サーボプレスの推力の計算方法

このQ&Aのポイント
  • サーボプレスの推力の計算方法について教えてください。
  • 現在、縦型のサーボプレスを製作しております。制御はPLCでトルク制御を行いますが、力の計算方法についてわかりません。
  • サーボモータの定格トルクは2.38Nmで、ボールネジのリードは6mmです。どのように計算すればよいでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

サーボプレスの推力の計算について教えてください。

現在サーボモータを使用して、縦型のサーボプレスを製作しております。 この設備はサーボモータをタイミングベルトで減速し、ボールネジで主軸を昇降させるという構造になっています。 制御はPLCでトルク制御を行う予定ですが、力の計算はどのようにすればよいのですか? サーボモータの定格トルク:2.38Nm ボールネジのリード:6mm

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

回答1に追加します。 タイミングベルトで減速する場合はその比率分入力トルクが上がります。 以上追記します。

noname#230358
質問者

お礼

減速比の分、力もアップするわけですね。 本当にありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

計算式はTHK等のカタログにも詳しく記載しています。 推力は以下の計算で出ます。 サーボMの非連続トルクは定格の3倍まで出せます。  推力(N)=2πηT/L  η : 効率(約0.9)  T : トルク N・m  L :リード  m 推力=2×3.14×0.9×2.38/0.006   =2241N

noname#230358
質問者

お礼

どうもありがとうございました。とても参考になりました。 大変恐縮ですが、もう少しご質問させていただいてもよろしいでしょうか? ご回答いただきました中の効率は、ボールねじの摩擦係数などから算出しないといけないものなのですか? 今回このプレスにおいて、ワークをある位置までの圧入を行い、その圧入中の推力の監視をしたいのですが、サーボモータの制御としてはトルク制御で行わなければならないのでしょうか? またトルク制御と位置制御を組み合わせた制御は可能でしょうか?

関連するQ&A

  • サーボプレス

    サーボモータ+ボールネジを使用して簡単なサーボプレス機製作を社内設備用として検討しています。下死点の位置精度必要とする為、上下スライド部分にリニアスケールを付け、位置を見ながらの閉ループで制御させようと考えています。 この場合、サーボ側では位置制御ということになると思われるのですが、 単純に位置制御を行うと下死点付近では減速に向かう為、トルクが落ちる傾向に なると推測されます。 プレスの場合、下死点で非常に強い力が欲しくなりますので、トルクを落とさずに動かしたいのですが、そうなるとトルク制御となり、逆に位置の精度が保証されなくなりそうです。 要求する精度は10μ程です。 下死点で求めるプレス能力を考慮すると、かなり容量の大きいモータを選定しなければならなくなりそうですし、また、タイミングベルトを介するのですが、プーリ比で対応すると逆にスピードが落ちてしまいます。 トルクと位置、これらを両立させることは不可能なのでしょうか。 不可能であれば何か良い方法はありますでしょうか。 市販されているサーボプレスはどのようになっているのでしょうか。 制御担当ではありませんので、あまり詳しいことは分かりませんが、 何卒ご教示願います。

  • サーボの効率

    サーボの効率 カテゴリが間違えていたらすみません。 以前友人から、 ”サーボモーターは定格の300%で動かしたほうが効率がいい” と聞きました。(多少聞き違いがあるかもしれません) カタログとか見ているとたしかに、300%とかの数値がかいてあるのですが、 意味がよくわかりません。 加速/定速/減速で制御するような台形制御だと定速の部分が短いと、 効率も何も関係ないような気がします。 一方向の回転の制御での話ならわかるのですが。 又、三菱電機さんとかのサーボモーターカタログに定格3000rpm仕様 とか書いてありまして、この数値ってmaxってことですよね。 定格出力とか定格トルクの定格って”最大”の意味でとらえていいのでしょうか。 質問が抽象的なのですが、定格、トルク、効率についてどなたか教えて下さい。

  • サーボモータトルク制御によるプレス推力とプレス速…

    サーボモータトルク制御によるプレス推力とプレス速度の影響 サーボモータで自動モードではトルク制御のみによるプレス(max1300kgf)をしています。 下パンチの下部にモータをボールネジを介して設置し、当初パンチ速度3mm/sでロードセルによる実推力とモータ出力電圧の相関式を制御に入れ、必要推力をパネル設定できるようにしていました。その時は速度3mm/s設定、1300kgf設定で電圧10v出力していました。  後日、パンチ速度0.1mm/sに変更したら同じ1300kgf設定で78vしか出力していません。 やはり実推力は7080%の1000kgf程度しか出ていないのでしょうか。  ただし手動モードはトルク制御と位置制御をしており、同じ0.1mm/s、1300kgf設定で10vを出力しています。  自動のトルク制御だけでは実推力は速度の影響を受けるのでしょうか。自動での位置制御はプレスする製品が1020μ厚みばらつきがあり,設定位置まで届かずアラームが頻発したのでトルク制御で押せ押せだけにしました。  分かりにくいですが、要はトルク制御だけによる推力はプレス速度の影響を受けるのでしょうか? どなたか助けて!

