ステンレスの孔食についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 質問者はφ240のSUS304の丸棒から切断した厚み40mm程の素材を使用し、長手方向に掘り込み、反対側にはSUS304の4mm板を溶接して円板状のウォータージャケットを作成した。しかし、丸棒材の方に穴があいてしまった。メーカーの見解は塩素イオンによる孔食だとしているが、わずか1年の使用でこの現象が起こるのか疑問を持っている。
  • 質問者は類似構造のものを10年近く使用しているが、大丈夫な状態である。まだ現物を確認していないが、写真と使用状況からの見解である。
  • 質問者は冷却水に工業用水を使用し、圧力も通常であることを述べている。また、実際に使用している時間は数百時間程度であると考えられる。
回答を見る
  • ベストアンサー

ステンレスの孔食

φ240のSUS304の丸棒から切断した厚み40mm程の素材を長手方向 に掘り込み、反対側はSUS304の4mm板を溶接して円板状のウォーター ジャケットを作りました。このウォタージャケットの丸棒材の方 に穴があきました。 穴は丸棒長手方向の厚み17mmを貫通してあきました。 冷却水は工業用水で、圧力も通常です。 メーカーの見解は塩素イオンによる孔食とのことですが、僅か1年 の使用(実際に使っているのは数100時間と思います)で このような現象が起こるのでしょうか。 類似構造で10年近く使っているものがありますが、それは今の ところ大丈夫です。 まだ現物を小生もメーカーを見ていなく、写真と使用状況からの 見解です。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

どのような形状のものかいまいち判らないのですが、 すきま腐食はなかったのでしょうか? 構造上隙間がないものでも固着物との間で生じた隙間で 塩素の濃縮と酸素の欠乏を原因としてすきま腐食が生じ、 孔食へと進展することがあります。 即ちジャケット内を水が流れていた時間が短かったことが かえって裏目に出てしまうこともあるはずです。 水温が高くなるようならば特にありえる話です。 (もちろん水が流れていてもダメなときはダメです。) 品物を分析した上で、10年経っても問題ないものと 徹底的に比較するのが一番手っ取り早いと思います。

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 穴のあいたところは母材のところです。 ご回答にあるように水があることで塩素 の存在と酸素の欠乏が、孔食を進展させた のかもしれません。 ただ1年で17mmも進むということが、ちょっと 素人目には驚きです。

関連するQ&A

  • ステンレス孔食 水平方向に細く深く進行した理由

    施工後約10年、SUS316Lガス配管の溶接部が、腐食による孔食で漏洩しました。 切断して断面を見てみると、幅数十μmの欠陥が1.5mmほどの長さに渡って生成していました。 海が近い屋外配管で、溶接部のピットに入り込んだ塩素と水が腐食の原因と考えられますが、 それなら、腐食はそこを起点として等方向に広がっていきそうな気がします。 実際には、その孔は水平方向に細長く成長していました。 細長く成長するにも、垂直方向に成長したなら何となく理解できるのですが、 細長く、水平方向に孔食が進行したのは、なぜなのでしょうか?

  • ステンレスの強度

    初心者です。よろしくお願いします。 ステンレス鋼にはいろいろな種類があるようですが、特に強度(耐屈曲性)の違いについて教えてください。ある用途で、木材にエポキシ樹脂でステンレス鋼を埋め込むことで耐屈曲性を上げ、経年変化による狂いにも絶えるようにできないか検討しています。(50mm×30mm×300mm程度の棒状の素材の長手方向に100Kg程度の荷重がかかります。)およそ、SUS304とSUS430をメーカーからはすすめられていますが、この場合、どちらが適しているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • SUS316Lの深孔

    SUS316Lの質問が多いですね。 うちでもΦ20×L535キリ孔を明ける予定ですが、2穴のみの加工なのでオイルホール用のホルダを買うつもりもなく外部給油でやろうと思います。 人手や時間はかかってもいいので、確実に切削液を刃先に届かせたいのですが...。 深孔の中間くらいに直角に貫通する孔があるのでそれを先に明けて給油...とも思ったのですが、キリコかみの心配がでそうです。 機械は横型MC。工具はコバルトハイス溝長500。切削液は水溶性です。

