ボールエンドミルでの平面仕上げ加工について

このQ&Aのポイント
  • ボールエンドミルを使用して平面仕上げ加工を行いましたが、結果としてZ方向の寸法が浅くなってしまいました。先端の磨耗が原因かもしれませんが、平面のパスを回転させることで解消できるのか疑問です。
  • ラジアスを考慮しましたが、刃具代の関係でボールエンドミルを使用することにしました。おすすめのメーカーやアドバイスがあれば教えてください。
  • 使用する機械はYASDA YBM950 BIG+で、回転数は20000min-1です。
回答を見る
  • 締切済み

ボールエンドミルの底仕上げ

ボールでの平面仕上げ加工についてぜひアドバイス下さい。 被削材YXR33 HRC56-58 焼入れ前の残し代0.3-0.4で、0.1残し(中仕上げ1) 0.02残し(中仕上げ2)0残し(仕上げ)の順で加工しました。 1.5Rでピッチ0.1(XY方向)S13000 F1500(中仕上げ2も同条件) 結果Z方向の寸法が0.02-0.03浅くなってしまいました。先端の磨耗だと思うのですが、、、。 先端部の周速がほぼゼロというのは分かっていますが、平面のパスだけ回転をもっとあげれば解消するのでしょうか? ラジアスも考えましたが刃具代の関係で、なんとかボールで加工したいのです。 おすすめのメーカーなどもあればアドバイスお願いします。 使用機械はYASDA YBM950 BIG+ 20000min-1

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

少し話題が外れます。すみません 非接触測定器に関して >切粉、油滴など問題も多いですが、、、。について、 私が知る限り、工具刃先のゴミ、油等付着物は必ず長さや工具径として読みます。センサの構造からして光を遮った位置をNCで読みとるだけものですから。超精密ですけど。ブルームは工具径50ミクロンまでの精密測定が実際に出来ます、実際に計測して活用しているいる会社も知ってます。計測ソフトも自社の物を持っているそうです。ヨーロッパ、アメリカではそれが使用されているほうが多いそうです。センサの性能が問題ではなく、その使用法に問題があると思います。ホームページを一度見ては如何ですか。何かヒントが有るかもしれません。

参考URL:
http://blum-novotest.com/
noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんばんわ。 私も heyjooさん同様工具測定だと思います。 安田の機械なので、バックラッシュや機会誤差は考えにくいと思われます。 工具先端を、ハンドラッパー等で撫でてから、工具長を測定してはいかがですか? コーティングが、メーカーにより拡大して見るとバリの様に出ている場合もありますから、一度試す価値はあるかと思われます。 でわでわ。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。。。 工具先端のチェックはこれから実施しようと思います。コーティングのバリですか、、そこまで気がいかなかったです、はい。 お二人のご意見にある工具長測定ですが、やはり接触式としては結構気を使って使用していますし、焼入れ鋼以外では現象が起こっていないので工具・切削条件ではないかと考えています。 そちらの方面から何かご意見ありますでしょうか???

noname#230359
noname#230359
回答No.1

使っている機械からして、Z軸寸法が足りないのは、工具長の測定系が原因でしかないと思います。13000rpm時と工具停止時の工具測定では、条件が違い、正しい寸法を工具メモリに持っているとはいえない。 実際に0.02ミリ程度の追い込みで仕上がるのであればやはり測定系の問題なので、非接触式工具長測定器を安田工業に相談してはいかがですか。見本市でいつも取り付けて展示しています。回転中にその機械的な長さの変化も含んで工具長としてその長さを取り込みます。 もしBTシャンクのホルダを使用の場合は、引き込みが大きいためとも考えられます。HSKの工具ホルダであれば、工具磨耗が原因かとも考えます。いずれにしても仕上げ加工前に再度工具長を測定してみてはいかがですか。

noname#230358
質問者

お礼

遅くなりました。コメントありがとうございます。 測定ですが、必ず工具交換後5分10分の暖気を入れてから工具長を計りにいっています(磨耗補正を使用)。これで熱による主軸の伸びは解消すると思いますが、おっしゃる通り回転しながら測定するレーザーにはかないませんよね。 ブルームの測定器は他のMCでは使用しています。切粉、油滴など問題も多いですが、、、。 2面拘束ですからやはり工具磨耗だと思うのですが、切削条件に改善の点は何かあるでしょうか???

関連するQ&A

  • ボールエンドミルの1刃送りについて

    初めて投稿します 私は金型業界でMCに携わって半年の初心者です SKD61、HRC50程度のワークを加工していて疑問に思ったのですが 先輩方の作成した条件を見ると 平面を仕上げる際に使用するラジアスが10Φ4枚刃 S3000 F800 周速94m fz0.06 切り込み0.2 で仕上げ面よし 局面を仕上げるボールエンドミルが10Φ2枚刃 S6000 F2000 実周速 52m fz0.16 切り込み0.2 でも仕上げ面よし・・。 「なぜボールエンドミルはこんなに1刃送りが高いのに面がきれいなのだろう?と思いました」 試しにラジアスでfz0.16にすると、仕上げの面としては粗かったです fz低い=面粗度向上 というのが勘違いなのでしょうか? お時間のある方、ご回答をお願いします。

  • ボールエンドミルについて

    先端の切れ味がいいボールエンドミルのメーカー知りませんか? 現状 被削材がオーステナイト系ステンレス(SUS316L、310、etc)で、ボールエンドミルの先端付近で加工しているのですが、加工面がむしり取られている様で、あまり面がきれいでありません。ボールエンドミルの先端の周速はゼロなので切れにくいことは解っています。

  • ボールエンドミルによる5軸加工

    ボールエンドミルで平面部を加工する際に、 ボール先端の周速度ゼロの点を回避するために 軸を傾斜させて加工をしようと思います。 このとき、どの程度の傾斜が適切だと思いますか?

