歯車の高周波焼入れで硬度上昇が不足する原因と対策

このQ&Aのポイント
  • 炭素鋼の歯車を高周波焼入れする際、歯底表面の硬度が上がりにくい問題が発生しています。加熱不足ではないかと考えられますが、表面からの冷却が不十分でセルフテンパが起きている可能性もあります。
  • 素人的には表面からの冷却は自然なことだと思われますが、少し深く考える必要があります。
  • 金属組織の調査は進行中ですが、他に考えられる原因や調査すべきポイントがあれば教えていただきたいです。
回答を見る
  • 締切済み

歯車の高周波焼入れ

炭素鋼の歯車を高周波焼入れしたいのですが、 どうしても歯底表面の硬度が上がりません(500Hvくらい)。 ですが、表面から1mmくらいの深さのところでは 700Hvくらい入っているので加熱が不足している、 ということはないと思っていて、 冷却不足によるセルフテンパがかかっているのかなと考えています。 とはいえ、素人考えでは表面から冷えていくのは当たり前では? と思ってしまうのですが・・・ 何か考えられるべき原因や、調べるべき内容があれば教えてください。 (金属組織は今調べているところです)

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

通常モジュールの小さな歯車の場合、外周からリング状の電極で 高周波焼入れしますが、モジュールが大きくなるとこの方法では、 歯底部分にまで充分に焼きが入らないことがあります。 この場合、歯形に合わせた電極を使用し、一歯、一歯焼いていく という方法も有りますが、費用は桁違いになります。 設計上、どの部分の硬度がどの程度必要であるのか、 予算はどの程度なのか、によるかと思います。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 モジュールは2.5なのですが、-転位で高歯になっています。 一歯ずつ焼いていくのは私どもの使用している設備的に不可能なので リング状の電極を使うしかありません。 「十分に焼きが入らない」 というのは加熱不足の場合が多いのか、 それとも冷却(速度)不足が多いのでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

学生時代に聞きかじっただけの知識で申し訳ありませんが、 逆硬化現象ではないでしょうか? 日本語の論文だとリンクのようなものが見つかりました。 (リンク先は英語ですが鉄鋼協会なので本文は日本語でしょう) たしか急冷初期には蒸気が均一に鋼を覆ってしまうことで 表面付近の冷却速度が遅くなりCCTのPsにかかってしまって パーライト変態を起こす、というものだったように記憶していますが 間違っていたらすみません。 「逆硬化 焼入れ」で調べるといくつかヒットしました。

参考URL:
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001870052/
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なるほど、そういうこともあるんですね。 リンク先を調べてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 高周波焼入れについて

    初歩的な質問で恐縮です。 高周波焼入れする材料の前組織の違いによって同じ高周波の条件でも 焼入れ硬さが変化すると聞くことがあります。 パーライト組織や球状化組織、ベイナイトとパーライトの混合組織などで そんなに変化するものなのでしょうか?  小生の理解では焼入硬さは「炭素量に比例」と思っていますので、炭素量 が同じならば、高周波焼入れ後の硬さは変わらないと考えています。  ただ、高周波焼入れなので瞬間的な炭素の素地への溶け込みとなる分、組織 形態の違いで溶け込み速度が異なり、溶け込み不足が乗じて焼入れ硬度差が 生じるのではないかとも考えています。  しかし、実際に高周波焼入れ等の熱処理を行った事がないので、よく分かり ません。  高周波焼入れにお詳しい方、組織の違いで高周波焼入れ硬さに変化が実際に でてくるのでしょうか?

  • 丸棒の高周波焼入について

    会社で重機関係の部品を作っています。 その工程の中に高周波焼入があり、弊社ではS43CHB-CRという機械構造用炭素鋼を使用しています。 焼入条件は 表面硬度HRC57以上 硬化層深さは6mmで硬度HRC50以上。10mmで硬度HRC30以上。 焼入終わり部分が縮みます。 どうしてこのような現象が起こるのでしょうか? 初心者の質問のため、詳しく教えて頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 丸棒の高周波焼入について

    会社で重機関係の部品を作っています。 その工程の中に高周波焼入があり、弊社ではS43CHB-CRという機械構造用炭素鋼を使用しています。 焼入条件は 表面硬度HRC57以上 硬化層深さは6mmで硬度HRC50以上。10mmで硬度HRC30以上。 焼入終わり部分が縮みます。 どうしてこのような現象が起こるのでしょうか? 初心者の質問のため、詳しく教えて頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • レーザー焼き入れの焼き入れ深さについて

