電気ヒーターの破損について

このQ&Aのポイント
  • 電気ヒーターの破損について教えてください。
  • 前処理装置での電気ヒーターの使用中に壊れてしまう現象についてわかりません。
  • ヒーター加熱部分からの腐食と亀裂の発生の原因がわかりません。
回答を見る
  • 締切済み

電気ヒーターの破損について

教えて下さい。 前処理装置で脱脂被膜(リン酸鉄被膜)→湯洗の工程でシャワー洗浄しています。湯洗部分はタンクに毎分4?の給水をして電気ヒーター(SUS316L製の投込みヒーター)で25℃→60℃に加温していますが、そのヒーターがすぐ壊れてしまいます。ヒーター加温部にスケールが発生、ヒーターの加熱部分から腐食が始まり亀裂していくのですがなぜなのか不明です。 伝熱面積のワット数が高いのでしょうか?現在10W/cm2で表面温度が800℃位になっているのですが・・・ どなたかアドバイスお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

この質問文からどんな構造なのかよく理解出来ないのですが 800℃が誤記で80℃なのか? さもなくば ヒータは水没していなくて、空中で800℃に赤熱したヒータに シャワーを掛けてるなどと言うばかげた事をしてるのか? のどちらかになると思うのだが? 水没したヒータの表面温度が80℃ならヒータメーカの保証範囲内だろうし 水没したヒータにスケールが付着して冷却効率が落ちてスケール内面温度が 800℃にまで上がるというのも俄かには信じ難い数値でもある ヒータが数百kw単位とかの極端に大きなヒータで付着したスケールも 厚さ数十mmとかなら有り得るか? でもそれなら毎分4リットルの流量が小さすぎるし

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ヒーターのワット密度: 参考URLの下の方のメニューの「ヒーターについて」を選択すると ワット密度の適正値が記載されています。 これによると,清浄な水の場合 7 ~ 10W/cm2 が上限値。 ご使用の条件は,ほぼ最大値ですが,異常値では無さそうです。 一方,表面温度が800℃とありますがこの値はは尋常でありません。 投込みヒーターは水没させて使うものですが,800℃になると言うことは, 水没していない状態になっているのではありませんか? 「使用上の注意」にも「空だき」しないように水位マーク以上に水位が あることを警告しています。

参考URL:
http://www.hakko.co.jp/qa/qakit/html/index2.htm http://www.hakko.co.jp/qa/manual/a1-0001.pdf

関連するQ&A

  • 電気ポットで必ずしも沸騰しない機種

    以前電気ポットを所有していましたが 水を入れると必ず沸騰してから保温状態になりました その場合80度とか70度のお湯が必要な場合も何時間もかけて 一旦さめないと使えません。 質問です 沸騰せずに目標温度に加温することが できる電気ポットは現在販売されていますか ? ありましたら教えて頂けませんでしょうか 使用上の工夫で下記のようなことで対応可能かと思います。 方法1 給水-沸騰-水をいれて目標温度まで下げる 方法2 給水-沸騰-目標温度-使用都度少しずつ水を入れる 上記のような対応であれば可能ですが電気ポットの機能で 対応できているものを希望します。

  • 電気温水器の一部故障?

    はじめまして。 電気温水器で、風呂桶への給水温度と、それ以外への給水温度が別々に設定できるタイプのものなんですが、風呂桶には設定温度のお湯が正常に給湯されるのに、それ以外(台所、シャワー、洗面所)には60℃に設定してもほとんど水(たまにぬるい湯)しか給水されません。 他の方の質問を検索してみたのですが、漏水で片方の系統だけが温度が下がるとは読み取れなかったので、床下にもぐってみるべきかどうか迷っています。漏水でなく制御部分の故障と考えるべきなのでしょうか?

  • アルマイト 後のピット発生

    アルマイト 後のピット発生 半年前からアルマイト業務に就きトラブルが発生しました。 腐食の一種と思われる物2点です。1.白い班点(中国では麻点と呼ばれる) 2.黒班点 材料はA7003 処理方法は バフにて表面処理→脱脂(アルカリ)→水洗→化研(りん酸・硫酸系)→水洗1槽→水洗2槽→中和(硝酸)→水洗(純水)→陽極酸化処理(膜厚6μm)→水洗3槽(純水)→水洗4槽(純水)→ 封孔→湯洗1槽(純水)→湯洗2槽(純水) 対策:化学研磨の薬液分析をし汚染度が基準値を超えていたので交換 その後、1度 黒班点が出ました。 新品は良くなりましたが 一度班点が出た物を脱膜処理→バフ処理(班点取り除き)再アルマイト しましたがまた出ます。一度出た物はバフにて表面処理をしても駄目なのでしょうか? 自分でも色々調べましたが、考えられる2点の発生原因 再処理解決方法が見つからなかったので、皆様のお知恵を拝借出来ればと思い質問させて頂きます。 長文に成りすみません。