  • サーボアンプとインバータ

    サーボアンプでACサーボモータを制御するときと ベクトル制御インバータでベクトルモータやその他のモータを制御するときにおいて トルク制御の原理の違い(仕組み)が知りたいのでどなたか教えてください。 ?共にPWM制御で制御?  インバータで細かい制御をしようとすると位置、速度、電流などのフィードバックを必要としベクトル制御インバータというところに行き着くのですが、最終的にサーボと同じことをしているのでしょうか? ?静止中のトルク制御はそれぞれどのように行っているのか?  各相の電圧実効値が停止時は一定を保つのでしょうか?  サーボではサーボロックという言葉がでてきましたが、いまいち理解できませんでした。   足を踏み入れたばかりの分野なので、初心者向けに教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 lumiheart さん 回答ありがとうございます。 サーボロックというのは位置制御であり、トルク制御ではないということはわかりました。 ではプレス機で考えたときに、あるトルクでプレスしようとトルク制御を行います。最終的にモータはほぼ停止した状態になります。 このとき、どうやってトルクをキープしているのでしょうか? サーボアンプやインバータはどのような出力をしているのでしょうか? ゼロ速度時のトルク出力の原理が知りたいです。 ちなみに ******************************* 各相の電圧実効値が停止時は一定を保つのでしょうか? 一定である事は有り得ません、常に変化してます(細かい振動してます) ******************************* というのは位置制御だからですよね?

  • 30KN サーボプレス機 製作設計について

    入社したてでCAD操作による治具設計しか経験と知識がない中,サーボモータによるプレス機の設計をすることとなりました。 ネットやカタログで初めて見るパラメータを調べ理解しながら,モータ,カップリング,ボールネジ等の部品について調査しましたが,モータの持つ容量が減速機やボールネジ等でプレス部で維持できず,さまざまな計算に寄ることを知るに至り,今まで製作したことがある方にこの場で頼ることとしました。 専門用語に疎いので申し訳ありませんが,下記の条件を満たした推奨できる部品を組み合わせでお教え願えたら幸いです。 1 プレス部は50mmほどストロークを制御したい。   50mmの間は0.1mm/secで速さを制御したい。   50mmから上に上昇するストロークは100mmほどでスピードの制約は無し   プレス部で30KNを保持 2 1の条件を満たすトルクと強度を満たすモータ,カップリング,   ボールネジのメーカーと型番 3 ボールネジの下部には周り止めを設置し,   フリーシャンク&ダイセットで設計上に問題点はないかどうか。 以上,サーボプレスを設計または製作したことがある方の助言をお待ちしています。 ありがとうございました。 プレス機製造メーカーでもさまざまな条件でTRY製作をしている中,部品の寄せ集めで自社製造するのは精度でも制御でも価格でも不利になることが分かりました。 エーテックさんやアイセルさん三菱さんJANOMEさんPANASONICさんなど様々なメーカーに部品の情報や価格・技術的な問題をお教えいただきました。 結局セットアップされた既製品の方が価格が安いことが分かりました。 同じ悩みで投稿される方はJANOMEさんのカタログを取り寄せてご検討ください。 しかし,30KNの加圧を達成するためのモーターとアンプだけで150万ほどになるとは驚きました。 それにユニットを加えるとさらに200万 それに反して既製プレスは安心して買える上に全部で260万程度。 自社製造の意味がなくなりました。

  • サーボモータによるボールネジ駆動について

    現在、サーボモータ+減速機+ボールネジの直線送り機構の検討を進めています.試作したのですが、モータのトルクが足りず加速時に飽和してしまい、予定していた加速性能が満足できません.計算上は200%トルクで加速可能なのですが、実際は300%をはるか超えてしまっている状況です. サーボモータ定格トルクは38Nm、最大100Nmで負荷イナーシャ計算値は対モータ500%、減速比は2.5、最大速度は12m/min(2000rpm)で時定数は0.4Sとそれほど加減速もきつくなく、原因がわかりません.負荷側の駆動トルクをはかってもせいぜい15Nm程度であり、モータの定格トルクに対しても十分余裕があります。ただ、加速後の定常トルクは実測で150%を超えており、全く分かりません. 減速機はグリース封入タイプなのですが、グリースの粘性が影響して、回転数が上がると負荷トルクが大きくなるようなことは有るのでしょうか。 モータも規定トルクは出ていることは確認済。