    従来は高周波焼き入れ焼き戻しをすることで金属表面の硬度を硬くしその後に仕上げ加工をしていました。近年レーザー焼き入れが世間で導入されてきているようですが焼き入れ深さは1mm以下とされています。熱処理歪みを抑えつつ焼き入れ深さを高周波並にすることは可能なのでしょうか? (SUS420J2調質材の表面硬度HRC50以上深さ2mm以上) 不可能であるならばその理由もご教授お願いいたします。

  • 高周波焼入れの硬度について(鋳鉄・鋳鋼)

    歯車の歯先の硬度を高める為に、高周波焼入れがよく使われますが、 どの程度までの硬度が得られるのでしょうか。 具体的には、ねずみ鋳鉄(FC250)、鋳鋼(SC480)、高張力炭素鋼(SCC5)の 高周波焼入れによる最大硬度(HRC)が知りたく・・・。 他の方の質問で、S43Cであれば、HRC53程度まで上げられる、というお答えがありましたが、 上記のような鋼材については、 JIS B 6912にて、高周波焼入れが可能であるとは記載されていますが、 どの程度までかはわかりませんでした。 尚、現在設計中の歯車の計算では、 HRC40~50程度の硬度を必要としています。 材料に関しては知識不足で申し訳ないのですが、 御存知の方がおられましたら、御教授お願い致します。

  • 浸炭焼入れ

    SCM415の材料に浸炭焼入れを実施したところ表面硬度がHv600650ぐらいになりました。 ただ、お客様からの要求は表面硬度Hv850程度必要と言われています。 材質を変更することも出来ません。 SCM415の材質に浸炭焼入れにて表面硬度をHv850程度にする方法を教えてください。

  • FC250の高周波焼き入れ、正しい硬度評価

    FC250材高周波焼き入れしますが、正しい硬度評価は何ですか? その理由も教えて下さい。 HS.HRC.HV

  • 高周波焼入れの影響

    SK4材のロット(φ8mm、L510mm・435mm)に高周波焼き入れしたら、実長が数ミリ変化した。 焼き入れ硬度は、HRC55°です。原因と対策を御教示願いたい。 実長の公差は、0・+0.2で変化量は公差範囲を超えています。   宜しくお願いします。

  • 焼戻しについて

    アドバイスを戴きたくご質問させて頂きます。 0.4%C程度の調質素材を高周波焼入れ焼戻しした処理品を組織と硬化層を確認したところ硬化層は問題はなかったのですが組織を観察したら、不完全焼入れ組織(微細パーライト+微量フェライト)がかなり析出しており、先ほど硬化層深さを測定したビッカースの硬度分布を再度確認したところ、組織の割には650Hv程度と、数値が異常に高いことが分かりました。 すぐさまテンパー不足と判断し200℃の炉で再テンパーしたところ、ビッカースの数値が60Hvほど下がりました。(硬化層は硬度が下がった分多少浅くなりましたが問題はありません) やはり、テンパー不足(温度・保持時間)と判断してよろしいでしょうか? もちろん不完全焼入れ組織が析出しているのですから焼入れ不良はいうまでもありませんが・・・。ある程度まで下がると同じ温度で保持し続けても硬度は下がらないという感覚でいますが。 ※最初の検鏡・再テンパー後組織ではテンパー不足の判断ができませんでした。 アドバイスのほど宜しくお願いいたします。 良きアドバイス有難うございました。ただ焼入れ改善のためにご質問させて頂いたのではなく、不完全焼入れ状態・組織にもかかわらず硬度が非常に高く、なお更にテンパーを行うことで硬度分布が更に下がったことに着目し、ご質問させて頂いたわけであります。 もちろん加熱時間と冷却方法で不完全焼入れは改善される思います。 が高周波焼入れ焼戻しの一連の作業で焼戻しという工程不良にも触れるべきであろうかということに戸惑いがございます。 その点はいかかでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 高周波焼入れについて

    S50C 50*50*600の表面1面に縞鋼板の模様を浮き彫りにしたようなプレス型(凸型段差2mm)を高周波焼入れしたのですが、焼きムラがひどく型もちが非常に悪かったです。 焼き入れ業者に聞いたところ、表面に凸凹があるとムラが発生しやすい言うのですが、スプロケットなどでも高周波焼入れするのにこれくらいのものでも、ムラが発生するのでしょうか? また他の表面硬化で良い方法があったら教えてください。宜しくお願いします。 dannさん早速のご教授ありがとうございます。 初めての投稿だったので、返事を書く欄間違えてしまったようです。dannさんの返答の下記に追加されている件宜しくお願いします。