  • ボールエンドミルのスローアウェイ

    マシニングをはじめてまだ1年ほどしかたってない 初心者ですが、よろしくお願いします!! ブロックから、形状をほりだす 加工をしているのですが、なんとか 刃物代を節約したいと思い。スローアウェイチップを 使う事にしました。 高送りラジアスなどをそろえたのですが、 ボールエンドミルのチップ式にてイマイチ 良いと思うものがありません。 大体、小さくても10Rからになってます。 使った事がないのでよくわかりませんが、 最後の仕上げ(ソリッド)の前(中荒)で 使いたいのでもっと小さいく(でも仕上げようではなく)・・・ と個人的には思っています。 どこか良いところのはありませんでしょうか!? 気持ち的には7~8Rくらいを探してるところです。 できたら、スローアウェイを選ぶ際のポイント などもありましたら、合わせておねがいします!!

  • 文字加工について

    ボールエンドミルによる精密文字加工を検討しております。 文字加工について全く経験がない為、何でも構いませんので技術情報等アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 使用機械:SODIC MC430もしくは、YASDA 6400D3 被削材:SKD11 (56HRC) 文字の深さ:2ミクロン

  • ボールエンドミルでの仕上げ面の模様について

    はじめまして。 skawa2001です。 早速質問です。 金型加工等でボールエンドミルによる仕上げにおいて 送りと平行方向に縞模様が出ることがあります。 ピックフィード幅の縞模様は出て当たり前ですが、 その幅以上の縞模様が見えます。 (芝のグランドのような感じ>>>うまく説明できない) 精密学会の論文で、主軸の傾きとボールエンドミルの 寸法精度の関係で、回転の位相がずれて模様ができると 書いてあり、sin、cosの式が並んでいるのですが、 どなたかもっと分かりやすい説明をできないでしょうか? それとも、わからない私がいけないのでしょうか? よろしくお願いします。 以上

  • ボールエンドミルの送り方向による切削性の違いにつ…

    ボールエンドミルの送り方向による切削性の違いについて ボールエンドミルで曲面を加工するとき、等高線加工等のXY平面上で工具が 移動する場合と面沿い加工等でXYZ同時に工具が移動する場合があります。 これら2つのケースで切り込みの面積が同じとき、切削性に違いは出るのでしょうか? 極端な例としてX方向のみ移動する場合とZ方向のみ移動する場合(完全な縦送り)ではどうなるのでしょうか?送り速度はどちらも同じで切り込みはボールエンドミルの径に対して十分に小さいとします。また側面刃は考えないこととします。X方向のみの移動の場合ボールの底面付近で削っていくのに対してZ方向のみの移動の場合側面で削っていくことになります。 切り込んだ状態のボールの絵を書いたとき2つの例でまったく同じ状態になります(実加工径が違うので切削速度は異なりますが)。1回転あたりに切り込む量も同じです。 ボールエンドミルの仕上げでどのような加工方法をとるか悩んでいます。自分一人で考えていてもなかなか答えが出ないので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • ボールエンドミルでの加工

    こんばんわ。 カマボコ形状を加工しました。Mastercamでサーフェス平行ツールパスで荒、仕上げ用のパスを組みました。 ピックフィードは仕上げで0.1に設定しました。 刃物はR2のボールエンドミルです。 加工機は最近導入したばかりの縦型マシニングセンタです。 加工終了後にワークを見てみると滑らかな面ではなく切削方向に線が入ったような跡ができていました。 指で触ってみると少し凸凹しています。 CADの時の面の張り方に問題があるのでしょうか? それともピックフィードを細かくする必要があるのでしょうか? 皆さんはこういう時どのようにされていますか?

    • 締切済み
    • CAM
  • ボールエンドミルでの穴あけについて

    R1.5のボールエンドミルでΦ6mmの穴をヘリカル加工したときに 穴がテーパ状(入り口穴径>出口穴径)になってしまいました. 現状ではゼロカットで対応してますが,テーパになる原理がわっていませんので 質問させていただきました 工具の倒れが原因とも考えたのですが,ボールエンドミルはバックテーパ(逃がし)があるので 加工深さが浅い部分でも深い部分でも切削関与長さは変わらず,切削抵抗も変化しないため 工具倒れ量も一定ではないかと考えています. クーラントはミストを使用しています. 加工手順は,荒加工→中仕上げ→仕上げで±5μm以内に加工するために仕上げ加工を数回行っています. 初心者でありレベルの低い質問で申し訳ありませんが,お願いいたします.

  • 小径エンドミル加工について

    被削材はNAK80等のプレハードン鋼で、仕上げ加工でR0.1やR0.15といった小径のボールエンドミルを使用して例えば携帯電話のボタン部の様な加工をする場合、特にコーナー部の様にエンドミルの刃が面当りしてしまう箇所でどうしてもビリが出てしまう傾向があります。ビリを全く無くすまではいかなくても、なるべく抑える方向にもっていく事は可能なのでしょうか。その後のみがき工程に影響してしまうので非常に困っています。