  • 50℃洗いを実践している方にお尋ねします。

    50℃洗いの本などを読んだのですが、 実践する前に疑問点を解決したいためお尋ねします。 ・野菜を洗うとき、お湯はかえるのでしょうか? (本には、お湯が冷めたら継ぎ足しながら洗うと書かれていましたが、 お湯が汚れたらどうするのか書かれていませんでした) ・汚れがひどい野菜や魚など、先に水道水であらかた洗ってから50℃洗いしてもよいものでしょうか? (タカコナカムラさんの動画を拝見しましたが、最初からお湯につけて、そのお湯を一度もかえずに洗い終えていたので、疑問に思いました) ・洗い終えた後、野菜を冷蔵保存する場合は水気をどれだけ丁寧にふき取ればいいものでしょうか? (本には、洗った後ざるにとって置いておけばお湯が蒸発するのに伴って野菜が乾く、と書かれていました。 しかし、葉ものなど重なり合っている部分はそれだけでは乾きにくいですよね? また、普通に水洗いした野菜は、結構丁寧に水分をふき取らないと、冷蔵庫の中で保存中にかびが生えたりします。 本には、50℃洗いすると野菜が日持ちするとは書いていましたが、かびが生えにくくなるとは書いていなかったので、気になっています。 50℃洗いすると内面から傷むのを防げるようですが、かびが生えにくくなる効果もあるのでしょうか?) お詳しい方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • メダカ水槽立上げ!ヒーター等について。初心者です。

    はじめまして。めだか飼育が初めての初心者です。 2か月前からネット等で知識を蓄えてきまして、ついに立上げるに至った次第です。 環境を作る際、様々なグレードがあり悩んだ上にセット商品でスタートする事にしました。 飼育環境の現状は 「コトブキ プログレ熱帯魚飼育用 60cm水槽セット プログレ600 8点 TB ツイン」 を購入。ネット情報より「大きい方が水質管理しやすい!」という書込みをみていきなり60cmの大きさにしました。(初心者のくせに。。カタチから入りました。)  屋内設置にて水槽・底砂・流木・隠れ家を汲置き水にてよく洗い、汲置き3日経過した水道水にて満たし、アナカリス・マツモ等を後面に8束植え、中~前面に丈の低い水草、流木等配置した状態で「25℃」でヒーターをつけ、タネ水を入れ昼夜循環上部ろ過2日目となります。 1週間程経過して安定状態?になれば、いよいよパイロットを入れてみようかなという感じです。 質問が何点かありまして教えていただきたのですが。  セット商品で「ヒーター」が同梱されていました。サイトでは  「めだかにヒーターはいらない」「26度付近なら冬でも産卵可能だが寿命が短縮」「温浴にて治療」 という記事はたくさんみかけます。   当方、同梱されていたので「初心者なので使ってみたい衝動」にかられたのと、立ち上げ途中で「タネ水内のバクテリアの発育が良くなり環境が早く安定するのかな?」と思い、現在はヒーター25℃加温で循環中です。  このままヒーター有りで生体を導入した場合「産卵」に対応しなくてはなりません(してくれればですが)。産み付けた水草を隔離して、孵化させて~・・・。。 色々拝見しましたが、成魚の発育すら未経験なので不安で  「ヒーターOFFで今はまだ産卵させない」とか  「ヒーターONの状態で産卵したとしてそのまま隔離しなければ他の成魚が食べて減らす(残酷に取らないで下さい。。)生き残って無事育ったらそのまま育てる」という情けない悩みを抱えています。  あと「今ヒーター条件」を導入してしまうと、春までは温度変化を避けるために「OFFにはできない?」のかなと思い、それなら室内だし初めから「ヒーター無しがいいのかな?」と悩み相談させていただきました。 同梱ヒーターの最低設定温度は23℃です。 質問1 「ヒーターをこのまま導入した場合、無加温に比べ生体・水草・水質等へのメリット、デメリット」を わかる範囲で教えて頂けたらと思います。(発育具合・罹患率等おわかりでしたら) 質問2 「パイロットには、いきなりメダカを使用しても構いませんか?」 質問3 「改良めだかは奇形率も高いのでしょうか?また奇形めだかができた場合どうすればいいのでしょうか?その代以降は交配させない以外何かありますか?」 質問4 上部フィルターの水流についても調べましたら「壁面に排水口を向ける」等ありましたので、 給水部をプラスチック状からスポンジに変え吸込み防止とし、排水部は壁面へと向けました。 水槽上部はある程度の水流が認められ「泗水域に生息するめだか」にはストレスになる?と思いますが「ストレス軽減と水質」のどちらを優先させるべきか悩みます。 質問5 「疑似水草も一点購入しましたが、水草に産みつけた場合は水草ごと引っこ抜き隔離させるイメージでいいのでしょうか?また産卵した場合同じ水槽でネット隔離するのと、別容器へ移すのとではどちらがよいですか?」 以上5点になります。 質問が初めてで、長文になり質問数も多くなり申し訳ありません。 水槽の環境が落ち着いてきたら、ミナミ等エビやドジョウなども混泳させたいと夢みています。 初めてのめだか。大変楽しみです。 どうか知恵を貸して頂きたいのです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 給湯器(CHOFU)と食器洗い機の水栓について

