ボールエンドミルのヘタリ方について

このQ&Aのポイント
  • ボールエンドミルのヘタリ方について度々質問させていただきます。宜しくお願い致します。
  • HPM38のHRC53で、1RBの有効長10の深リブボールで、突き出し代はトータル22で、S8000で加工したところ、先端が欠けてました。しかし、外周刃はそれなりに保ってました。つぎにS5600にしたところ(送りも同じ比率で落としました)、今度は先端はそれなりに刃は保ってたのですが、外周刃が崩れたようになってて、極端に言うと、まるで鉛筆のようになってました。4個のワークを4本の刃物で、同じパスで加工したのですが、あまりにも結果が正反対なので、悩んでます。2回も同じ現象なので、たまたまとも思えません。
  • どうか、良きアドバイスをお願い致します。
回答を見る
  • 締切済み

ボールエンドミルのヘタリ方について

 度々質問させていただきます。  宜しくお願い致します。 HPM38のHRC53で、1RBの有効長10の深リブボールで、 突き出し代はトータル22で、S8000で加工したところ、 先端が欠けてました。しかし、外周刃はそれなりに 保ってました。つぎにS5600にしたところ(送りも同じ比率で 落としました)、 今度は先端はそれなりに刃は保ってたのですが、外周刃が崩れたように なってて、極端に言うと、まるで鉛筆のようになってました。 4個のワークを4本の刃物で、同じパスで加工したのですが、 あまりにも結果が正反対なので、悩んでます。 2回も同じ現象なので、たまたまとも思えません。 どうか、良きアドバイスをお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

こんにちは、同じ材質のワークで同じ工具を使用しているのにプログラム 上での違いだけでEMの減り方に違いがある。当然の結果かも知れません ね。目的は、EMの減りが少ないプログラム設定ということですね。 まずはHPM38(HRC53)とありますが、硬度試験機での測定を実 際にワークに使用した全てを自分で行いましたか?また、EMを主軸に装 填した状態でダイヤルゲージ等で刃先の芯振れを毎回チェックしてみまし たか?これらは、誰かが精度良く加工しているのだから紙面上やカタログ 上の精度数値通り絶対に全てクリアされていると決めている点だと思いま す。少なくても私は、φ1以下のEMや深リブEMを購入したときは自分 で刃先の芯振れを一本ずつ検査して、高速回転に耐えられない振れや顕微 鏡で見て刃先に荒れがある物は外して荒加工に使うか場合によっては返品 もあります。「出店でコマを10個買い同時に回してみると何個かは綺麗 に制止したまま回転するが中には振れて暴れてコケてしまうものがある。 高速回転するものには、僅かな芯振れが大きな違いをもたらすものです。」 と、工具メーカーの担当に話したことがあります。「全く同じ条件で…」は、自分で検証したものだけに言えることと思います。原因を解くには関 わる全てにおいて検証されなければ本当の原因は見えて来ないと思います。 残念ながら具体的にどのような図面形状での加工なのか解らないのでプロ グラム以前でのアドバイスのみです。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

カタログでの推奨値は何とあるのでしょうか。 ここでアドバイスをするのであれば推奨条件内で加工してくださいとしか言えないと思います。 よく、他の人の質問で「この回転数、送りで合っていますか?」と質問がありますが、私としてあまりに条件が違うと指摘をさせていただきますが、そうでなければ条件に関しては何もいえません。 それでもどうしても良きアドバイスをと言われるならば、もう少し細かい内容を書かれてはどうですか。(機械、切削油、工具、ツールパスなど) 追伸 私としては、貴方が聞きたいことってもうすでにご自分で答えを出しているように思えます。(聞きたいことがよく分かりません) 何度も言いますが、答えは出ているように思います。 エンドミルも鋼材(合金)ですから、当然へたります。 結局、S5600からS8000の間で加工すればいい感じになると思います。 おそらく、この疑問点の中心にあることは「カタログ値の100%まで設定していないのに・・。」と推測されますが、カタログ値の100%というのはおのおの会社の機械のすべてに適応できるという数値ではありません。 機械のメーカーや大きさ、設置状態、機械の個体差などでたとえ同じ機械でも全然状況が変わる恐れがあります。 ウチの機械でもエンドミルの径によって、カタログ値の80%でもできないことも多々あります。 要はカタログ値は参考にして、いろいろやってみて、その機械にあった一番良い条件で加工するということを早く探し出す必要があるということです。 参考になれば幸いです。

