オーステナイト系ステンレス鋼について

このQ&Aのポイント
  • オーステナイト系ステンレス鋼の特性についてお教えください。
  • オーステナイト系ステンレス鋼で応力誘起マルテンサイトが生成されないものの特徴は何ですか?
  • 低温(77K)で加工してもマルテンサイトが生成されないオーステナイト系ステンレス鋼の特殊な用途はありますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

オーステナイト系ステンレス鋼について

私は今、オーステナイト系ステンレス鋼で加工(応力)誘起マルテンサイトが生成されないものを探しているのですがご存知の方お教えください。 ちなみに、低温(77K)で加工してもまったく生成されないものです。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

◎オーステナイト系ステンレス鋼の変態温度を知る重要な式を挙げておきます。 ミルシート又はJISハンドブック程度で充分計算することができるので、ご自分で材料選択ができます。 1.Md30   変態のしやすさを表す数値として、Md30(℃)値があります。0.3の引張真ひずみを与えたときに、組織の50%がマルテンサイトに変態する温度と定義されています。   つまりMd30(℃)値が大きいほど、オーステナイトが不安定で、生成されやすくなります。Md30(℃)値は、素材の成分に依存しており、いくつかの式が提案されています。   νは、粒度(グレーンサイズ:薄板材は6~8)   Md30=431ー462(c+n)-9.2(Si)-8.1(Mn)-13.7Crー9.5(Ni+Cu)-18.5Moー68Nb-1.42(ν-8.0) 2.Ms点(マルテンサイト変態のスタート温度)  Ms点は、プレス加工(曲げ、深絞り等の冷間加工)でオーステナイトがマルテンサイトに変る温度を化学成分を元に計算することができます。つまり、Ms点が低い材料ほど加工誘起マルテンサイト変態は起きにくいということになります。しかしながら、Ms点が-200℃という材料でも、過酷な冷間加工を行うと数%の変態は生じてしまいます。 Ms=1305-41.7Crー61Ni-33Mn-27.8Si-1667(c+n)  この式で、SUS304L材を計算すると、メーカーにより若干の違いはありますが、Ms=-200℃前後となりますが、深絞り加工などを行うと変態は発生します。  変態を防止したいならSUS316L以上で、Niが12%以上のものを仕えば、SUSU304Lで発生した深絞り加工でも変態は0.5%以下となり、ほぼ防止できます。 プレス加工の内、絞り加工は、材料の限界に近いところまで加工を行います。特にSUSは変形が多くとれるので伸びも20%以上に及びます。 今回の質問が、どのような加工を行うのか記載していないので、詳しい回答ができません。 出来れば、形状や使用目的について、書き込んでください。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Ms点はプレス加工でのことですが、引張、圧縮等の変形の形態が変わっても大丈夫ですよね? JISハンドブックで調べて注文して確かめてみます。 ありがとうございました。

noname#230358
質問者

補足

申し訳ありません。追記されていたのに気づきませんでした。すみません。 補足ですが、私は学生でして、目的は研究です。 一応、形状について説明させて頂きます。 溶体化処理(1050℃で一時間)を行った後に直径5?、評点間距離が8?の試験片を加工し、引張試験を行っております。液体窒素中でひずみ40%まで引張変形させます。 とりあえず、SUS316Lでも同様の実験を行いましたが加工誘起マルテンサイト変態は起きました。(試験片を切断し磁石に接触させることで確認済み) 室温では、ほぼ生成されないことはわかりました。 棒材を注文しても化学成分は記載されてない、または、教えてくれない場合があり困っています。 問い合わせて素材成分等に対応していただけるメーカーなどがありましたら教えて頂けると幸いです。

関連するQ&A

  • フェライト系ステンレスとオーステナイト系ステンレ…

    フェライト系ステンレスとオーステナイト系ステンレスの違いと加工物 今、材料の勉強をしてるのですがフェライト系ステンレスとオーステナイト系ステンレスの違いと加工物(どういう製品に適してるか)教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ステンレス鋼の加工誘起マルテンサイトについて

    ステンレス鋼の加工誘起マルテンサイトについての質問があります。 いくつかあるのですが 1,ステンレス鋼SUS304を溶体化処理した後に表面を旋盤などの工作機械で加工する、または、切断する等の場合でもマルテンサイトが発生しますか? 2,加工誘起マルテンサイトにもαマルテンサイトεマルテンサイトがあるらしいのですが違いについて教えてください。 3,αマルテンサイトは体心立方が面心立方に相変態するので発生するらしいのですが、εマルテンサイトはどういうメカニズムで発生するのですか? 本当に困っているので回答よろしくお願いします