  • ラックピニオンのサーボ制御について

    ボールネジ駆動や、リニアモータ駆動のサーボ制御は実績があるのですが、バックラッシのあるラックピニオンの制御は初めてです。 制御上、大きく異なる点について教えてください。 構造は以下の通りです。 ・平行2軸同期制御 ・負荷重量500kg ・加速度2G ・最高速度2m/sec ・サーボモータ+減速機+ラックピニオン 問題点として、 速度を上げるとリップルがでます。 加減速時に異音がします。 以上よろしくお願いします。 説明不足でした。 機械は組みあがっております。 サーボ調整で、従来に無い現象がおきており困っております。 定量的に言えませんが『リップル』も『異音』も従来のボールネジや リニアモータと比して品質的に許される範囲ではありません。 リップルは具体的に数パーセントは許されるはずです。

  • サーボモータ

    サーボモータについて教えてください。 ボールネジを駆動し、圧入に使おうとしています。 圧入荷重を、ロードセルを取り付けるのではなく、 サーボモータ(ドライバ)のトルクモニタ出力?で 測定したいのですが、可能でしょうか? サーボモータのトルクモニタ出力とはどのような原理でトルクをモニタできるのですか? また、精度や応答性はどのようなものでしょうか? モータが低速の場合や停止している場合でも トルクモニタ可能でしょうか? ネジリード10mmの場合と20mmの場合、モータの定格に対して負荷トルクが小さい(10%程度)場合などでは精度はどのようになるのですか? サーボモータの位置制御とトルク制御の違いを教えてください。(位置制御は大体わかるのですが、トルク制御が良くわかりません) 雑多な内容ですがよろしくお願いします。

  • サーボモータからギアモータへ置換え

    古い設備のサーボモータを置換え予定しております。 22年前の設備なので詳細の資料が少なく困っています。 今回主軸のスライド用のサーボモータをギアモータ+インバータへ置換えします (ギアモータへ置換えする理由は会社の方針です。) ギアモータを選定するにあたり、 現在使用しているサーボモータの仕様は 取り説もとに記載 定格出力1.2kw 定格回転速度 2000min 最高回転速度 3000min 定格回転数瞬時トルク 14.2Nm 定格トルク 5.59Nm 現地図面、パラメータ表 サーボモータの先に軸受があり、ボールネジがありユニットを移動させます ユニットの移動値は原位置030mmから110mm ユニットの重量不明(100キロほど) 送り速度5 インポジション幅1.50 最大モータ回転数2000prm 加減速不定数50 ×10?sec ここまでは図面資料等でなんとか調べることが出来ました。 ギアモータは鍛冶屋にお願いしようとしたのですが スライド中の回転数とトルクが分からないと 選定出来ないと言われました。 どのぐらいの容量のギアモータを選定するのが理想でしょうか 教えてください。 マシンサイクルは問いません。

  • サーボモータの負荷率の計算について

    最適なモータと減速機の選定をする為、モータトルク、モータ負荷率の計算をしています。 負荷率の計算で分からなくなってしまい、質問させて頂きました。 負荷率の計算式は「定常トルクをモータの定格トルクで割ったもの」と定義されています。 また、サーボモータは、ある回転数からモータ定格トルクが減少していく特性を有しています。 このとき、定格トルクが落ち込む回転数までモータを使用した場合、 計算式で用いる、定格トルクの値が、回転数(時間)によって変わってしまうことになります。 こういった場合、負荷率はどう計算すべきなのでしょうか。 計算式や選定ソフト等、ご教授頂ければ幸いです。   参考までに、 計算モデルとしては、 モータから減速機を介して、ターンテーブルを回転させるモデルです。 ターンテーブルを90度回転させ、一定時間保持後、元の位置に戻る動作を行います。 制御は位置制御を行っています。 当然、モータ、減速機の組み合わせによりますが、 90度回転する動作の加速中に、モータ回転数が定格トルクの落ち込み領域に達するパターンがあります。 定格トルクが落ち込む回転数まで使用しない場合の、負荷率の計算は理解しております。