PLCの入力電源のツイスト線の適切なツイスト具合とは?

このQ&Aのポイント
  • PLCの入力電源のツイスト線のツイスト具合は、ノイズ対策に重要です。しかし、ツイスト具合はバラバラであり、適切な具合がどれなのか気になります。
  • ツイスト線はノイズフィルターの二次側から出され、電磁ノイズ対策としてよじられます。しかし、よじり具合は盤によって異なり、細かいものからねじっていないものまであります。
  • ツイスト線の適切なツイスト具合は、ノイズ対策の効果を確保するために重要です。適切な具合にするためには、どの程度のよじりが必要なのかを知る必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

ツイスト線

いつもお世話になっております。 我が社にある設備の制御盤の内部を見て回り、気がついたことがあります。 それは、PLCの入力電源のツイスト線のツイスト具合がバラバラということです。PLCの入力電源のツイスト線はノイズフィルターの二次側から出し、電磁ノイズ対策としてよじりますが、ある盤はよじりがとても細かく、ある盤はよじりしているのか分からないくらい、ねじっているだけの物もあります。 基本的にはどの程度のツイストをしなければ、ノイズ対策にならないのでしょうか? どうか宜しくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

↓の資料を熟読して下さい http://www.miyazaki-gijutsu.jp/ やさしい データ伝送基礎講座 よく分かる 実用ノイズ対策技術 http://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/mame/b_electric/9802/index.html 配線とノイズ(3) http://www9.plala.or.jp/c-hokuto/page25.html 143.配線のノイズ対策

noname#230358
質問者

お礼

沢山の資料をつけてくださり、ありがとうございます。 資料を見ていると、自分の勘違いしていた事も分かり、勉強になりました。 本当にありがとうございました!

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ツイストがゆるくてもノイズ対策にならないことはないのですが程度の問題です。100mmあたり何回とか決めたほうがいいですね。 参考のため以下のサイトを紹介します。 http://www.ssaj.gr.jp/old-paj/1991/Cable-Noise91.html

noname#230358
質問者

お礼

資料を読ませてもらいました。 勉強になりました。 本当にありがとうございます!

関連するQ&A

  • ノイズを出さないDC配線のメッシュの巻き方

    ある制御コントローラ(概略で、PLC、DC電源の構成)の配線を、できるだけノイズ出さないように したいと思っています。色々調べた結果、ペアになるDC線はツイストさせて、さらにシールドメッシュのようなものを巻いてGNDに落とす方法がいいようです。 このとき、メッシュの巻き方は、以下のいずれが妥当でしょうか?  (1) ペアのDC信号線に個別に巻く(かなり大変)  (2)PLCなどの入力と出力の信号線を分けて、それぞれに巻く(比較的簡単)  (3)信号線を全部ひとまとめにしていっぺんに巻く(簡単) また、その他、ノイズ対策の配線で気をつけることがあればおしえていただきたく。 EMC対策の配線についての詳しい記述がある書籍等の紹介でもいいです。

  • 制御盤のアースの配線の仕方について

    制御盤のアースの取り方について教えて下さい。 直流電源やPLCやノイズフィルタなど、アース端子がある機器の配線方法はどのようにしたら良いでしょうか? 全てのアースは同一の部分に落とすという認識で問題ないでしょうか? (アース端子を持つ機器のアース端子は全て繋がっている、導通があるという意味です) アドバイスをお願い致します。

  • DCラインについて

    制御盤のDCラインについてご意見を聞かせてください。 現在、設計しようとしている制御盤のDCラインにヒューズとノイズフィ ルターを入れたほうがいいとの意見が出ました。ちなみにDCが必要な 機器は、PLCと画像処理装置です。 いつもロボット系など、駆動系の場合なら、ACラインにノイズ フィルターを入れようとしていますが駆動系も全く使わないDCライン にそれも、DCラインにヒューズまで普通するべきなのでしょうか? 1次側には漏電ブレーカと電磁接触器を付けていますし、DCラインに ヒューズ??って思いますが自分の偏見なのかをお聞きしたいです。 たくさんの意見が聞けると嬉しいです。 (私は不要であると思っていますが・・・)

