコレットを直接10mmの引きねじで組み込む式になっておりチャック型式が分からず困っています。当方初心者のうえ、譲ってもらった友人もフライスの事が分からないらしく困っています。どなたか詳しい方とかいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。

noname#230358
noname#230358
  • 切削
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

中古機械として何台かネットで探せる機械ですね。 ?ヤフオクに出るのを待つ。所有者が廃品業者に引取らせる際に付属品が失われることが多い。 ?その製造元を辿って問い合わせ(会社名の検索では複数あり絞りきれず)。メーカが生きているか?生産中止でも図面を入手する→※ ?1本でもコレットチャックの現物がある→※ ?はめ込まれる部分の型紙を作って寸法取りして図面を書く→※ ※→製作を依頼。?、?なら業者に依頼出来る。?は作ってみて合うことを確かめる必要があり、身近に旋盤のベテランがいないのなら無理。 費用は2万/本以上だと思われます。本来は工具の直径分(φ4、6、8、10...)とか必要ですが、ボール盤のチャックを付けて可変式にすると1本で済むが、負荷に弱くなります。 特注出来ます。機械のテーパは規格があって、モールステーパ、ジャコブステーパ、ナショナルテーパ、、、とか用途でほぼ決まります。 http://www.chuck.jp/tech/jt.htm ですからそれの何番といえば現物が無くても作れるし、判らない場合は現物を送れば判断してくれます。 ドリルチャックはジャコブステーパで押込んで止まってるだけです。これのオスメスが合ってないと外れやすいので精度か厳しい加工です。 機械側のテーパはモールステーパの可能性大ですが、ジャノーテーパとか規格に依ってなくとも、ネジで引く方式はやや精度が甘くても使えます。 ドリルチャックを使うには、両側がテーパの心棒になり、チャック本体を購入して付けることになります。 いまお持ちのコレットチャックは、工具(エンドミル)を掴む方に割が入っていて、ネジを締め込むと締まる方式になってるはずです。 その割の加工が結構厄介なのと、普通は焼入れするして研削加工で仕上げるので、一般の加工屋さんでは設備がそろってないことも多く、仕上がりレベルが違うことになります。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 製造元の連絡が取れませんでした。 ちなみに一本はコレットチャックがあるのですがミーリングチャックをコレットチャックのテーパに合わせて特注とかは出来るのでしょうか? あと、 >ボール盤のチャックを付けて可変式にすると1本で済むが、負荷に弱くなります。   とありますがボール盤のチャックはこの主軸に合うものがあるのでしょうか? 初歩的な質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • フライス盤での平面加工にドリルチャックで良いのか?

    フライス盤で平面加工をしたいのですが、コレットチャックではなくドリルチャックが着いてます。 ドリルチャックにエンドミルをつけて平面を削るように横方向に動かして使っても良いのでしょうか? やはり、刃に悪かったり、平面がきれいに仕上がらなかったりしますか?

  • 卓上フライス盤のメンテナンスの事で・・・

    この前、長時間作業をしていたらスピンドルの部分から滴り落ちるくらいの量の(潤滑油だと思いますが)オイルが流れてきました。 それ以来、微妙に主軸のブレがある様な気がします。 フライス盤は定期的に潤滑油などを注した方が良いのでしょうか? (スピンドルやテーブルのカミソリ部分など) 現在購入から2年弱経ってますが、オイルの注入等のメンテナンスをした事はありません。 もし、オイルの注入が必要だとすればどんな種類のオイルが必要ですか? フライス盤は・・ 。質量130キロ 。ベルト駆動 。主軸テーパーMT3 。チャック装着は引きネジ式 とくに変わったところの無い、ごく普通の卓上フライスです。

  • NCフライス盤の複合加工機化

    80φ×120mmぐらいのワーク(SUS)をNCフライス盤の主軸に取りつけ、テーブル上に旋盤のバイトと回転軸を追加して、NCフライス盤を複合加工機的に改造できないかと考えています。つまり、NCフライス盤の主軸に取りつけたワークを回転させ、この状態でNCフライス盤のテーブル上に固定した旋盤のバイトで旋削加工し、続いてNCフライス盤の主軸を固定し、同じくテーブル上に固定した、回転軸で切削加工を行うというぐあいです。漠然とこんなことが出来ないかと思っているのですが・・・。こんなこと可能でしょうか? どんな内容でもかまいません意見ください。よろしくお願いします。

