• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ポリペンコPEEK(PK-450FC)の溝入れ加工)

ポリペンコPEEK(PK-450FC)の溝入れ加工

noname#230359の回答

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

カーボン繊維ですか?一回加工してみたいです(^^) 加工したことが無いので何とも想像の域ですが、 まず 刃物のコーナーがCですのでRのものに変えた方が良いと思います。 カーボンの加工で構成刃が付くのかはわかりませんが、刃先を観察して付いている様でしたらコーティングを乗せた方が良いと思います 周速度は低めでしょうか。 ワークの張り出しが長いのは工程上仕方がないと思いますが 溝が根本でなければ先に溝までを仕上げて後で根ものの外形内径を仕上げるようにすれば剛性を稼ぐことができます。 油剤は冷却性重視が良いと思いますので水溶性で良いと思います 油剤の希釈方法を間違えるといくら濃くしても性能が見込めません 基本は水を張ったバケツに原液を添加して即座にかき混ぜることです。 参考になれば幸いです。 いろんなものを削っておられるようで幸せですね

noname#230358
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 そうですね。カーボン繊維だと思います。 切削負荷は樹脂なので、少ないですが、非常に切屑絡みしやすい材種です 周速度は低めです。 刃先はそれほど磨耗等はしていないと思いますが、詳しく確認していませんので、やってみます。 私も刃先はRにしようと、検討中でした。 設計上、重要な溝になるようなので、設計者に確認をとり、まずは工具を 検討してみます。

関連するQ&A

  • 外径仕上げ溝加工の最初の底の粗さ

    こんばんはです。 NC旋盤にて溝加工してます。 形状は外形φ50溝径φ42溝幅7です。 荒加工で溝径φ42.2溝幅6.8。 仕上は刃幅3ノーズR0.4のサーメットチップで 向かって左がチャックとすると、 溝幅7の右端からX軸方向に深さφ42まで送り、 左へ4mm送ってX軸をφ50まで戻しすといった経路です。 深さφ42まで突っ込んで刃の当たる3mmの部分だけ 少しむしれたような跡がどうしても残ってしまいます。 突っ込んで左へ4mmの部分は綺麗です。 切削条件は、 切削速度約140(1000rpm)送り0.1mm/rev取り代半径値0.1mm。 仕上げ代0.1を0.2、0.3に増やしてみましたが変化なし。 工具メーカーは三菱のDGバイト、チップはDGM30CT(サーメット) 良い方法はないでしょうか。

  • 壁際の溝入れ加工

    NC旋盤の溝入れ加工について質問します。皆さんは外径、内径どちらの溝入れ加工もそうなんですが壁際の溝入れ加工をどのように加工されてますか? いつも悩むのですが壁際だとどうしてもその壁にかすかにチップがかすって加工してしまう為困っています。一般交差なら問題ないですが壁側にも溝にも交差があるとどうしても寸法から多少外れる可能性があるので困っています。皆さんはどういう方法で加工されてますか?ぜひ教えていただきたいです。

  • 溝加工

    ピストンリング溝加工で困っています。サイズは外径300のものに幅6(公差域0.015)深さ10の溝です。旋盤では刃物が逃げてしまって寸法、面粗度(指定1.6Ra)共に良いものが出来ません。やはり研磨しかないのでしょうか。またその場合、どのような設備で加工するのかご存知でしたらご教授ください。

  • R溝入れ加工について

    はじめまして NC自動旋盤(野村)にてSUS303にR2.05の溝加工を行っていますが ビビリが出て困っております。 刃具は、総形R溝入れバイトでロウ付けバイトにR2.05の研磨をしていただき、すくいを20度ほどとって使用しております 切削条件は、S1600 F0.01で加工をしております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 内径5?への内溝加工(フライス)

    お世話になります。 タイトルに書きましたが、フライスにて穴内径への溝加工が出来ないか考えております。 ワーク形状は四角です。 一応旋盤はありますので最悪4つ爪チャック、バイトにて内溝の加工はできますが、他の穴位置の関係上より「ワークのチャックをしなおさずに出来れば」と考えております。 フライス盤にロータリーテーブルを付けて加工するしかないのでしょうか。 他にありましたらご教授ください。 尚、穴ですが、内径5ミリ深さ10に対し、溝径7ミリ幅2ミリで、穴入り口より2ミリの位置に掘り込みます。 宜しくお願いいたします。 みなさまの回答に対してお礼申し上げます。 フライスではNCでないと無理と理解しました。 旋盤で加工いたします。

  • T溝加工

    T溝加工について、教えて下さい。 材質 SS400 溝幅 16ミリ  溝の厚み(t)8ミリ 括れの部分が 10ミリです。 現状、括れの部分の10ミリをエンドミルで底まで 落として、片方ずつ千鳥のTスロットカッター (径13、厚み7 ハイス)で荒取り、 仕上げに(径13、厚み8 ハイス)で加工しようと 思ってます。 加工方法としては、これで良いのでしょうか? また、切削条件など、アドバイスいただけたら 幸いに思います。 宜しくお願いします。  

  • V溝加工用工具

    縦型マシニングにて幅0.8のV溝加工を、チップ交換式工具にて行いたいと考えております。 なるべく深く加工したいため先端角度60°、刃先R0.2以下のV溝用チップを探しております。 被切削材はS50C(HRC23~27)です。 メーカーは問いません。 何か良い工具があれば教えてください。

  • ローレット加工

    お世話になっております。 ローレット加工について質問したいのですが、なにせ初めてなので 初歩的な質問かもしれませんが、どうかご教授お願いします。 材質はSCM435です。 NC旋盤にてバー材から加工するときにローレット加工をいれたいと思ってます。 ギヤ外形φ23.7~23.9 ギヤ底径Φ22.27~22.47もしくはΦ21.7~21.9 幅18で山数36です。 転造もしくは切削で迷っていますが、機械のことを考えて切削でしてみたいと思ってます。 初心者で済みません。どうかよろしくお願いします。

  • SUS440C材 の旋盤加工について

    こんにちは。  タイトルの通りなんですが、材料径が 12mm で長さ100mmの物を 外形仕上げ加工と、溝2mm-幅5mmの加工 をしたいのですが。 今まで焼きの入った高硬度の大物しか扱ったことがないため、 どうかご助言をお願いしたいです。 使用している旋盤はワシノの汎用旋盤レオにNC装置がついているものです。 切削に最適な回転数や送り、チップ材主、注意すべく点などなど 知りたいです。 どうかよろしくお願いいたします。m(__)m

  • 内径溝加工

    汎用旋盤を使用し、材料はSUS304、 外径Φ42、内径Φ10.4H8、厚さ7?の 内径中心に幅3?、溝径Φ13.9の内径溝加工を しなくてはなりません。 ハイスバイトを使用して何度も加工を試みましたが、ボキボキ折れて仕事になりません…。 何か良い工具、方法はありませんでしょうか? よろしくお願いします。 おー!!これは良さそうですね!! 上司に相談してみます(^o^) もっと切削工具について勉強しなければ駄目ですね…。 GO!!さん、本当にありがとうございました! 上記は「お礼」を書く場所を間違えてしまったものです。すいません。