noname#230358
質問者

補足

説明不足でゴメンナサイ。 今回の件でどうしても不明なのが、 『S8000』では外周刃が多少のヘタリで先端が大きなカケ、『S5600』では外周刃が大きくヘタって先端はカケ無し、と言う、極端に正反対 な事が疑問です。今までの感じでは基本的には、周速を変えると『ボールR全体がヘタるかヘタらないか』というイメージだったからです。 機械は牧野V33で、油性切削油、工具はユニオンのUTコートの深リブ ボールで、ツールパスは等高線加工部と、走査線加工(ジグザグ)です。 製品形状的には、エンドミルR部をまんべんなく使います(同じポイント ばかりで削らないです)。  あと、条件はカタログの80%くらいをねらってます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

まずS8000の時は熱に溶けていた もしくは回転のために先端部分がこけてしまっている S5600の場合は熱の不可やこすれが減ったことにより 先端部分は問題なくなったが今度は側刃が衝撃に耐えられなかった という感じなんだと思います 工具はなにをお使いでしょうか? 加工状況がわからないので何ともいえないですけど ・工具(コーティング)を変えてみる ・回転を落として送りを上げてみる 等試されたらご自分のためになると思いますよ あとはパスですね あまりにも同じ事があったので驚いています。 私も以前ユニオンさんの同じ工具にて同じ現象が起きました そのまま当てはまるかは分かりませんがその時の事を書いておきます ただし自分自身結論が出たわけではありませんので。。。 被削材 NAK80です まず変更した点は 1.ユニオンから日立ツールへ変更 2.パスで狭いポケットみたいな形状でしたので 粗加工の最後の一発の取り代をXYPでなくZPと同じにした (これは最後壁の部分の時の取り代がフルRでかかるので減らすため) ただし、CAMによっては出せないです 以上の点を変更しました 昔の話なので今はどうなのか分からないですが その後はユニオンツールでの不具合が多発したので 今はすべて日立へ切り替えています ただしこの場合もユニオンさんが悪いのではなくコーティングがTiCNのものだったので35HRC以上になるとしんどいと解釈しました (あと刃も結構立ってますよね) なのでS50Cとかではユニオンさんの方を使ってました 今では高々度用のコーティングや刃形状をしてますので ハードマックスで一度おためしください すいません 追加です 最初切削中は水溶性クーラントをかけていましたが 高硬度用に変えてからは仕上げ以外エアブローにして落ち着きました 切削条件についてはなんとも言えませんが 閉形状のリブ加工の場合(Epoch Deep Ball) S8000 F400 XYp0.25 Zp0.05 あたりでどうでしょうか? あとこの当時のCAMはMasterCAMです

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います。 多分個人的には、S8000では熱よりも先端のコケと想像してます。 S6500では、ゆっくり回すと言う事は、長い時間刃が鉄をカイてる と思うので、その衝撃でかな?と想像してますが・・・。 工具はユニオンの深リブボールのUTコートのほうです。 今度、HARDMAXでよく似たケースで試そうと思います。

関連するQ&A

  • 焼き入れ後のエンドミル加工

     こんばんわ。 なにか良いヒントをお聞きできないかと思い、投稿させて頂きました。 宜しくお願い致します。  HPM-38やSKD61を、HRC53位にしてます。 例えば、100×100のワークの天面を、研磨ではなく、φ10のフラットエンドミルで綺麗に仕上げたい(理想はNAK80のように・・・)。又、安定した中仕上げ加工をしたいです。  現在は、焼き前に0.15手前で加工してます。 そして焼き後に、強捻れの6枚刃のエンドミルや、普通の4枚刃のエンドミル で0.015手前で削って、2枚刃のランドの付いたエンドミルで仕上げてます。  厚み寸法はそれなりにでるのですが、面が途中からきたなくなります。 条件は、NAK80より回転、送り共に50%落としてます。    又、0.015手前の中仕上げ加工も、NAK80より50%落としてます。こちらのほうは、刃が全然もちません。 例えばピンカドの刃だと、やはりもっと刃がもたないでしょうか?。 ボールで中仕上げできる時はそうしてますが、立壁などが絡むと、出来るだけ フラット1本でいきたい為、フラットでやってます。

