アルミ鋳物のアルマイト後の鋳肌汚れについて

このQ&Aのポイント
  • AC3Aの鋳物に部分加工後アルマイト処理をしていますが、鋳肌部に黒い汚れが残ってしまい困っています。
  • アルマイト工区に行きアルマイト処理後に高圧洗浄機にて洗浄してもらいましたが黒い汚れが止まりません。
  • アルマイト工程は脱脂→水洗→中和→水洗→アルマイト→水洗→封孔→湯洗です。
回答を見る
  • ベストアンサー

アルミ鋳物のアルマイト後の鋳肌汚れについて

AC3Aの鋳物に部分加工後アルマイト処理をしていますが、鋳肌部に黒い汚れが残ってしまい困っています。アルマイト工区に行きアルマイト処理後に高圧洗浄機にて洗浄してもらいましたが黒い汚れが止りません。どなたか原因と対策を御教授願いませんか?アルマイト工程は 脱脂 → 水洗 → 中和 → 水洗 → アルマイト → 水洗 → 封孔 → 湯洗 です。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

補足への回答 電解脱脂は古くからある方法で、溶剤脱脂、アルカリ脱脂、界面活性脱脂などよりも表面洗浄にはよいと言われています。 通常アルカリ脱脂やエマルジョン脱脂の次工程で、 水素税制のある鉄金属類は陽極脱脂を、非鉄金属は陰極脱脂を行います。 必要な設備としては電解洗浄槽の他に直流電源、電極棒、吊り金具などです。アルミなどには腐食の恐れがあるので通常使わないのですが、鋳物製品で汚れが酷い場合に希薄な液で短時間行います。 アルミ鋳物を亜鉛置換法で光沢を出す必要がある場合など、この処理を行っていました。

noname#230358
質問者

補足

鋳物製品で汚れが酷い場合に電解脱脂をするとのことですが、メッキ工区にて工程ごと確認した限りでは、アルカリ脱脂までは汚れは浮き出てなく、中和工程(弱酸)後に鋳肌面に黒い汚れが浮き出て来るという感じですが、やはり脱脂不足が原因ということでしょうか?現在の工区で電解脱脂が可能かどうかは上記のアドバイスを参考に確認してみます。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

私の経験では脱脂行程に問題がある場合そのようなことがありました。 アルマイト工程の脱脂とあるのは、電解脱脂とアルカリ脱脂のどちらを行っていますでしょうか? 機械油と人の油の両方が工程上つく恐れがある場合、脱脂は電解脱脂とアルカリ脱脂の2度行います。もしかすると両方の脱脂が必要な前工程(例えば、穴加工などを素手で行っている場合)を行っているのに、どちらか一方の脱脂だけを行っていないかご確認ください。

noname#230358
質問者

補足

早速のご返答ありがとうございます。脱脂の目的はNC加工機の水溶性切削剤の除去で脱脂はアルカリ脱脂のみです。電解脱脂という言葉は初めて聞きましたが、大掛かりな投資が必要なものでしょうか?油の種類によって脱脂方法が違うということですか? 又、黒い汚れが浮き出るのは中和(弱酸)処理後のようです。アルマイト業者の説明では鋳肌のピンホールからの汚れの噴出しとのことですが・・・

関連するQ&A

  • アルミ鋳物の黒アルマイトが上手く出来ません

    私、アルミの金属切削加工をしているもので日頃から最終処理のアルマイト屋さんにはお世話になっています。先日、材質AC-4CH T5の砂型鋳物、サイズは300X300X150で厚みは6tのケ-ス形状で箱の外側は鋳肌そのまま内側は綺麗にフライスで機械加工してある品物のを、黒アルマイトしました。アルマイト屋さんにお願いすると鋳物よくやってるよ、絶対洗っちゃいけねんだそのまんま漬けるよ言われ、その方法でお願いしました。出来上がりを見ると外側の鋳肌の部分は艶が少し消えた様な感じで綺麗に黒く染まっているのですが、内側の仕上げた面は黒地に白く細かい斑状の斑点が無数に出来き、アルマイト屋さんに聞くと黒く染めた後に細かい巣からどんどん噴出して来てこうなったんだ鋳物が悪すぎると言われました。再アルマイトしてもらうと今度は上手く染まりました。なにか洗った様なことを言っていました。 次に又同じ品物を今度は初めに洗って処理してもらったのですが、前回同様あまり良くありません。取引先からは、前の会社はちゃんとやってきた。なんとかしろと言われ非常に困っています。 洗う時間とか普通のアルミ材に比べ何か工程上の違いやノウハウが有るのでしょううか?小社にとって社運が架かった非常に大切な仕事で このままでは切られてしまいます。何でも結構です

  • アルマイト 後のピット発生

    アルマイト 後のピット発生 半年前からアルマイト業務に就きトラブルが発生しました。 腐食の一種と思われる物2点です。1.白い班点(中国では麻点と呼ばれる) 2.黒班点 材料はA7003 処理方法は バフにて表面処理→脱脂(アルカリ)→水洗→化研(りん酸・硫酸系)→水洗1槽→水洗2槽→中和(硝酸)→水洗(純水)→陽極酸化処理(膜厚6μm)→水洗3槽(純水)→水洗4槽(純水)→ 封孔→湯洗1槽(純水)→湯洗2槽(純水) 対策:化学研磨の薬液分析をし汚染度が基準値を超えていたので交換 その後、1度 黒班点が出ました。 新品は良くなりましたが 一度班点が出た物を脱膜処理→バフ処理(班点取り除き)再アルマイト しましたがまた出ます。一度出た物はバフにて表面処理をしても駄目なのでしょうか? 自分でも色々調べましたが、考えられる2点の発生原因 再処理解決方法が見つからなかったので、皆様のお知恵を拝借出来ればと思い質問させて頂きます。 長文に成りすみません。