  • 電気ドリルで分厚いステンレスに2mm~2.5mmの穴あけ

    電気ドリルで太さ7mmのステンレス(sus304)丸棒に、2mm~2.5mmの 小さな穴を開けたいのですが、途中でドリル刃が折れてしまい、 何度やってもうまくいきません。(3mmではなんとか穴を開けることが できます。) 使用しているドリル刃はコバルトハイス鋼です。電気ドリルは3万円 くらいのものを使用しています。チャックはキーレスです。 電気ドリルで3mm以下の穴を開けることが難しいのは分かりましたが、 どうにかして、太さ7mmのステンレス丸棒に、3mm以下の穴を 開けることはできないでしょうか。

  • ステンレス板へステンレス棒を垂直に溶接

    部品の形状、どんな溶接をどうしたら良いか困っています。 板厚t1.2のSUS304にφ3のSUS304を垂直に突き当てて溶接したいと思っています。 棒のほうは長さ15mmくらいですが突き当てているところ以外はカーブしていて 真っ直ぐな棒ではありません。 棒側はすぐに他の部品が接するので突き当て部の周囲に肉は盛れません。 板に突き当てるだけか板にφ3の穴を開けて板厚1.2ぶんを突き刺すか、それとももう少し 大きい穴に突き刺す形状が良いか判断付きません。 棒の反対側の面は板面より0.3mm位は盛ることができますので、棒もそのぶんは貫通して 出っ張らすことはできます。 強度はこの棒に対して十分なものが欲しいと思っています。 溶接に詳しくなく困っています。どなたかどんな溶接をどうするのが良いかお教えくだ さいませ。

  • 破壊エネルギーは?

    Φ1.0、L=1mmのSUS304の丸棒を径方向にせん断破壊させるのですが、破壊に要するエネルギの計算方法がわかりません。ぜひご教示願います。 せん断位置はL=1mmの真ん中で、質量1kg、速度12m/sのものが長手方向に垂直に当たります。 ピンは5mm固定されており、ピンの真ん中である固定されている付け根からせん断させます。 上記条件についてよろしくお願いします。

  • こんな加工可能ですか?

    径1030?、長さ1mの棒材に 線状の疵をつけたいのですが、 深さを最大200μm、可能であれば50、100μmと調節できるものを探しています。 疵の長さは100mmもとれれば十分です。 加工方法や機械だけでも教えていただけると助かります。 早速のお返事ありがとうございます。 この疵についてなのですが、 周方向と長手方向の両方につけたいと思っています。 周方向に関しては旋盤で試してみます。 長手方向に関してのアドバイスをいただきたいと思います。

  • 金属加工の六角穴について

    6mm丸棒を10mm程度、六角に加工した棒材を15mm厚アルミブロックに立てようとしています。 ブロック側に挿入、固定するための六角穴が必要ですが適当な加工方法は どのような方法がありますでしょうか。 目的は回転止めですが組み立て交換も考慮が必要です。 アルミブロックはサイズ60mm角程度のブロックまたは円柱を予定しています。 また、穴はできれば貫通したくありませんが、より加工し易く加工単価が安ければそれも有りです。 よろしくお願い致します。

  • ステンでφ4パイプ状の部品加工

    外径がφ4、内径がφ1.2、長さが39.5のパイプ状の部品を 作る方法を探しています。 パイプの両端の一方の先端には幅1.5mm、深さ1mmの溝を加工し、 反対側の先端にはM3のおねじを長さ8mmほど切りたいのです。 材質はSUS304を考えています。 このような部品を製作する事は可能でしょうか? 例えば、少し太めの丸棒に細穴放電加工で貫通穴をあけて、旋盤で 加工する?ような方法で製作できますか? よろしく御願いいたします。

  • 線状の腐食

    SUS420Fの引抜材(棒材)をφ1.2mmからφ0.9mmに切削加工後 熱処理、化学研磨、メッキをしている製品ですが 化学研磨後に長手方向に線状の腐食が多数発生しました。 切削直後の製品を検査したところ、よく見ると同じような 腐食(線状の凹み)があるように見えます。 これは材料の不具合と考えてよろしいのでしょうか? これまで出たことの無い不良なので原因が解らず苦労してます。 どなたか経験があれば教えてください。 画像 http://yubari.at.infoseek.co.jp/fushoku.htm