  • ボールエンドミルの底仕上げ

    ボールでの平面仕上げ加工についてぜひアドバイス下さい。 被削材YXR33 HRC56-58 焼入れ前の残し代0.3-0.4で、0.1残し(中仕上げ1) 0.02残し(中仕上げ2)0残し(仕上げ)の順で加工しました。 1.5Rでピッチ0.1(XY方向)S13000 F1500(中仕上げ2も同条件) 結果Z方向の寸法が0.02-0.03浅くなってしまいました。先端の磨耗だと思うのですが、、、。 先端部の周速がほぼゼロというのは分かっていますが、平面のパスだけ回転をもっとあげれば解消するのでしょうか? ラジアスも考えましたが刃具代の関係で、なんとかボールで加工したいのです。 おすすめのメーカーなどもあればアドバイスお願いします。 使用機械はYASDA YBM950 BIG+ 20000min-1

  • 超硬エンドミルの母材について

     いつも御世話になっております。 超硬エンドミルの母材について教えていただきたく思います。 カタログを見ると、「微粒子合金」と「超微粒子合金」とありますが、 実際の使用レベルでは、ハモチその他の差はあるものなのですか?。 もしあるとすれば、実加工で気にする程の差なのか、又は学問的レベルの差 なのか、どちらなのですか?。 私の削ってるものは、プラ型の形状部品で、NAK80のHRC40 やSTAVAX,HPM38のHRC53,HPM31のHRC58です。 カメラや、携帯電話、自動車電装部品などの金型で、 カメラや携帯電話は精度は結構うるさいです。 もし実加工レべルで差が無ければ、微粒子合金のエンドミルの方が安い ので、変えようかかなり迷ってます。 どうか良きアドバイス宜しくお願い致します。

  • SUS303エンドミル加工でお薦めの刃物を教えて…

    SUS303エンドミル加工でお薦めの刃物を教えてください 現在 複合旋盤 森精機NL2500SYを使用しています。 この機械で、従来はφ70のアルミ加工をメインにしておりましたが、今度はSUS303 φ125でエンドミル加工がメインの注文が入りました。 形状は外周に突起があり旋削では加工できないため、外周のほとんどをエンドミルでぐるっと回り、端面にもエンドミルでの加工があります。   SUS303は切削性も良いので「どんな刃物でもOK」と言われてしまいますが、毎月数十個入る仕事なので、刃持ちと加工時間の短縮を考えて刃物を選択したいと思います。  何かお薦めの刃物・切削に関する事がありましたら教えてください。  よろしく御願いします。 出来れば、ラフィング、スクエアと教えてください。 チップ式は側面をメインに使うのは厳しいと聞いていますが、もしお薦めの物があれば教えてください。  外周取り代は半径(片肉)6mmです。  必要な刃長は 54以上です。 最大把握径がφ20までなので現在はφ20で探しています。

  • ボールエンドミルの1刃送りについて

    初めて投稿します 私は金型業界でMCに携わって半年の初心者です SKD61、HRC50程度のワークを加工していて疑問に思ったのですが 先輩方の作成した条件を見ると 平面を仕上げる際に使用するラジアスが10Φ4枚刃 S3000 F800 周速94m fz0.06 切り込み0.2 で仕上げ面よし 局面を仕上げるボールエンドミルが10Φ2枚刃 S6000 F2000 実周速 52m fz0.16 切り込み0.2 でも仕上げ面よし・・。 「なぜボールエンドミルはこんなに1刃送りが高いのに面がきれいなのだろう?と思いました」 試しにラジアスでfz0.16にすると、仕上げの面としては粗かったです fz低い=面粗度向上 というのが勘違いなのでしょうか? お時間のある方、ご回答をお願いします。

