• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:インボリュート関数の逆関数を教えてください)

インボリュート関数の逆関数

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

以下、私がやっている方法ですが インボリュート関数表から求めるならば http://www.khkgears.co.jp/cals/cals/khk/KHK513_1.html に関数表が公開されています。 また、もっと細かい値を計算したいのであれば プログラムを組んで求める方法があります。 invαの値になるようなαの値を 小さい方からtanα-αに次々にあてはめ 計算させて求めます。 プログラムを組むのには 「ひまわり」というフリーソフトを 使用しています。 (日本語で組めるので私的には楽なので。) エクセルのVBが使えるのであれば そちらで組んだほうが ワークシートに組み込めるので便利かもしれませんね。 以上参考になれば幸いです。

参考URL:
http://kujirahand.com/himawari/
noname#230358
質問者

お礼

お世話になります。 回答ありがとうございます。 「ひまわり」というソフトは初めて知りました。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • インボリュート関数

    インボリュート関数のtanα-α=invαを αについて解くにはどのようにすればよいのでしょうか?

  • インボリュート曲線の長さ

    よろしくお願いします。 インボリュート曲線はインボリュート関数 inv(a)=Tan(a)-a a:radian で示されますが、  例えば aの区間 a1,a2 の間の曲線長はインボリュート関数で 示す事が可能でしょうか。可能であれば式をご教示ください。 このとき基礎円の半径をrとします。

  • 転移歯車の計算方法に関しての質問です

    KHKのwebより以下の計算を行いましたが途中で理解出来なくなり頓挫してしまいました・・・ 全く初歩的な質問かとは思いますが、宜しくご指導願います。 問1 表4.3 転位平歯車の計算(1)の表で 5. インボリュートα'  invα' 2tanα((x1+x2)/(z1+z2))+invα 0.034316 となっていますが 5.の数式のinvαの部分にはどのような数値を代入すると0.034316と言う解答になるのかが判りません。 invα = tanα-αとして圧力角20゜だとすれば        tan20-20=-17.7628(度)という計算結果になってしまいます 問2 インボリュート関数表の読み方が判りません 6.かみあい圧力角α' インボリュート関数表より求める 26.0886゚となっていますが http://www.khkgears.co.jp/gear_technology/basic_guide/KHK357_2.html の関数表を見ると横軸に角度、縦軸に数字の表示になっています、どのように見れば20.0886゚という数値が導けるのでしょうか? 愚問で恐縮ですが宜しくお願い致します。

  • エクセルで逆関数はどういう関数名なのでしょうか?

    tanの逆関数を計算したいのですが どういう関数を入力したらいいのでしょうか? また角度の計算でラジアンを度数に変える設定 ってできるんでしょうか?180で割って3.14 かければいいことはわかってるんですが,これが できるならぜひ教えてください.

  • インボリュート歯車の書き方の分からないところを教えてください

    インボリュート歯車を書いて見ようと思ったのですが 計算式みたいなのはなんとなく理解できたのですが 何点か分からないところがあるので質問させてください 基礎円が歯底円より大きい場合、基礎円と歯底円との間はどう作図すればよいのですか?中心のへ向かう直線でよいのでしょうか? 基礎円より下側にはかみ合う相手側の歯車の歯が当たらないということでしょうか? 当然、一つの歯の両側にインボリュート曲線を対称に作図するわけですが、歯厚は円ピッチ÷2で良いのでしょうか?

  • 逆三角関数を教えてください。

    本来は自分で調べるべきなんでしょうが、何分急を要しますので、どなたか教えていただけるとありがたいです。 直角三角形ABCで底辺A=3 と高さB=5 がわかっていて、角度θを求めたいとき、 逆三角関数のθ=tan^-1 B/A を使って 例えば θ=tan^-1 5/3 になったとき、これ以上計算するにはどのようにすればよいのでしょうか。 三角関数表などを活用しないといけないのでしょうか。

  • 逆関数

    逆関数の問題について質問させていただきます。 問1arc tan1/2+arc tan1/3=π/4を示せ 問2cos(arc sinX)=√1-X^2を示せ

  • 逆関数の合成関数について

    関数f(x)の逆関数をg(x)とすると、合成関数 f(g(x)) はxとなるのはわかるんですが、たとえば、 arctan(2tan(x)) というように逆関数を何倍かしたものを合成するとどのようになるのでしょうか。これ以上簡単にできないと思うのですが、この逆関数の合成関数の性質を使えばもっと簡単な式になる気もします。教えてください。

  • 逆三角関数の導関数

    逆導関数の求め方ですが、下記の6問を逆導関数の数式にあてはめて解いても解けませんでした。 そこで途中の解き方を拝見したいと思い投稿しました。宜しくお願いします。 すべてでなくともどれか一つでも分かれば宜しくお願いします。 (1) y=Tan^1 √x (2) y=Cos^1 x/3 (3) y=Sin^1 (x-1)/√3 (4) y=√x ・Sin^1 x (5) y=(Tan^1 x )^2 (6) y=1/(Sin^1 x)

  • インボリュート歯車問題

    現在勉強中なんですが、下記の問題が解けない為 お解りの方、お力を貸して下さい! 歯数比=2、中心距離=75mmのインボリュート標準平歯車対のモジュールと歯数を求めよ。 (途中の計算式も記入のこと)。 ただし、モジュールは1以下とする。 宜しくお願い致します!