物理モデル「並列型バネマス振動子」の解説サイトを探しています

このQ&Aのポイント
  • 参考URLにあるようなバネマスダンパ1自由度振動子の並列型モデルの解説サイトを探しています。
  • バネとダンパを並列につないだときの係数の計算式が分からない。
  • 解説サイトを教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

物理モデル「並列型バネマス振動子」

お世話になっております。 参考URLにあるようなバネマスダンパ1自由度振動子の並列型モデル(同じモデルを並列につないだもの)の解説サイトを探しています。 まず、バネとダンパを並列につないだときの係数の計算式から分かりません。 よろしくお願い致します。 http://www.users.kudpc.kyoto-u.ac.jp/~t50626/simple-osc.pdf

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

すっきり疑問が解消していないご様子にお見受けします。 参考に引用なさっているURLは,バネと質量のみが示されていて,ダンパなしの場合を 扱っているようです。 並列の取り扱いを持ち出す前に,ダンパ(制動要素)を式の上でどのように扱うかを 明確にする必要がありそうに思えます。 モデルとモデルを記述する数式があって,その数式のどの係数についてお尋ねなのか 明確にすれば,ご所望の回答が得られるように思います。 見当違いでしたらご容赦ください。

noname#230358
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

並列につなぐというのが、バネ+ダンパも並列につなぎ、質量も並列につなぐのであれば、バネ定数は2倍で、質量も2倍になるだけです。

noname#230358
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ダンパ2個を並列につないだときのダンパ係数

    お世話になっています。 バネ2個を並列に接続した場合、バネ係数は2倍ですが、 ダンパ2個を並列に接続した場合、ダンパ係数はどのような計算になりますか?

  • 物理(力学)の自由振動の問題が分かりません。

    質量ーばねーダンパ(ダッシュポット)からなる振動系で、物体の 質量mが[2kg]で、それを吊るした時の静たわみxが1[cm]であった。この系の自由振動において 次の問いに答えよ。 (1)ばね定数k (2)運動方程式 (3)ダンパがない場合の固有角振動数 (4)ダンパがない場合の固有周期 (5)ダンパがない場合の固有振動数 (6)粘性減衰係数 c=100[N・s/m] ばね、ダンパはそれぞれ固定された天井に取り付けられており 、その先に物体が付いています。 www.mech.tohoku-gakuin.ac.jp/rde/contents/course/controlII/statecontrol.html こちらのページに載っている系が固定された天井に取り付けられている感じです。外力は作用していません。

  • 振動の力学モデル

    振動(回転系)の運動方程式は、 I(d^2θ/dt^2)+C(dθ/dt)+Kθ=T です。並進系の力学モデルは、振動工学の本でよく見ますが、上式の力学モデルの図を見たことがありません。 Iは円盤、Kはコイルの様な図で表現すればよいと思いますが、Cはどの様な図で表現するのでしょうか? ご存知の方、大変お手数ですが、教えてください。よろしくお願いします。 θ:回転角、I:慣性モーメント、C:回転粘性減衰係数、K:回転ばね定数、T:トルク

