スイッチング電源のノイズフィルターについて

このQ&Aのポイント
  • スイッチング電源に対してノイズフィルターを取り付ける必要があるのか疑問です。
  • シーケンサ電源としてACで供給する場合はノイズフィルターを入れることが一般的ですが、AC-DCスイッチング電源を使用して24VDCでPLCに電源を供給する場合は、ノイズフィルターを入れる必要があるのでしょうか?
  • スイッチング電源の一次側にノイズフィルターを入れるかどうかは用途や環境によります。一般的にはノイズフィルターを取り付けることが推奨されます。
回答を見る
  • 締切済み

AC電源フィルターについて

よろしくお願いします。 ノイズフィルターについて質問ですが、シーケンサ電源としてACで供給する場合、ノイズフィルターをよく入れますが、AC-DCスイッチング電源(AC220→24VDC)を使用して24VDCでPLCに電源を供給する場合、スイッチング電源の1次側にノイズフィルターを入れるべきでしょうか? 一般的にスイッチング電源に対してノイズフィルターなど取り付けるでしょうか? よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

こんばんわ!グッチーです。 早速ですがすでに良回答が出されていますので、違う観点から申し上げます。 「スイッチング電源にはノイズフィルターが入ってい入るので、一次側にフィルターを入れなくて良い!?」と言うのは、理屈はそうですが、通常PLCであればPLC以外の物も接続されているのが一般的ではないでしょうか?他にも以下のことも考えなければなりません。 a. 一次のAC220VのラインにはPLC用スイッチング電源以外に、誘導負荷や容量性負荷のパワー系などの負荷が接続されていないでしょうか? b. ノイズ発生源になるような機器(例えばインバータなど)は接続されていないでしょうか? c. AC220Vの系統以外からノイズを侵入させるような配線物はありますか?(例えばノイズの多いところからセンサーなどの線を引きこんでいるとか) これらを総合的に考慮し、AC220Vのノイズフィルターの採用を検討しなければなりません。 ご存知のようにノイズは「出さない」「受けない」が理想ですが、装置環境によっては防ぎきれないノイズもあります。これらのノイズを総合的に考えフィルターの採用(フィルター以外のノイズ対策も要検討)を決めて行けば良いと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ACのPLC電源ユニットでもノイズフィルタは内臓されてます 従ってノイズフィルタはACでも不要の筈ですが、通常は入れます でも、ノイズフィルタを入れないと必ず誤動作すると言うものでも無い 通常の工場環境で(工作機械とか)ノイズフィルタを入れないと 1年に一回くらい原因不明の誤動作する可能性が有る それがノイズフィルタを入れるだけで数年に一度くらいに減らせれる DC24Vスイッチング電源の出力側をオシロでモニタしてると 1時間に数回以上はノイズが重畳してるのが観測される 通常はせいぜい数百ミリボルト単位なので接点信号ではそれが問題となる事は少ない でも、圧力計、流量計とかのアナログ信号にはそれが問題となる 入れるべきかどうかでは無くて、ご予算と装置寿命の問題が大きい 予算がふんだんに有って装置寿命10年以上なら たかが2~3千円のノイズフィルタをケチる理由は見当たらない 1円でも安く済ませたいなら無しでも可 万が一機械が暴走してもエアシリンダがゴツンと当たるだけで 何も壊れないなら 万が一、機械が暴走したら機械は全損、人的被害も想定されるなら 1円をケチって何かトラブルが起きても誰も保証してくれない

noname#230359
noname#230359
回答No.2

1次側の電源に問題があるのなら入れれば良いと思います。 スイッチング電源にはノイズフィルターの回路が組み込まれている物が多く その性能以上の物を入れなければ意味がありませんので スイッチングメーカーの推奨の物を選ぶのが簡単確実です。 2次側の状態も見て酷いときは2次側のフィルターとの組み合わせで 検討する必要があるかも知れません。 いずれにせよ「状況に応じて」となります。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