  • A5052材のアルマイト発色

    現在A5052H32を使用してシルバーアルマイトを行っています。 工程としては、脱脂→化研→アルマイト→封孔で処理しています。 化研を行った後はシルバーのままなのですが、アルマイト処理を 行った後に全体が黄味を帯びてしまいます。これは合金の性質に よるものなのでしょうか?また黄味発色を防ぎ、シルバーの光沢 を出すにはどの様な対策が有効なのでしょうか?

  • 鋳物の脱脂洗浄での変色の原因

    アルミ・鉄・鋳物の切削加工後の脱脂工程で、アルミ洗浄でも問題のない洗浄剤をテストしていますが、なぜか鋳物洗浄では錆ではないのですが、赤い錆のような物が表面に出ます。拭けば取れるのですが、何が原因なのでしょうか? アルカリの洗浄剤で脱脂性は問題ないので、鋳物でも対応出来れば採用したいのですが如何でしょうか?ご教授お願いいたします。

  • アルマイト品/プレス品の塗装前洗浄について

    初めて投稿します。鋳造メーカーに勤務しております。社内に塗装工程を取り込むことになり、製品の洗浄について困っています。 対象品 ・アルミダイキャストに軟化アルマイト処理したもの ・アルミ材とステンレスのプレス品 現在試作段階で塗装行っていますが不良が多く困っています。 内容は「異物」が殆どです。環境もあると思いますが、素材の汚れ酷く アルマイト品は指紋の付着も見られます。プレス品は脱脂処理はされていますが薬剤のシミ?や汚れが酷い。シンなーでふき取りを行いますがウエスが直ぐ 汚れてしまう状態です。 そのまま塗装すると小ブツやシミの跡が出てしまいます。ふき取ると異物等、減少しますが、量産となると数量が多く人海戦術では間に合いません。 機械的に(薬剤使用?)除去できるものはないでしょうか? また、効果的な薬剤についてもご教授頂ければ幸いです。

  • アルミの表面処理について。

    アルミ(5052A)の表面処理で、アロジン処理やアルマイト処理以外で、 「キズや汚れ(指紋後の汚れ)が付きにくい」処理がありましたら、 教えて下さい。 よろしくお願い致します。 アルミの表面処理の最終工程で、上記以外の処理で 「キズや指紋汚れ等が付きにくい」処理がありましたら、 教えて下さい。 「キズ」の事は考えず、アルミの表面処理の最終工程で、 アロジン処理やアルマイト処理以外で、 「汚れが付きにくい(指紋汚れ等)」処理がありましたら、教えて下さい。

  • 白色アルマイト後に白いムラが出る。

    A5052に白色アルマイト処理をおこなった製品に 脱脂の為にアルコール洗浄を行い、自然乾燥させ 、90100℃程の温度のホットガンを当てて、15分 ほど作業した後に、製品の表面に白いムラ(粉?) が出ます。 指や布で軽くふきとれるのですが、これは何が 原因なのでしょうか?

  • めっき施設の特定施設としての届出方法

    電気めっきを行う工場で、前処理工程、めっき工程、後処理工程が自動のラインではなく、槽が並んでいて手作業で進める場合には全部まとめて特定施設一つとして届け出ればいいのでしょうか。 http://www.env.go.jp/hourei/syousai.php?id=5000025の表3では第66号特定施設は 「電気化学的に金属のめつきを行なう施設の総体(前処理または後処理工程における洗浄、脱脂、酸洗、中和または水洗のための施設ならびにめつき工程中のめつき浴回収、濃縮、ろ過、酸洗または水洗(フオツグスプレーを含む。)のための施設を含む。)」 とあることから上記の解釈と考えたのですが、事業者によっては槽毎に65号表面処理と66号電気めっきで複数の施設として提出しているケースもあるようです。 正しい解釈を教えてください。よろしくお願いします。

  • 脱脂処理

    アルミ製品をアルマイト処理する前工程において脱脂処理をしますが、 脱脂材として水酸化ナトリウムを使用すると聞きました。 水酸化ナトリウムで脱脂がなぜできるか簡単なメカニズムを 教えていただけますでしょうか?

  • アルミダイカスト(ADC12)への塗装

    アルミダイカストに粉体塗装を実施しようとしております。 実際に製品に塗装したものを沸騰水試験を行うと剥がれてしまいます。 (90度以上の純水で2時間茹でます) その製品は約5カ月前に成型されて、倉庫で保管されていた物です。 保管方法は、2次加工後に簡単な水洗浄を行い、乾燥後、段ボールに入れて 保管しています。 前処理は、アルカリ脱脂→水洗→中和・表調→水洗→鈍化→純水洗です。 5か月放置したダイカストの表面は、塗装が上手くいかない物なのでしょうか? サンドブラストを実施しようとも考えたのですが、デリバリーの関係で困難な状況です。 成型直後と数カ月放置した物では塗装の強さに差は有るのでしょうか? 御教示ください。 宜しく御願い致します。