  • 制御BOXのシールド方法

    ある金属BOXに穴が開いているとすると、金属BOX内部の機器から発生した 電磁波は、その波長が穴より十分大きい場合、その穴からもれないと聞いたことがあります。 しかし、製作した金属製制御BOXからは、130MHz付近で、外部に電磁波がもれてしまいます。 金属BOXに穴は開いていますが、130MHzの波長(2.3m)よりはるかに小さい(最大φ2cm程度) 穴しか開いていないので、漏洩の理由がわかりません。理由をどなたか教えていただけますか? 以下、制御BOX仕様です。  ・できるだけノイズの発生を抑えたい  ・BOXの大きさ1m×1m×1m程度  ・BOX内部に制御機器設置(電源、PLC等)  ・外部からBOXに接続される線は、100V電源のみ  ・操作ボタン取り付けの穴などが数箇所(最大φ2cm程度)空いている ノイズは、120M~130MHz付近で発生しており、ノイズのレベルはかなり低い ようです。ノイズは、外部機関で測定したのですが、私の高周波の知識が乏しいので 、詳細は不明です。

  • BL-PA510KT PLCアダプター親機について

    BL-PA510KT PLCアダプタースタートパックベーシックタイプ(2個セット)を買う予定なのですが、1階のモデム、ルーターにPLCアダプターの親機をつけて、2階にPLCアダプターの子機をつけるんですが、今1階の壁に、縦に2つ並んだコンセントがあり、そのうち、1つにルーターのコンセントをさし、もう1つに電話の親機のコンセントをさしているのですが、PLCアダプターのノイズフィルター付電源コードをさすときは、先にノイズフィルター付電源コードをさし、(1)その上に今使っているルーターのコンセントをさしてもいいのか、それとも、(2)電話の親機のコンセントをさしていいのか、はたまた、(3)どちらもやってはいけないのかわかりません。ノイズフィルター付電源コードと言うだけあって、ノイズをカットしてくれるが、その電源コードにつないでいる機械のノイズもカットしてしまうのか心配で、質問させて頂きました。

  • 制御盤のノイズ対策について。

    三相電動機用の動力200Vの電源線と動力200Vからパワーサプライで変圧した 直流24V線を同じ制御盤内で、配線が隣り合わせになる場合、電線をツイストする 方がしないよりは良いと聞いたのですが、その場合動力、24V線のどちらを ツイストするのが良いのでしょうか? 24Vの変圧した配線は電磁弁に接続します。 詳しい方ご教授下さい。

  • この不景気で工場休止。設備の保存、保管方法、注意等教えてください。

    この不景気で3年間工場を休止します。電気設備関係(例、制御盤、高圧盤、サーボモーター等)の保存、保管等注意すべきことを教えてほしい。 目的は、3年後の再スタート時にスムースに再スタートするための危険予知及び対策です。 例えば、盤内に乾燥剤、PLCのバックアップ等 以上宜しくご教示願います。

  • AC電源フィルターについて

    よろしくお願いします。 ノイズフィルターについて質問ですが、シーケンサ電源としてACで供給する場合、ノイズフィルターをよく入れますが、AC-DCスイッチング電源(AC220→24VDC)を使用して24VDCでPLCに電源を供給する場合、スイッチング電源の1次側にノイズフィルターを入れるべきでしょうか? 一般的にスイッチング電源に対してノイズフィルターなど取り付けるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 制御盤のインタ-ロックについて

    制御盤の安全対策としてインタ-ロック回路を考えています。 工場に設置している設備の制御盤の工事を行うとき、制御盤ブレ-カの一次側の電源が来ているため、上位の配電盤のブレ-カをOFFにして作業していますが、配電盤の位置と制御盤の位置が離れているため、設備の制御盤で作業していることを知らずに配電盤のブレ-カをONすると危険です。 その対策として、制御盤の扉が開いていたら、配電盤のブレ-カがONできないインタ-ロックをつけたいのです。先輩に聞いたら、操作禁止札や鍵で管理できるとの回答でした。 人に頼らない様に、電気的に回路で安全対策を取りたいです。 扉が開いたときリミットSWが開きブレ-カがONできない様にするには、どうしたら良いですか マグネットSWでON-OFFさせる? ブレ-カで外部信号によりONできない機種はありますか? よろしくお願いします

  • 制御盤内部ミスト侵入防止対策

    お世話になります 当社設備のNC研削盤でのトラブルで多いのが、制御盤内部の温度上昇とミスト侵入によるものです。 まず、ミスト侵入防止対策するために、すき間を埋め様としていますが、何か良い物紹介願います。 穴ふさぎや、扉閉時の気密等です