  • 小型タップ盤のクラッチ?が壊れました。

    教えてください。Ф5くらいのネジをきるのに小型のタップ盤を使っているのですが、通常、起動ボタンを押すと主軸が下がってネジをきった後上に戻って回転が停止しますが、その回転が止まらず回りっぱなしになってしまいます。やむなく電源を入れなおすのですが、時間がかかってしかたありません。どこが悪いのか、どうすれば直るのか、どなたか詳しい方、ご教授よろしくお願いします。

  • 軸の構造を変えたいんです。

    回転軸の先端が現状ではφ20mmになっていまして、限られた冶具しか取り付けることができません。 この先端にドリルチャックを適用して、取付冶具の種類を豊富にしたいとおもっております。 軸自体を新たに設計することを検討中です。 そこで、フライス盤などの主軸先端に適用されているチャックの構造に着目したのですが、その主軸構造がいまいちよく理解できません。 軸構造の分かりやすい説明をお願いしたいです。 どなたかお詳しい方、お答えいただけないでしょうか。

  • ボール盤のチャックについて教えて頂きたいのです。

    趣味の工作で中根製作所のボール盤(NS-14R)を中古にて購入したのですが、チャックがダメで交換したいと思っています。 本体には、主軸テーパーがJT2 1/2と記載されていました。 何分余裕が無いもので(泣)某オークションなどで物色し、キーレスドリルチャックなる良さげな物を見つけたのですが「チャック側B12稼働側MT2引きねじM10タイプ」としか記載がありませんでした。 出品者に質問しても回答が無いもので、何方か詳しい方がおりましたら、ご教授頂きたいのですが宜しくお願い致します。

  • すいませんもう一つお聞きします

    ラジアルボール盤でチャックと言うのかコレットというのかちょっと分かりませんが、簡単に そのドリルの付いているチャックを交換できるやつを以前目にしたことがあるのですが。  いまいち何処のメーカーなのか分かりません。 ラジアルの主軸にまず本体を取り付けてその後にカチャっとドリルチャックやMT用のドリルをつけるものなのですが…かなり精度ある加工もできるやつなのですが? ご存知ないですか?

  • コレットチャックを適用したいんです。

    コレットチャックを動力伝達軸に適用したいのですが、 ねじりモーメントなどの許容値をどのように調べればよいのかわからなくて困っております。 世の中ではフライス盤などに適用されているので、相当大きな負荷に耐えれるのではないかと考えているのですが。 実際には25Nmほどの負荷に耐えれるようなものを適用したいと考えております。 詳しい方、どうかお力添えのほど、よろしくお願いします。

  • 実験のフローチャート

    すいません、実験の手順をフローチャートで書くよう指示されたのですが、どのようにすればいいのかわかりません。ラヂアルボール盤を使った穴あけ加工(タッピング)です。手順を書くのでどうか教えてくください、、 電源入れる 6mmのネジ付ける スピンドル叩いて調節。 ブレーキ強める 572rpmで主軸回転 テーパ部分が入ったら止める センターを付ける 572rpm主軸回転 ハンドルで20メモリ分削る センタードリル付ける タッピングペースト塗る 手で主軸を回しながらハンドルを回し穴をあける No3ネジをタップハンドで入れてく 沈めフライスで面取り 終了 て感じです。お願いします教えてください!!

  • フライス盤の位置ズレについて

    今現在、フライス盤で角スプラインの加工を主に行っております。 先日加工中に機械の主軸が故障して回転が止まり、スプラインカッターが無回転のままワークに乗り上げて有効長分加工してしまい、原点が狂ってしまいました。 芯棒でチャックから手動のテールストックまでの振れをダイヤルをあて測った所0.15 ほどズレが検出されました。 この場合は、ロータリーテーブルを調整したらいいですか?それともテールストックを調整したらいいですか? 本日両方のテーブルの固定ボルトを緩めて叩いてみましたがびくとも動きませんでした。 メーカーは両方とも北川社製の物です。 素人なので理解して頂けますかわかりませんが、宜しくご教授願います。