電気用品安全法に対応するため、1次側にノイズフィルタを入れたことが あります。 ノイズフィルタをどのような目的で使用するかによって必要かどうか判断 すればよいと思いますが、技術者にとっては一般的なことと言って良いの ではないでしょうか? 電気用品安全法対象外の製品であれば取り付けなくても文句は言われない のですが、昨今の流れでは、なるべく取り付けるべきであるというように 変わってきているのではないでしょうか? ノイズフィルタを単に取り付けただけでは性能がでません。ノイズ対策の 一環として正しく使用されることをお勧めします。 また、AC100系とAC200V系ではノイズに対する考え方が異なる こともあり、電源系統やアースのとり方の確認も必要でしょう。

関連するQ&A

  • AC/DCアダプター電源供給について

    こんばんは。 ずっと使っていたラジカセ(BOSE AW-1)の電源が入らなくなりました。 いろいろ試したところ、車のシガーケーブルからDC電源は入る事が分かりました。 そこで、家庭用コンセントで、AC/DCアダプターを使用して、DC電源供給をしようと考えていますが、どのアダプターを購入していいのか分かりません。 本体には「15V」、メガネタイプの電源ケーブルのコンセント側には「12A 125V」、本体差し込み側に「3A 250V」とあります。 シガーケーブルには「FUSE 5A 125V」、説明書には「AC電源は100Vを・・DC電源は+12Vを」と書いてあり、素人の私にはさっぱり分かりません。 自分自身で調べ「スイッチングAC/DC電源 12V 5A」というのが近いのかな?と思いましたが、確証が得られず困っております。 どなたか詳しい方、ぜひ教えてください。宜しくお願いいたします。

  • スイッチング電源が発するノイズについて

    スイッチング電源が発生するノイズについて教えてください。 スイッチング回路では、 1次側の回路でスイッチングして高周波でトランスに供給しているので、 1次側のみノイズが発生するのでは?と思っています。 2次側にもノイズの影響はあるのでしょうか? 仮に、2次側をマイコンの電源として使用するようなケースは、 特別なノイズ対策が必要なのでしょうか? 以上、ご教授宜しくお願い致します。

  • 電源ライン2線で、ACとDC電源を供給

    まず、質問カテゴリーが違った場合は、ご指摘下さい。 興味本位ですが、電源ライン2線で、ACとDC電源を供給は可能でしょうか?? DC電源にアナログ・デジタル通信信号を乗せて通信している機器はあります。 また、AC電源にデジタル信号を乗せて通信している機器もあります。 でも今回考えたのは、AC電源とDC電源を電源ライン2線で供給できない物かと思いました。 電圧はAC・DCとも100vで組みたいのですが、電圧が高いのでいきなり混合回路を作っても、私には安全とは思えません。 私が考えた回路は、DC100vにAC100v(200Vp-p ??)の波形を加える物を考えたのですが、DC100vに影響が出て安定しないと思います。 でも、AC100vの方は電源トランスを入れれば、DC100v成分は除去されます。 私の考えでは、無理ではないかと言う結論に思えますが、もし出来るならご教授願います。 電源ラインを3線・4線にして、分離すれば良い事だとも思っています。 ですが、家庭用電源コンセントで実用化できないかと考えた次第です。 検索で「AC DC 混合電源」を調べた所、入力電源がAC電源かDC電源のどちらから、出力電源がAC電源かDC電源のどちらからしか出力できない物(プログラマブルAC/DC電源)の商品しか見つかりませんでした。 唯一見つかったのが、入力DC100v・AC100v混合電源をAC100v電源だけを抽出して、出力電圧をDC100v・AC100vに分けて出力する物でした。(機器価格約100万円、企業向け) 個人で電気・電子工作できて、出来るだけ安価で済ませられる回路が無いかと思っていますが、ネット検索では見つけられませんでした。 なぜこんな事を考えたかと言うと、ACスイッチングアダプターの動作テストと、無接触電流計の動作を調べたいと思ったからです。 DC100v・AC100v混合電源を使ったら、節電にならないかとも思ったのです。 電気・電子回路に自信のある方、大歓迎です。 簡単な回答から、難しい回答まで幅広く募集いたします。 思った事を、どんどん回答をお願い致します。 m(_ _)m      

