• ベストアンサー

コンデンサ

キュービクル式受電設備につけるコンデンサと三相200V(制御盤内)につけるコンデンサの関係はあるのでしょうか?(高圧側に○○つけたから低圧側○○はいらない・つけるといったようなこと)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GUWANA
  • ベストアンサー率36% (45/122)
回答No.1

高圧受電の場合、ほとんどがキュービクルに進相コンデンサがついていますね。 イニシャルコストが低圧側につけるようより抑えられるからでしょう。 実際、一般的な建物だったら高圧側での大雑把な調整で問題ないですね しかし、低圧側での大容量機器等が運転停止等を繰り返す場合は、高圧側での自動力率調整器がついていけないので 低圧側にコンデンサをつけます。低圧側にコンデンサをつけたほうが、高調波等も吸収する効果がありますし、予算があれば、低圧側に分散した、自動力率改善システムなんかお勧めですね。

banyanoginji
質問者

お礼

GUWANAさん、御返答ありがとうございます。 とても参考になります。

関連するQ&A

  • 低圧コンデンサと高圧コンデンサについて

    キュービクル内に設置する低圧、高圧コンデンサについて教えてください。 キュービクル内の3相トランスの2次側に設置する低圧コンデンサと、トランスと並列に設置する高圧コンデンサ。それぞれ設置した場合のメリット、デメリットについて教えてください。 またキュービクル内の3相トランスの総容量が何KVA以上で高圧を設置するのが有利になる。といった基準はありますか?

  • 力率改善コンデンサって、単相負荷も対象なの?

    高圧受電設備(キュービクル)の話です。 単相負荷(単相200Vエアコン)が増えたので、 (単相設備容量が増えた)ので、 高圧コンデンサの容量アップ・交換を求められました。 単相負荷は関係ないのでは?三相負荷のみ対象なのでは? 不勉強ですみません。

  • 高圧受電設備について

    6600V高圧受電設備のビルの電気室を改修するのですが、 既設のキュービクルを生かしたまま、別の場所にキュービクルを 設置し、低圧側の切り替え完了後に既設設備を撤去する計画です。 その際、2つのキュービクルを同時に生かすため高圧開閉器の 二次側に高圧ケーブルを2系統接続しても問題ないでしょうか。 近隣の電力会社開閉器塔に空き回線がなく、臨時での受電が 出来ない状況です。 よろしくお願いします。

  • 高圧真相コンデンサの設置について

    受変電設備の高圧コンデンサの設置基準(受電容量○○kW以上等)はあるのでしょうか。 基準が無くても一般的にどの位の受電容量から 高圧側にコンデンサを設置しているのでしょうか?

  • 【キュービクル式高圧受電設備には消化器の設置が法律

    【キュービクル式高圧受電設備には消化器の設置が法律で義務付けらえているのか教えてください】キュービクル式高圧受電設備設備に消化器が設置されている場合と設置されていない場合があります。法律違反ですか?

  • 受電設備の各電流値

    3相6600V受電設備の各電流計を 夜間こっそり読み取ったところ 高圧受電盤 R3   S4  T6 低圧動力盤 R0   S0  T0 低圧電灯盤 R100 N20 T120 力率 +65% 低圧負荷電流に対して 受電電流がずい分と かけ離れた値を示しているように思えますが いかがなもんでしょうか? TR 3相3線6600/210V(Y-△)150KVA 1台 TR 単相3線6600/210-105V 100KVA 1台 SC 6600V 50KVA 1台

  • 進相コンデンサの定格電流と高圧設備保護継電器について

    はじめまして、受電設備などの管理をしているtakitecといいます。 すみませんが2件質問させてもらいます。 力率改善用にリアクトル(おそらく6%)後にコンデンサを設置していおり、コンデンサの定格容量は150KVAで定格電流は13.1Aです(完成図書を参考)。しかし実際の電流(リアクトルの一次)は14.2A程度(盤についている広角指示計)流れています。ここで調べたらリアクトルのインピーダンスが関係しているように書かれていたのですが、よくわかりませんでした。わかりやすく説明していただけると幸いです。よろしくお願いします。 それともう一つ質問なのですが、高圧設備の保護継電器の図面を見ると電流リレー?を使用し、リレーコイルを直列に接続しています。低圧の制御回路では電圧リレーでコイルを並列に接続するのが普通と思いますが、なぜ高圧設備は直列に接続するのでしょう。また、電圧リレーを使用しないのはどうしてでしょうか。2つも質問して申し訳ないですがよろしくお願いします。

  • LGRとコンデンサについて

    私が設備管理している某病院の電気設備についてですが(6600V受電キュービクル式)ある日、LGRの警報音が鳴っていました。セレクタスイッチにてどの変圧器回路かを調べている最中に、力率自動調整装置が働いてコンデンサが投入されたとたんLGRの警報音が止みました。そこで質問なのですが、そもそもLGRと進相コンデンサと関連性が分からず困っております。ご教授頂ければ幸いです。ちなみにLGRが発報していた回路ですが6600/210-105単三変圧器でした。

  • 受電方式

    キュービクル式高圧受電設備において 「出迎え方式」という言葉をよく聞きます。 「出迎え方式」とは?

  • 電気室・キュービクルの省エネ診断

    お世話になります。 高圧受電設備(キュービクル・電気室)や低圧受電の電力量測定を行い省エネにならないか分析したいと思うのですが測定器でお勧めの機器がありましたら教えていただきたいのですが。 ネットで探したらあることはあるのですがどの機器を選定していいのかわかりません。 宜しくお願い致します。