• ベストアンサー

量子力学について

下記のURLの3ページ目の4番以降がわかりません。どなたか解説よろしくお願いします。 http://www.phys.nagoya-u.ac.jp/entrance/pasttest/2008.pdf

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

7.  U→∞の極限で  tan(k) = -k/U の最初の解はπ に近くなるので tan(k)≒k - π と近似すると  k≒Uπ/(U+1) これを前に求めたk(数値計算したもの)と比較すると確かにUが大きいとき良い近似であることが分かります。C1=1 として U=10, 100, 1000 のときの基底状態の波動関数を描くと添付ファイルのようになりました。U→∞の極限で偶関数解エネルギー固有値は奇関数解と同じになり、縮退が起こることが分かります。

seturi38
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

6.  偶関数の固有値は  tan(ka) = -(h^2 k/mU) を解いて求められます。a = h^2/m = 1 とおいていろいろなUのときのkを求めると U   100    10    1    0.1 k  3.110  2.862  2.028  1.631 となりました。U=10 のときの(0≦x≦1 の領域の)解は添付ファイルのようになります。

seturi38
質問者

お礼

ここまで書いていただくなんて・・・ありがとうございます。

回答No.2

x≠0 のときδ(x)=0 だから区間(0,a)でシュレーディンガー方程式は  d^2ψ/dx^2 = -k^2 ψ ψが偶関数のとき dψ/dx|-ε = -dψ/dx|ε だから境界条件は  -(h^2/m)ψ'(0) + Uψ(0) = 0  ψ(a) = 0 C1, C2を定数とすると方程式の解は  ψ(x) = C1 sin(kx) + C2 cos(kx) 境界条件から  ψ(a) = C1 sin(ka) + C2 cos(ka) = 0  -(h^2/m)ψ'(0) + Uψ(0) = -(h^2 k/m)C1 + U C2 = 0 したがって  tan(ka) = sin(ka)/cos(ka) = -C2/C1 = -(h^2 k/mU)

seturi38
質問者

お礼

本当にありがとうございます。助かります。

回答No.1

あっという間にすばらしい回答の数々が山のように寄せられて心強い限りですね。だから私の回答など不要でしょうが... 4.  奇関数の場合、すなわちψ(0)=0 のとき、  δ(x)ψ(x)=δ(x)ψ(0)=0 だからシュレーディンガー方程式の解は1.で求めたものの中で奇関数になるものと同じである。 5.以降は他の方のすばらしい回答があるので不要でしょう 

seturi38
質問者

お礼

貴重な回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 院試の問題 力学について

    下記のUSLの2ページ目の1番の問題(4)以降がわかりません。どなたか解説していただけないでょうか。 http://www.phys.nagoya-u.ac.jp/entrance/pasttest/2006.pdf

  • 統計力学について

    下記のURLのIII-1は、(1)S=-∂F/∂TからSを求め、(2)はP=-∂F/∂LからPを求め、(3)は単にガウス積分するだけでしょうか? http://www.phys.nagoya-u.ac.jp/entrance/pasttest/2007.pdf

  • 量子力学について

    下記のURLの(6)以降がどうすればいいのかわかりません。どなたか解説していただけないでしょうか。回答よろしくお願いします。 http://phys.sci.hokudai.ac.jp/GradExam/Prob-2000/phys2000-T1.pdf

  • 量子力学について

    下のURLの5ページの3の(b)の問題がどうしてもできません。どなたか解説していただけないでしょうか。 http://www.astron.s.u-tokyo.ac.jp/graduate/exam/00smap.pdf

  • 量子力学について

    http://www.metro-u.ac.jp/~suzukitr/qma3.pdf#search='階段ポテンシャル'の46ページの井戸型ポテンシャルで0<Eのとき、領域IIIの波動関数が左から粒子が入射しているのになぜ exp(-ikx) の項があるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 力学の問題

    IIIの解法を教えてください。 ttp://www.phys.sci.kobe-u.ac.jp/entrance/2009_hen/3hen.pdf

  • 物理 ラグランジェ方程式

    http://www.phys.sci.kobe-u.ac.jp/entrance/2012_in/2012physics.pdf この問題の一番最後の9ページ目の問題が分かりません。 3番までは出来たのですがそれから分かりません。 解答を探しましたが見つからないのでここで質問させてもらいます。 何方か教えて下さい。できれば1番から詳しく教えて下さい。お願いします。

  • JJサクライの量子力学

    群論の本にある問題の解答がJJサクライの問題解説の168頁にあるのですが、 その説明を理解するために現代の量子力学をさまよっております。 JJサクライをすでに読まれた方がいましたらご回答いただければと思っております。 1. 問題解説では現代の量子力学上巻の276ページ(3.6.52)が使われているのですが、 その導出過程において、(3.6.50)でθ=0という条件が入っているのに、(3.6.51)以降ではいつの間にか忘れ去られているかのように見えます。 θ=0の条件はどうなったのかがわからずの状態です。 2. 上巻296頁(3.7.71) 第2式から第3式にいくときに、第2式の2行目、第3式の3行目はクレプシュゴルダン係数を実数にとることを認めればブラとケットがひっくりかえっているのが納得できるのですが、 <j1j2;jm|D(R)|j1j2;j'm'>がD_{mm'}^{(j)}δ_{jj'}にかわっていることを理解するにはどうやったらいいのでしょうか。 3.クレプシュゴルダン係数を実数にとることができる理由についてまだ確信がもてないので、もし現代の量子力学にそのことが説明されている箇所があったら頁数とかを教えていただけると助かります。

  • 統計力学:微視状態の実現確率

    統計力学に関する質問です。 §7 正準(カノニカル)分布 http://ir.nul.nagoya-u.ac.jp/jspui/bitstream/2237/16107/13/7_%E3%82%AB%E3%83%8E%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%AB.pdf こちらのpdfの152ページ11~12行に、「断熱孤立系である複合系(A+B)全体は(A)の微視状態を全て等確率で実現する」とありますが、それはなぜでしょうか?

  • 量子力学の問題の解説で質問があります

    (問題) 水素原子のs状態の固有関数φは動径関数rだけの関数で、φ=u(r)/r とおけば {[-(hbar)^2/2m}(d/dr)^2-(1/4πεo)e^2/r)u = εu が成り立つ。(e:電荷) 束縛状態に対応する固有関数はさらに ∫(全空間)|φ|^2 dv ∝ ∫(0→∞) |u(r)|^2 dr =有界 を満たしていることが必要である。副条件として、もしこれだけを課した場合には、s状態のエネルギー固有値はどうなるか。 この解説の右のページの鉛筆で四角で囲っている部分がどうしても分かりません。 なぜエネルギー固有値は、この副条件だけだと連続的になってしまうのでしょうか?