  • HPM-38の焼き入れ後の3次元形状加工について…

    HPM-38の焼き入れ後の3次元形状加工について・・・。  はじめまして。「かずぼう」と言いまして、プラ型の製品部加工を担当しております。  携帯電話の型とかでのHPM-38の焼き入れ後の加工で、刃もちや仕上がり面や精度で、普段よりあまり納得いきません。焼き入れMC加工をよくやっておられる方々の様々な加工方法や考え方を教えて頂きたく、質問させて頂きました。  とても困ってます。どうか、参考になるご意見を聞かせて頂けないでしょうか・・?。 (例えばNAK80より、回転・送り・走査線ピッチ・等高線ピッチ・スキャロップハイトを何パーセントくらい上げるとか下げるとか・・。)  硬度は52から54位で、焼き入れ前に形状的に可能な限り片側0.1まで攻めてます。  刃物はミラクルですが、他にも試したく思ってます。  スピンドルはS12000までのBT40です。  主に携帯電話金型なので、とにかく小径(0.2Rボールとか)ですが、3Rボールとかも使います。  フラットエンドミルも同様に悩んでます。  こんな未熟者ですが、宜しくお願い致します。

  • 焼き入れ鋼のリブ(溝)加工

     お世話になります。 焼き入れ鋼のリブ(溝)加工で悩んでおります。 ボールエンドで0.2RB-有効長2~0.3RB-有効長3などの 深リブボールです。 ヒサク材は、HPM38やSTAVAXの硬度48~53付近です。  NAK80などの生材でもそうですが一般的に、リブ(溝)加工は、 壁加工やそれに類似する加工よりも刃がヘタると思っております。 しかし焼き入れ鋼におきましては、生材のリブ(溝)と壁(その他類似) の加工のヘタる早さの比率よりも、はるかに大きい比率(早くヘタる) と思います。(例えば、生材なら→壁加工で1時間もつが、リブ加工なら4 0分しかもたない。しかし焼き入れ鋼なら→壁加工で1時間もつが、リブ加 工なら15分しかもたない。)  そこで悩んでるのですが、 (1)生材及び焼き入れ鋼にかかわらず、なぜリブ(溝)加工は    早くヘタるのか?(ボールの先端は切れないとか、キリコのはけが    悪いとかは思いつくのですが、その他もありそうな・・・) (2)生材よりも焼き入れ鋼のほうが、壁加工とリブ(溝)加工のヘタる早    さ(割合)が大きいのか?(硬いから?とすれば、なぜ硬いとより    一層リブ(溝)加工が不具合になるのか?)  良きアドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • CAM
  • 切削条件・・・・・

    お世話になっていす。 会社で 80m/min 送り0.08~0.1mm/刃 この条件で加工して下さいと言われました。 マシニングのプログラムでの回転のSと送りのFに置き換えると どの様になるのですか?ちなみに刃物はφ50の2枚刃のチップ だったと思います。出来れば上記の説明もして頂ければ大変有難いです。 何卒よろしくお願い致します。

  • SKH51 丸刃加工について

    初めまして刃物の加工の仕事をしている者です。 先日からSKH51 HRC62 t=1.2 mmの両刃丸刃の加工をしているのですが(普段は一般的な焼き入れしたステンレスなどばっかりで知見がほとんどありません。)砥石が合わないのか、加工条件が良くないのか分かりませんが、切れ味の良い刃付け加工ができません。 同じような仕事をされている方がおられましたら使用している砥石や加工条件など些細な事でも構いませんので助言を頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 小径エンドミルの深溝加工

    SS400に幅6mm、深さ25mm、長さ18mmの溝加工をしていますが、エンドミルが折れたり加工面がガタガタになってうまくいきません。やっている方法はφ5のエンドミルで5mmづつほじっていって、25mmまでいったら0.5mmづつよせて側面をしあげようとしています。幅の交差は0~+0.1mmです。 回転は600rpm、送りはエンドミルが折れそうで怖いので手送りでジワジワ送っています。 加工を始めて2ヶ月弱でわからないことだらけです。きっと簡単な加工なのでしょうが、時間はかかるわ、刃物は折れるわで落ち込んでしまいました。 ベテランの方のご指導お願い致します。