板金曲げ加工の材厚と切断可能厚の疑問

このQ&Aのポイント
  • 一般的な加工業者ではどの厚みまで板金曲げ加工が可能なのか疑問です。今回、ユニットのベースを板金の曲げ構造で安く作りたいと考えています。剛性を持たせるためにはどの材厚が最適なのか知りたいです。
  • また、同じように切断(シャーリング等)でもどの厚みまで可能なのかも知りたいです。どの程度の厚さまで加工業者が対応してくれるのか知りたいと思っています。
  • ご迷惑をおかけしますが、ご教示いただけますと幸いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

板金曲げ加工の材厚

お疲れさまです。お世話になります。 早速ですが、表題の件につき質問させて頂きます。 今回、とあるユニットのベースの板を板金の曲げ構造で 安く作りたく設計中なのですが、 一般的な加工業者さん(抽象的すぎます?)ではどれくらいの厚みまで 曲げ加工ができるものなのでしょうか? できるだけ剛性を持たせたいので今のところSPHC:t5.0 で設計をすすめているのですが・・・・ 以上、宜しくお願い致します。 すみません。 もう一点お願いします。 同じように切断(シャーリング等)でも どの程度の厚みまで出来ますか? 要領が悪くてすみません。 宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんばんは。 >一般的な加工業者さん(抽象的すぎます?) ちょっと抽象的ですね。強いて言えば、一般に言われるところの4×8板 (2438×1219)を加工できるところであれば、t5は問題にならない と思います。 シャーリングであれば、t6、プレスブレーキでも、22.5度程度の曲げ であれば、薄物と全く変わりなく加工できます。 まして、200巾であれば必要トン数も少ないので、前記の条件を満たして いるところであれば、金額の割り増しなどは無いと思います。 もし割り増しがあるとすれば、22.5度に対する工作精度が考えられますが、 公差を甘めにすれば、割り増し等は無いと思います。 その設備があるかないかの問題であって、特に技術的な問題はありません。 タウンページの活用をお勧めします。電話一発で解決しますよ~。 熱延軟鋼板でt5.0の入手の方が難しそうな気がします。 と言うか、スポット物以外の規格品であるんですか?たまに欲しいときが ありますが。 頑張ってくださいね。

noname#230358
質問者

お礼

ご丁寧な回答を頂きありがとうございます。 ちょっと安心しました。 弊社の場合、設備の設計、販売をしているのですが、制作は外注一括 での発注になるので(一山なんぼでつくってもらう)、部品を分けて いろいろなところに発注というわけにもいかず今回のような 投稿をさせて頂きました。 >熱延軟鋼板でt5.0の入手の方が難しそうな気がします。  ・・・ぇ そうなんですか? JISの標準にあったので  何気なく・・・・ とりあえずやってみようと思います。 有り難うございました。 

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

私は通常t9(SS400)までは曲げで設計しますよ。多用はしませんが。 それ以上は基本的に溶接。 製缶物を作る会社であれば、一般的にはt6までの曲げとシャーリングは 問題なく製作すると思います。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 t9ですか・・・ 寸法にもよるのでしょうがすごいですね・・・ 設計の幅が広がったような気がします。 こういった生の情報が入手できるのがとてもうれしくまた勉強になります。 有り難うございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

もし、5.0mmの鉄板を金型(V曲げ)でしようとすればなかなかコストがかかります。(プレスのトン数もある程度必要です。) 品物の大きさ(長さ)が分かりませんが、私の感覚ではブレーキではきついように思います。 シャーリングに関しては、ウチにはありませんが、知り合いのところで最大厚み4.5mmと書いてあったのを覚えています。 これを金型で作ることは可能だとは思いますが、これまたコストがかかると思います。 参考になれば幸いです。

noname#230358
質問者

お礼

ご多忙の中、早速のご回答有り難う御座います。 やはり5mm厚というのはもはや板金とはいわないのでしょうか・・・ 材の寸法は500×200程度で200の一辺を20mm程のところで 22.5°曲げようとしています。 シャーに関してもtara555さんの現場に無い設備だとすると 4.5mmというのも現実的ではないんでしょうね・・・

関連するQ&A

  • 金属の曲げ加工

    板金の真似事というか金属板の曲げ加工の出来る機器ってごぞんじないでしょうか? 機械的なものでなくて結構なんです、簡単なものから凝ったものまで曲げ加工がしたいので人の手で出来るような曲げ加工の機器があるとうれしいです。

  • ブレーキ曲げとベンダー曲げの違いを教えてください。

    SUS板の曲げ加工を板金屋さんにお願いしたときにブレーキ曲げとベンディングマシンによる曲げがあるように聞きました。違いが良くわからないので、どなたかご存知の方教えてください。

  • 板金ケース 充填材が漏れない曲げについて

    お世話になります。 板金ケース設計でご教授して頂きたいのですが、板厚1mm 鋼板 形状 箱(4面曲げ) 単純な4面曲げ箱に基板が入ります。 ここに、充填材を入れるのですが、充填材が漏れない構造を思案中です。 曲げの重なり合う所に少しでも隙間があると漏れが発生します。 絞りが良いのですが、製作数量から(LOTが少ない)金額が高いので、板金曲げ構造で対応しなければなりません。 特に曲げの構造で良い案があれば参考にさせてください。 お手数お掛けいたしますが、宜しくお願い致します。

