• ベストアンサー

実験のフローチャート

すいません、実験の手順をフローチャートで書くよう指示されたのですが、どのようにすればいいのかわかりません。ラヂアルボール盤を使った穴あけ加工(タッピング)です。手順を書くのでどうか教えてくください、、 電源入れる 6mmのネジ付ける スピンドル叩いて調節。 ブレーキ強める 572rpmで主軸回転 テーパ部分が入ったら止める センターを付ける 572rpm主軸回転 ハンドルで20メモリ分削る センタードリル付ける タッピングペースト塗る 手で主軸を回しながらハンドルを回し穴をあける No3ネジをタップハンドで入れてく 沈めフライスで面取り 終了 て感じです。お願いします教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#249717
noname#249717
回答No.1

「フローチャート」を描くこと自体が初めてなのでしょうか。 フローチャートとは、日本語で言えば“作業流れ図”といったところでしょうか(まんまですね)。 (ここでは)作業の手順を図的に示す手法です。 正式な書き方もありますので、そこはネットで調べるなりして まずは、ご自身の理解の範囲で書いて提出するのがよいかと思います。 「フローチャート」で検索すると長丸とか四角とかひし形と矢印で 示された図が出てきますし、 「フローチャート 書き方」で検索すれば、どういう作業のときに どういう図示をすればよいかも出てきます。 (蛇足ですが、タップ折らないように慎重に!)

yangenakata
質問者

お礼

フローチャート初めてですね、、、 なんとか完成させました どうもです!

その他の回答 (2)

回答No.3

『実験のフローチャート』とは,実験作業の手順を図式化したものです。 準備段階→用意すべき物→なるべく洩れなく書き出す(必要に応じて枝分かれ)      ↓ 実験開始の第一作業     (必要に応じて枝分かれ)      ↓ 実験の第二段階        (必要に応じて枝分かれ)      ↓      ・      ・      ・      ↓ 実験結果の整理・確認作業 (必要に応じて枝分かれ) 以上のような流れを図にして表します。

yangenakata
質問者

お礼

枝分かれとかむずいですねー わざわざありがとうございます!

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

まず教科書を見直しましょう。間違いやすいところなどは授業で説明されているはずです。 ・・きちんと予習して授業をきちんと聞いていれば難しくはないはずです。・・  なぜなら、フローチャート自体は、すべきことをわかりやすく整理する--簡単にするのですから。  作業工程のフローチャートは、プログラミングのそれよりずっと楽です。  それぞれの判断は書くべきかそうでないかはわかりません。どのように説明されたか?               (端末) 電源入れる          [操作]               <入ったか> 6mmのネジ付ける       [操作]               <確認> スピンドル叩いて調節。    [操作]               <確認> ブレーキ強める        [操作]               <確認> 572rpmで主軸回転       [操作]               <確認> テーパ部分が入ったら    <判断> 止める            [操作]               <確認> センターを付ける       [操作]               <確認> 572rpm主軸回転        [操作]               <確認> ハンドルで20メモリ分削る   [操作]                     <確認> センタードリル付ける     [操作]                     <確認> タッピングペースト塗る    [操作]                     <確認> 手で主軸を回しながらハンドルを回し穴をあける [操作]                     <確認> No3ネジをタップハンドで入れてく        [操作]               <確認> 沈めフライスで面取り     [操作]               <確認> 終了            (端末)

yangenakata
質問者

お礼

参考になります!どうもです!

関連するQ&A

  • 卓上フライス盤のメンテナンスの事で・・・

    この前、長時間作業をしていたらスピンドルの部分から滴り落ちるくらいの量の(潤滑油だと思いますが)オイルが流れてきました。 それ以来、微妙に主軸のブレがある様な気がします。 フライス盤は定期的に潤滑油などを注した方が良いのでしょうか? (スピンドルやテーブルのカミソリ部分など) 現在購入から2年弱経ってますが、オイルの注入等のメンテナンスをした事はありません。 もし、オイルの注入が必要だとすればどんな種類のオイルが必要ですか? フライス盤は・・ 。質量130キロ 。ベルト駆動 。主軸テーパーMT3 。チャック装着は引きネジ式 とくに変わったところの無い、ごく普通の卓上フライスです。

  • 小径、小径長とは

    ブラザーのタッピングセンターをしようしています。 初心者です。質問ですが、面取りフライスの小径、小径長とは何でしょうか?