    わからない事だらけで要領を得ない質問ですいません。 本日食器洗い乾燥機(National NP-BM1)を取り付けました。 水栓はシングルレバータイプのものに分岐水栓を付け お湯が食器洗い機に行くように付けました。 お湯はCHOFUのKIB-3820SGというボイラー(?灯油を使います)でわかし、 給湯器はCHOFUのYST-93というものですが 義父母が昔に取り付けたもので、説明書が見当たらず 使い方もよくわかっていません。 食器洗い機の説明書には 「温度設定ができない高温給湯タイプの給湯器(60℃以上)の場合は給水接続にしてください」とあります。 工事の方も熱湯が行くと故障するので 「設定3」(Lo、1~5、Hiの7段階あります)にしておくように 言われたのですが、 ・今までは常に「設定Hi」でキッチンの蛇口レバーを 左いっぱいにすると熱湯が出ていたのですが 「設定3」にすれば大丈夫なものなのでしょうか? (水栓までは熱湯が来ている?) ・夕方にはお風呂にお湯をはり『保温』を押し、 冷めてくると自動的に温め直すのですが その間パネルは勝手に「Hi」になり、温め終わると 「3」に戻ります。 食器洗い機動作中にそうなっても大丈夫でしょうか? 今夜使ってしまったのですがどうにも心配で 給水接続にしなおしてもらおうか悩んでいます。 どうぞよろしくお願いします。

  • アルミ鋳物のアルマイト後の鋳肌汚れについて

    AC3Aの鋳物に部分加工後アルマイト処理をしていますが、鋳肌部に黒い汚れが残ってしまい困っています。アルマイト工区に行きアルマイト処理後に高圧洗浄機にて洗浄してもらいましたが黒い汚れが止りません。どなたか原因と対策を御教授願いませんか?アルマイト工程は 脱脂 → 水洗 → 中和 → 水洗 → アルマイト → 水洗 → 封孔 → 湯洗 です。

  • 金魚鉢を冷やす方法

    暑くなってきました。梅雨が明けると、本格的な猛暑が続き、毎日30℃以上の日が続きます。そうなると、金魚水槽の水は、日に日に温度を蓄積し、ある日手を入れるとお湯のようになっていたことがありました。水は冷めにくいので、夜に冷め切らずにまた翌日加温されるからだろうと思います。 そこで、差し水をする、毎日氷を入れる、酸素を出す石を入れて酸欠を防ぐ、エアレーションは続ける、などの他に、何か良い手はないでしょうか。(冬の寒さなら、ヒーターがあり、一発解決ですが、冷やす方は難しい?)

    • ベストアンサー
  • ナショナルの食器洗い乾燥機 NP-BM1の給湯接続について教えてください。

    ナショナルの食器洗い乾燥機 NP-BM1 の購入を検討しています。 http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=NP-BM1 質問1)給水接続でも給湯接続でも使えるとの事ですが、工事前に決めないといけないのでしょうか。 質問2)給湯接続にしておいて、40度設定のお湯でも大丈夫なのでしょうか? 質問3)うちは、プロパンの給湯設備なのですが、給湯で使うのと、給水で使うのと、どちらがお得なのでしょうか? おわかりになりましたら、教えてください。

  • IHクッキングヒーターの使いづらさがハンパじゃない!!

    IHクッキングヒーターの使いづらさがハンパじゃない!! IHクッキングヒーターって使いづらくないですか? どこがいいのかわかりません。 実家がキッチンを改装し、IHクッキングヒーターを導入しています。 早速使ってみましたが、とにかくどこがいいのかわからないというのが感想です。 理由はいくつかあります。 (1)フライパンを火から遠ざけることによる火力の調節がしづらい(というか出来ない)。少しでも持ち上げれば火力0だからです(ピーとかいっていちいち消えるし鬱陶しい)。その都度いちいちボタンで調節しなければならなく、面倒。 (2)フライパンや鍋の素材が限られる。 それ対応の物にろくなものがない(やたら重いし形も悪い)。 (3)ガラスで出来ているので非常にもろい。 そのことにより思い切りフライパンを振ることが出来ない。→チャーハンやパスタソースの乳化がとても困難。それ以前に中華なべも使えない(対応の物はあるんだろうが振れない中華鍋じゃあ…)。チャーハンもまともにできないなんて終わっている。 乳化に関しては小刻みにフライパンを前後に動かしたいのだが、ガラスに傷がつくので浮かせてやらなければならない。 いいところといったら、掃除が楽ってところと、お湯などの沸騰は早いってところでしょうか。あと火事にならないこととか。 前者の良さは大きいかもしれませんが、上の3つの欠点を考えると総合して糞だと思ってしまいます。 火事の件も、気をつけることを忘れるという面ではむしろ欠点と言えそうです。 みなさんはどういった部分でいいと思っていますか? それからこれらの欠点はどのようにお考えですか? 欠点がひどすぎて正直そこまで絶賛されるほどのものとは思えません。 使う度に「なーんか女用って感じだな」と思いながら使っています。