  • 板金直角曲げのR

     お疲れさまです。お世話になります。 早速ですが、主に板金加工に造詣の深い方々にお聞きします。  板金(SUS材)t1.2mmで四角いビン(□25~30 D200程度、 構造は一任)を作ります。ビンはアルミの板にビンとほぼ同寸法の角穴を 空けてガイドとしケースに収納します。  ここで、ビンが密集しているため、角穴のコーナーに逃げが作れません。 また、加工費をなるべく抑えたいためコーナーにRをつけたいと考えています。  ここでビンなんですが、板金を曲げたときのコーナーのR寸法を予測 する方法を教えて頂けませんでしょうか?  またR寸法を指定すると加工屋さんはいやですか?(というか指定 していいもの?)  以上、宜しくご指導ください。

  • 絞りとヘミング曲げ

    基本的な質問ですみません。 板を絞り加工(箱状)した後、その端面をヘミング曲げってできるのでしょうか? 普通に考えるとできないと思うのですが。 自動車の板金類はほとんど全ての端面でヘミング曲げされていると思います。 その辺、何か情報いただけないでしょうか?

  • 板金物の設計は、曲げ+ネジ止め接合、溶接接合 安…

    板金物の設計は、曲げ+ネジ止め接合、溶接接合 安いのは? 板金物の設計をしておりますが、 板金で箱物を造る際、天板(上の部分)を固定する方法として、 曲げてネジ止めする方法と、溶接で接合する方法と、加工費が安くできるのは、どちらなのでしょうか? 以上宜しくお願い致します。

  • 板金の正確な直線切り方法

    金属の板(板金)を簡単に直線切りする方法はありませんでしょうか。 例えば厚さ3mm~5mmのアルミ板をJIS B0405-c(粗級)、できれば -m(中級)程度の精度で直線切りしたいと考えています。大きさは□500mmくらいまで加工できればOKです。 現在プロクソンのミニバンドソーで切断していますが、フトコロ深さの制約が大きいことと、どんなに慎重に材料を送っても直線が出ないので困っています。 ハンドグラインダーに切断砥石を付けての切断も試しましたが、フリーハンドでの加工では精度は期待すべくもありませんでした。 趣味に使う物ですので、アマダのシャーリングのような巨大な機械や、数十万円、数百万円するような物は買えませんが、10万円程度までならなんとか予算を組めそうです(もちろん安く収まるに越したことはありませんが)。このような加工の機会はそこそこ頻繁に直面するので、外注ではなく自分でできればと思います。 勝手なイメージですが、木材加工によく使われるようなテーブルソーのような方法が金属材料に対しても使えれば理想的かと思うのですが…… 良い方法ご存知の方何卒ご教示下さい。

  • バーリング加工について

    ご教授いただきたいことがありますので掲載いたしました。 協力工場様にて板金プレス加工していただいている部品で、バーリング加工の指示をしている「部品A(SPHC t2.3)」と「部品B(SPHC t3.2)」と「部品C(SPHC t3.2)」があります。 3つともプレス金型にて製作していただきました。 個数は各々200個です。各10個検査のため抜取りました。 板金Aは、バーリング加工の立ち上がり外側端面がギザギザと歯車状の仕上がりなっています。 板金Bは、バーリング加工の立ち上げの穴の内側上方向にバリ状の突起が発生しています。 板金Cは、板金Bと同程度の寸法位置ですが奇麗な仕上がりになっています。 板金Aと板金Bの状態になる原因は何が考えられるでしょうか(加工精度の悪さ、図面指示の悪さ)? 板金Aと板金Bは、不良品と考えて返品、再製作を指示していいモノなのでしょうか? 図面には、バリ、カエリなきことと注記にて指示をしています。 ご返答いただければ幸いに思います。 お力をいただきたくお願い申し上げます。

  • 板金加工における寸法公差の考え方

    各位、お世話になっております。 1点お世話になっております。 機械加工などの切削においては「加工寸法の普通許容差」という規格がありJISで取り上げられていますが、板金加工の場合については同じなのでしょうか?例えばL金具を製作して10mmで折り返したとします。その10の寸法許容差というのは加工業者サイドで言えば±どのくらいでOKと判断するのでしょうか?また、板の切削にしても100*200で切り出したとしてその寸法は、どのくらいで良しと判断しているのでしょうか?加工業者の癖にもよるとは思いますが、基本的な考え方を教えて下さい。弊社で板金加工図面においてコンマ代の公差を入れている図面を書く人がいるので、そこまで公差を入れても実際のところ加工は不可能ではないかと思い、その人に教えたいためです。何卒お願い申し上げます。

  • ヒッチメンバーの板金加工について

    板金加工屋さんにお願いして、ヒッチメンバーを作ってもらう予定です。 ①6mm厚の鉄板を使用して曲げ加工で作ってもらう ②9mm厚の鉄板を使用して直角部分は溶接で作ってもらう。 (9mm厚の鉄板は直角曲げ加工が不可のため) 上記の①と②ではどちらが強度が高いと思われますでしょうか? 溶接をした場合の強度がわからないため、 詳しい方、宜しくお願い致します。 角パイプの部分にトレーラーを連結してトレーラーに乗せたボートを 車で牽引するつもりです。