• ベストアンサー

この不景気で工場休止。設備の保存、保管方法、注意等教えてください。

この不景気で3年間工場を休止します。電気設備関係(例、制御盤、高圧盤、サーボモーター等)の保存、保管等注意すべきことを教えてほしい。 目的は、3年後の再スタート時にスムースに再スタートするための危険予知及び対策です。 例えば、盤内に乾燥剤、PLCのバックアップ等 以上宜しくご教示願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。現在100年に1度の大不況とも言われる中、やむなく設備を休止するのは誠に残念に思います。 さて、電気設備を長期保管する際には盤内各種部品の『酸化』(マグネットコア、接点等)に要注意です。 そこで、効果的に盤内の酸化を防ぐアイテムをご紹介します。 こちらは昭和40年頃から、各地のコンビナートや地熱発電所などで現在も数多く使用されており、確かな実績があります。 詳しくは、添付のURLを御参照下さい。

参考URL:
http://www.zerustjp.com/index.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pp-hh
  • ベストアンサー率15% (22/138)
回答No.1

こんばんは、大不況となり誠に残念なことですね。湿気、埃は気をつけてください。定期的に盤内を開けて扇風機で乾燥させてみるとか?シーケンサーは内部電池を保有していますが電池自体が古くなるとバグったりしますから長期停止で気に留めていないといざと言うときアレレ!ってことになりますよ。ラダープログラムは媒体に取っておいた方がよいかも。御社が業績向上されることをお祈りいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 工場内受電設備のVCTって何?

    工場内に特別高圧受電設備があるのですが、VCTなるものがあるのですが役割はどのようなものでしょうか? あと、受電用の配電盤の中からでしょうか?バンとたまに音がしています。何のおとでしょうか?

  • サーボプレスの推力の計算について教えてください。

    現在サーボモータを使用して、縦型のサーボプレスを製作しております。 この設備はサーボモータをタイミングベルトで減速し、ボールネジで主軸を昇降させるという構造になっています。 制御はPLCでトルク制御を行う予定ですが、力の計算はどのようにすればよいのですか? サーボモータの定格トルク:2.38Nm ボールネジのリード:6mm

  • 配電盤、分電盤等の違いについて

    お世話になります。 工場で働く電気素人です。 よく上司が配電盤、分電盤、受電盤、動力盤、操作盤・・・といった 各種盤の話をするのですが、それぞれの違いがよく分かりません。 質問サイトや電気について説明して下さっているサイトを巡ってみたのですが、 整理しきれないので以下の考え方で良いかお答え頂けないでしょうか? ・配電盤:特別高圧変電所より高圧電気を工場敷地内のトランスで受け、      それを更に400、200、100V等に変圧し、分電する盤。 ・分電盤:配電盤からの電気を照明やコンセントに供給する盤。 ・制御盤:配電盤等からの供給電気を動力設備に供給する盤       (盤内にはサーマルやインバーターが内蔵されている) ・操作盤=制御盤 ・動力盤:3相3線で電気がきている盤(制御盤はこれに含まれることが多い?) ・電灯盤:1相3線,1相2線で電気がきている盤(分電盤はこれに含まれることが多い?) ・受電盤:上記の盤全ての総称 こういう理解で良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ツイスト線

    いつもお世話になっております。 我が社にある設備の制御盤の内部を見て回り、気がついたことがあります。 それは、PLCの入力電源のツイスト線のツイスト具合がバラバラということです。PLCの入力電源のツイスト線はノイズフィルターの二次側から出し、電磁ノイズ対策としてよじりますが、ある盤はよじりがとても細かく、ある盤はよじりしているのか分からないくらい、ねじっているだけの物もあります。 基本的にはどの程度のツイストをしなければ、ノイズ対策にならないのでしょうか? どうか宜しくお願いいたします。

  • 制御盤のインタ-ロックについて

    制御盤の安全対策としてインタ-ロック回路を考えています。 工場に設置している設備の制御盤の工事を行うとき、制御盤ブレ-カの一次側の電源が来ているため、上位の配電盤のブレ-カをOFFにして作業していますが、配電盤の位置と制御盤の位置が離れているため、設備の制御盤で作業していることを知らずに配電盤のブレ-カをONすると危険です。 その対策として、制御盤の扉が開いていたら、配電盤のブレ-カがONできないインタ-ロックをつけたいのです。先輩に聞いたら、操作禁止札や鍵で管理できるとの回答でした。 人に頼らない様に、電気的に回路で安全対策を取りたいです。 扉が開いたときリミットSWが開きブレ-カがONできない様にするには、どうしたら良いですか マグネットSWでON-OFFさせる? ブレ-カで外部信号によりONできない機種はありますか? よろしくお願いします

  • コンデンサ

    キュービクル式受電設備につけるコンデンサと三相200V(制御盤内)につけるコンデンサの関係はあるのでしょうか?(高圧側に○○つけたから低圧側○○はいらない・つけるといったようなこと)

  • 電気工事士の範囲

    私は工場内の工作機械等の生産設備の電気系の保守・修理をしております。 設備の制御盤メインブレーカー(3相200V)から下が範囲です。 まれに高圧(数千ボルト)で受電している設備もあります。 修理の際に電線の交換や端子の圧着作業等が含まれます。 この場合は電気工事士の資格は必要なのでしょうか? 私自身は2種を持っていて 同じ職場の人間はほとんどが電気系の資格は持っていません

  • 活線状態でブレーカとエリアを確認する方法

    建物の電気(動力200V)について、活線状態のまま各ブレーカが対応するエリアを特定するにはどのような方法があるのでしょうか?図面との整合性を確認するのが目的です(あるいは図面の無い状態で、確認する場合)。 高圧の受電設備内のトランスで低圧(動力、電灯)にし、工場内の数箇所に配電用の盤が設置してあります。受電設備には動力のブレーカが多数並んでおり、どのブレーカがどの配電盤に繋がっているか活線状態のまま確認したいのです。高所に電気配管がされているので、電線を追いかけるのも難しいし、ブレーカの裏側に結線されているため、受電設備内に入らなければならないです(開放型受電設備)。資格も無いので入れない。 当方、機械系技術者です。簡単な装置の制御盤なら設計できる水準です。 よろしくお願いいたします。

  • オムロンのCX-ONEについて

    まったくの初心者です。 小さな工場で制御盤等を作っています。 社長からオムロンのCX-ONEをPCに導入してPLCと接続して 簡単に検査?できるような使い方はないかお聞きしたいのです。 私は全くのど素人 ですのでこのソフトを使うこと自体は無理です。 社長がしたいことは pcとPLCを接続してポチっとするだけで簡易的に動作テスト?のようなものが できないか・・・といった1点のみです。 このソフトにそういった機能があるか教えて頂きたいです。 今技術者は出払っているのでちょっとだけPCが触れる私に頼んできたのだと思うのですが。 無理かどうかだけでもいいのでよろしくお願いいたします。

  • 小容量危険物取扱所とキュービクル式受電設備

    消防の方から、この工場は、少量危険物取扱所に該当すると言われました。この工場内には、キュービクル式高圧受変電設備が設置されているのですが、何らかの安全策を取る法的な義務などはありますか?教えてください。

専門家に質問してみよう