  • AC電源を繋ぐと音声にノイズが・・・

    東芝 DynaBook SS PORTEGE 3010CT を使って、車内でMP3の再生をしたいのですが、AC/DCコンバータを使ってAC電源に繋ぐと、ブーンというノイズが、かなり大きな音で入ります。 バッテリー駆動にするとノイズは消え、試しに車庫の電源から延長コードを引っ張って、ACアダプダーに電力供給すると、ノイズは消えないですが、ちょっと小さくなります。 USB接続のサウンドデバイスも買ってみたのですが、曲がプチプチ切れて聞けたものじゃありませんでした。 違う商品に買い換えてもみましたが、同じ症状が出ました。 もうお手上げなんですが、何かいい方法は無いでしょうか? お知恵をお貸し下さい。m(__)m

  • AC-DCアダプタとAC-ACアダプタ

    普通、ACアダプタと言えば、AC-DCアダプタのことを言いますが、音響機器にはAC-ACアダプタを使うものが少なくありません。 AC-ACアダプタといっても、要するにトランスそのもので、単に12Vとか9VのAC電源を供給するだけのものです。整流回路は機器側にあるはずです。 そこで思ったのですが、AC-DCアダプタで動作する機器にAC-ACアダプタをつなげないのは当然ですが、逆にAC-ACアダプタで動作する機器にAC-DCアダプタをつないだらどうなるでしょうか? もし機器側が半波整流回路なら、極性さえ合えばDC電流が供給される。(極性が合わなければ一切電流は流れない。) もし機器側がブリッジ式全波整流回路なら、極性にかかわらずDC電流が供給される。 という結果になりそうな気がするのですが、実際には何か問題が生じるでしょうか? 電源はACでもDCでも可という機器が実際にあり、そこから思いついたことです。 http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/134920/

  • AC電源につながらない

    電源について教えてください。PCについてあまり詳しくないので、質問の仕方も正しいのかわかりませんがよろしくお願いします。 DELLのINSPIRON9300を使っています。 ACアダプターをつないでいるのですが、画面の表示は充電バッテリーを使用となっています。 充電バッテリーからの電源供給ではなく、AC電源から直接供給したいのですが設定などできるのでしょうか。 自宅で使用しているので、バッテリーでの使用は必要ないくらいです。バッテリーを外して電源を入れてみようとしましたが、つきませんでした。バッテリーの充電はできるのですから、ACアダプターは生きてはいるのでしょうが、何か設定があるのでしょうか。

  • スイッチング電源のノイズを除去する方法を教えて下さい。

    DC9ボルトのスイッチング電源(ACアダプタ)を使用してアンプにつないでいます。 よく聞くと「オワンオワン~」というようなノイズが小さく発生してしまいます。(音の表現は文字では難しいですが) ちなみに、トランス式のACアダプタやバッテリーを使うとこの音は出ないのでスイッチング電源から発生しているように思えます。 何とか、このノイズを除去したいのですが、よい方法又は回路がありましたら、ご紹介いただけませんか?

  • 直流電源(DC)と交流電源(AC)について

    みなさんの知恵をお貸しください。 電気製品の仕様で見かけるAC電源(AC100V/AC200V)、DC電源(DC-48V)って見かけます。このAC電源は普通のコンセントから電気を供給すると思いますが、DC電源の方は、なぜ「-48V」なのでしょうか?-48Vが標準なんでしょうか?また、ほかにDC電源の値はありますでしょうか? 色々調べてみましたがわかりません。 教示願います。

  • 供給電源(AC100V)ノイズについて

    (カテゴリーが違うと思いますが、適当なところが分からなかったのでお許し下さい) 【質問】 「供給電源(AC100V)のノイズが500V 10μs以下の使用環境でご使用下さい」と言われたとき、この、500V 10μsというのは、どういう状態のことでしょうか? (ノイズについて、全く素人の質問です)

  • AC ラインフィルタ

    AC/DCコンバータ(被絶縁)のデバッグをしているのですが、 ノイズフィルタの挿入箇所について質問です。 Panaの下記のようなラインフィルタと、そのフィルタ後にLとCのフィルタを使用しているのですが、このようなフィルタを入れる位置ですが、整流前(ブリッジダイオード前)に入れるのと 整流後(ブリッジダイオード後) に入れるのとでは効果が変わってくるのでしょうか? いろいろなメーカーの回路を見ると、整流前に入れてるのが多いですが、 それが普通なんでしょうか? http://industrial.panasonic.com/wwwdata/pdf/AEL0000/AEL0000CJ19.pdf よろしくお願いします。