  • 減衰係数と損失係数。損失係数の周波数特性

    除振ゴムをバネとダンパーで表した運動方程式を立て、外部の変位(y)⇒装置(x)への振動伝達を抑制する計算をしました。運動方程式 mx: + c(x・ - y・) + k(x - y) =0(:、・、は加速度、速度を表す微分要素)として y=y0 cos ωt に対する 定常解を x = x0 cos(ωt-Φ)とすると振動伝達率は √( (1/u^2 + η^2) / (1/u - u)^2 + η^2) ) となります。ここに  η = c/√(mk)、u = ω/√(k/m) で、uは固有角振動数比です。ηは損失係数と呼ばれています。  損失係数はこのモデルではダンパーの減衰係数c に比例しますが、系の装置質量の平方根√mに反比例しています。これでは物質の特性としては相応しくないと思うのですが、ゴムの減衰係数c(やバネ定数k)は、載せた装置の重量によって変わり、損失係数ηは装置重量にかかわらず一定のように見えるのでしょうか。 また防振ゴムの教科書では 上記伝達率を √( (1 + η^2) / (1 - u^2)^2 + η^2) ) としているものがあります。この場合、η = ω・c/k と置き換えたことに なりますが、何か根拠があるのでしょうか。 参考: 小野測器さんの www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/pdf/cf5damping_facter.pdf 除振系ではなく防振系なので方程式が少し違いますが η(ここでは=1/Q=2ζ)は同じです。 http://soil1.civil.tohoku.ac.jp/~uzuoka/sd2007/main_analysis.pdf http://www.mech-da.co.jp/keisoku/sample.pdf

    • 締切済み
    • CAE
  • 【物理】自由度粘性減衰系の自由振動

    質量m=1.0[kg]、ばね定数k=100.0[N/m]、減衰係数c=6.0[N・s/m]の自由度粘性減衰系が自由振動する。運動方程式を作り、固有振動数ωn[rad/s]、減衰比ζ、減衰固有角振動数ωd[rad/s]を求めよ。 この問題の解き方を教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 2自由度系の固有振動数

    2自由度系の固有振動数 質量mの物体が、ばね定数kの二本のばねで支持されている。 この系の固有振動数は? 解説、よろしくお願いします。

  • 1自由度変位強制振動の状態空間表現

    振動工学や制御工学で良く例題に挙げられるマス・ばね・ダンパ系の1自由度振動系について質問です。 マスをm1、ばねをk1、ダンパをc1と設定し、マスの上下変位をz1とします。 また、基礎の変位をz0とします。 この系に外力が作用せず、強制変位(z0 = sinωtなど)のみ作用するとき、 入力:z0 出力:z1 の状態空間表現 x_dot = A*x + B*u y = C*x + D*u x:状態変数ベクトル u:入力ベクトル y:出力ベクトル を導出したいのですが、z0_dot(変位z0の速度)はどのように取り扱えば良いのでしょうか? 状態変数をどのように置けば良いでしょうか? ウェブ上を探しても、この例題が挙げられているページを見つけることができませんでした。 状態空間表現ではなく、古典制御理論の伝達関数表現なら導出できるのですが…。 よろしくお願いいたします。

  • 慣性の法則?運動方程式?インパルス応答?振動?

    比較的容易に体感できる例としまして、 自転車に乗っているときと、自転車を押しているとき、  (どちらも速度は同じとします) 段差を乗越える場合自転車を押しているとき(質量が小さい)の方が 自転車が飛び跳ねる(動きが大きい)ですよね。 これはなぜでしょう? と考えたときに、近似的に簡単に1自由度系の強制振動でインパルス応答だ と考えることにしました。 色々と調べまして減衰係数比(ζ)が一定で質量が増加したときは 計算と実体験が一致結果になったのですが、 ζが一定で質量が増加すると言うことは減衰係数(c)やばね係数(k)も変化していることになりますよね? ですが実際の自転車のばね係数などは変化していないと思うのですが。 この考え方は間違っているのでしょうか?

  • ばねとダンパーのついた物体の振動

    画像につけたような、ばね定数K、減衰係数C、質量Mの状態で振動の基礎が y=Ysinωt で揺れた場合の質点の最大変位をXとして |X|/|Y|を求めよ。 という問題です。 正直、あまり基礎がわかってないので(高校で物理をやってないもので泣) 大変困っています。 誰か、解説お願いします!

  • 減衰係数が負の値をとることはありますか?

    減衰係数が負の値をとることはありますか? どんなときですか? ばねとダンパで支持されている質量をもつ系について 減衰振動となる条件を導く問題を解いています。 (平成16年度 技術士一次試験 機械部門 問題11)