  • ステンレス鋼の応力誘起マルテンサイトについて

    ステンレス鋼の加工誘起マルテンサイトについての質問があります。 いくつかあるのですが 1,ステンレス鋼SUS304を溶体化処理した後に表面を旋盤などの工作機械で加工する、または、切断する等の場合でもマルテンサイトが発生しますか? 2,加工誘起マルテンサイトにもαマルテンサイトεマルテンサイトがあるらしいのですが違いについて教えてください。 3,αマルテンサイトは体心立方が面心立方に相変態するので発生するらしいのですが、εマルテンサイトはどういうメカニズムで発生するのですか? 本当に困っているので回答よろしくお願いします

  • ステンレス鋼の鋭敏化について

    素人な質問でなんですが、オーステナイト系ステンレス鋼の問題点として必ず鋭敏化の話が出てきます。 600度くらいで徐冷した際に粒界近傍のCrが炭化物となり、粒界付近のCr濃度が下がって腐食してしまうとの話ですが、 その理屈でしたらマルテンサイト系やフェライト系でも(たとえ温度は違えど)Cr欠乏層ができる鋭敏化は起こると思うのですが ステンレスや熱処理の本を見てもオーステナイト系の話しか出てきません。 マルテンサイト系やフェライト系では鋭敏化のような現象(Cr炭化物生成→粒界付近のCr欠乏層生成→腐食)は 起こるのでしょうか?

  • オーステナイト系とフェライト系ステンレスの耐食性…

    オーステナイト系とフェライト系ステンレスの耐食性の違いの原因 オーステナイト系ステンレス鋼とフェライト系ステンレス鋼では基本的にオーステナイト系のほうが耐食性が高いということですが、その理由はなんでしょうか?調べても、オーステナイト系のほうが耐食性が高いという事実ばかりで原因がわかりません。 Fcc構造による充填率の高さなどが関係しているのでしょうか? どなたかよろしくお願いします ある条件下において、オーステナイト系のほうが安定度が高い、とずっと思い込んでいましたが、基本的にはフェライト系もオーステナイト系も耐食性は大体同じなんでしょうかね? 色んなサイトで「オーステナイト系ステンレス鋼はフェライト系スレンテス鋼よりも耐食性に優れ・・・」とあったから、どの条件下でも基本的にオーステナイト系のほうが耐食性が高いと思っていましたが、実際はどうなんでしょうか

  • オーステナイト系ステンレスを窒化したときの磁性に…

    オーステナイト系ステンレスを窒化したときの磁性について オーステナイト系ステンレスを窒化すると 磁化すると聞いたことがあります。 これは本当でしょうか? オーステナイト系ステンレスを窒化すると クロム窒化物を生成するため、 マトリックス中の固溶クロム濃度は低下します。 そうするとマトリックスは相対的に ニッケル濃度の高い鉄-ニッケル合金が 出来上がります。 鉄-ニッケル合金はオーステナイト組織で 強磁性体ではありません。 残念ながらCrN、Cr2Nの磁性については調べがついていませんが、 これらが強磁性体でないと仮定した場合、 窒化クロムを析出させればさせるほど、 マトリックスは安定なオーステナイトになり 強磁性ではありえません。 ところが冒頭のような話を聞いたため、 混乱しております。 SUS316のようなγが安定なSUSを窒化して 磁石にくっつけてみたことのある方いませんか? 実際にくっつきましたか?

  • オーステナイト系ステンレスの材料内欠陥の検査

    オーステナイト系ステンレスで0.3mm0.5mm厚の板材を使用しているのですが、 加工後酸洗すると、酸洗前にはなかった傷(ちょうど鋳造の巣のようなもの)が 出てくることがあります。 おそらく、材料内の欠陥ではないかと思うのですが、このような事例を知っておられる方・ もしくは、こんな物の検査ができる機械を知っておられる方教えていただけないでしょうか? ちなみに超音波を使おうとしたらオーステナイト系は使えないとの事でした。

  • オーステナイト系ステンレスの結晶粒径について

    一般的なオーステナイト系ステンレスの結晶粒径をご存知の方、是非ご教授願います。 ちなみに材質はSUS316L、t0.15mm×w270のコイル材です。

  • SUS304 加工誘起マルテンサイトについて

    おはようございます。専門外な事なのでお詳しい方、教えて下さい。 SUS304は加工硬化させると加工誘起マルテンサイト化して磁性を 帯びると聞きます。そのマルテンサイトを消失させてもとのオーステナイト 素地にするには、どの程度の温度まで加熱すればいいのでしょうか?

  • オーステナイトステンレスの硬度UP

    溶体化処理後のオーステナイトステンレスの硬度を熱処理によってUPさせる方法をご存知の方がいれば教えて下さい。ちなみに溶体化処理後の硬度はHV170前後、熱処理後の希望硬度はHV230250です。