  • フライス加工の切削動力

    切削動力のの計算式を教えてください 平削り盤(プレーナ)に新規にフライスヘッドをのせましたが、主軸モータの容量不足でモータがトリップしてしまいます。 切削条件は、 切込み:4mm 切削巾:160170mm スピンドル回転数:150200rpm フライス:8インチ、歯数12枚 被削材:ニッケルクロムモリブデン鋼     引張強さ883MPa以上 今の構成は18.5kwのモータを使用 フライスヘッドのギヤ比は約1/2.9です 1台のモータで2軸のスピンドルを駆動するようになっています 条件が不足しているのなら調べますので教えてください よろしくお願いします

  • 自動盤で真鍮材料をドリル加工の芯と径ちょうせいほう

    こんにちは、微細加工の話ですが自動盤で穴あけをやるんですが,ドリル径φ0.328を真鍮材料です.センタードリルで穴開けて,その後半月ドリル(φ0.328)で穴開けて,だいたいφ0.360の穴径が出ました.主軸回転数が8000で送り速度はF0.015です.φ0.328の穴径を得るためにはどうすればいいでしょうか?経験者いましたら是非教えてください.よろしくお願いいたします.

  • SKとBTの違い

    マシニングセンターのスピンドル主軸先端で BT50と記載されていました。SK50のテーパ模範が使えますか。 BTとSKの違いが分りません。

  • フライス加工時の軸のラジアル荷重

    フライス盤のZ軸 (主軸を上下に動かすところ) の設計をしています。 (素人の趣味です) スライド部分にリニアガイドを使う予定であって、すでに部品も決まっているのですが、 加工時に加わるモーメントにリニアガイドが耐えうるか 見積もりしたいと思っています。 その一環として、フライス加工を行う際に工具先端に加わる荷重 (主軸のラジアル荷重) を知りたいと思ったのですが、 調べても特に公式が得られませんでした。 ドリル加工の際の荷重 (主軸のスラスト荷重) と思われるものはあったのですが・・・ フライス加工の場合、主軸の回転数が十分に速ければ、 「切削の抵抗はすべて主軸の回転を妨げる向きにだけ働くから、 主軸のラジアル方向には荷重が生じない」 みたいな整理がされているのでしょうか? この点、どう見積もって設計するのがよいでしょう。

  • 蛇口から水が出にくいです

    トイレの手洗いの蛇口です。普通の古いタイプで呼び径が13です。ハンドルを一回転させても水があまり出てこず、2回転で普通に出るような感じです。コマパッキンを変えましたが、状況変わりません。スピンドルを変えてみたほうがいいでしょうか?スピンドルのネジ部分が錆びで欠けてる部分がありました。これが原因でしょうか?

  • 最高回転での連続運転

    50番テーパーのマシニングセンターにて0.15Rのボールエンドミルにて文字彫刻を加工したいと思います。カタログの切削条件通りに回転数が上がらないため機械の最高回転数(6000RPM)にて4時間連続運転させたいのですが、実際機械に異常は起こらずに加工出来ますでしょうか。主軸ベアリング等の焼き付きを心配しています。専門家の方教えていただけませんか。

  • NCフライス盤のクイル振動

    大隈のNCフライス盤を使っていますが1週間ほど前から クイル送り(Z軸をボール盤のように操作できるハンドル)を 使うとハンドルがガクガク振動するようになりました。 主軸を止めて動かすとスムーズに動くのですが 主軸回転+クイル送りをすると振動が来ます。 経験のある方は原因や対処法を教えていただけないでしょうか。 メーカーには問い合わせ中です。

  • 穴明け加工の真円度が出ない

    材料SCM435、穴径φ20mm、穴明け長さ150mmの穴明け加工において、下穴をドリル加工で19.90mm、仕上をマシンリーマで20mm(工具径φ20K5)、主軸回転速度500rpmで加工を行っています。 穴形状の真円度が出ない(ダルマ穴に加工される)、穴径が拡大する事象があり困っています。 寸法的には、真円度が0.1mm以上ずれてしまう場合があり、ピンを打ち込んだ際に隙間を感じます。 考えられる要因をご存知でしたら、教えてください。