エンボス加工について

このQ&Aのポイント
  • エンボス加工とは板厚4.9~5mm程度の材料を突いて、突起を加工する方法です。
  • パンチ径φ6.5、ダイス径φ5、材料にパンチを突き込む深さは2.5mm程度です。
  • エンボス加工によって作成した突起は別部材のカシメに使用することができます。説明宜しくお願いします。
回答を見る
  • 締切済み

エンボス加工?について

 板厚4.9~5mm程度の材料(SPHE)を突いて、φ5高さ3.6の突起を加工するとします。(抜きではなく)  パンチ径φ6.5、ダイス径φ5、材料にパンチを突っ込む深さは2.5mm程度です。ダイス部はエッジではなく、R0.5程度つけています。パンチ先端はエッジです。  加工した突起で別部材をカシメにて組み立て、使用します。突起根元・パンチ先端付近にクラックが発生しないことを理論的に説明すると、どのような説明になるのでしょうか?通常はパンチ側、ダイス側から亀裂が進展し、それが合わさって抜けますよね?上記はパンチ径の方が大きいということがキーになるのかなぁと思うのですが・・・。  お手数ですが、ド素人なもので分かりやすい回答頂けると幸いです。宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

金属プレスの技術サイトを見つけました 下記のURLです エンボスの件は「3) プレス技術の基本」の「3-5 その他の問題点」に 乗っています 質問はこの内容と思って投稿しました 違っていたらすみません

参考URL:
http://www.nc-net.or.jp/kouza/press/index.html
noname#230358
質問者

お礼

 有難う御座います。 私もこのサイトを参考にしました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

 書き込み有難う御座います。 私なりに調べてみました。突起出し加工の際、材料は上下左右を拘束されます。これによる圧縮応力の発生に加え、結果的にクリアランスが負となっているので、亀裂は発生しずらい構造になっているものと考えます。ファインブランキングの文献が参考になりました。  突起高さは3.6mm出ますよ。単純計算ではそれ以上になるはずです。20%くらいはどっかに行ってしまうようです。  ちなみに突起はハンマーで思いっきり叩いても抜けません。ファイバーフローは切れなく一体化しており、加工硬化によって強度向上していると思われます。  寿命についてはこれから確認です・・・。ダイスはブッシュになっており、材料が押し出されてくる内径部、あとパンチにもコーティングはしています。型の滑りが悪くなってくると当然突起は出にくくなります。(突起外周面にスジが出てくる)  間もなく量産なのですが、量産品質の維持について多少不安です・・・。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

このような加工は今始めて聞きました。 通常の半抜き加工であるならばパンチをダイより小さくし、 加工しますよね。 鉄板を抜く場合、当然クリアランスを適正につけて抜きます。 そして今言われる亀裂(亀裂というよりいくらかの切り込み)が付き、 後ははがし取るという感じで鉄板は抜けます。 今の質問はそうではなくて、言わばところてんを作る時の様に圧縮をかけて、半抜きのように仕上げる加工と考えます。 この加工と通常の半抜きの大きな違いは製品の強度にあると思います。 通常の半抜きの場合、ピアスでどうしても切り込みが入りますが、今回の場合はあくまでも圧縮によるものですので、ほとんど一体物と考えることが出来ると思います。(ピアスにかなりの負担がかかりますが、もし安定して出来るのならばこの半抜きは叩いても抜けないでしょうね。) 思ったのですが、t=5.0で2.5mm突っ込んで3.6mmも突起しますか? この方法でどのくらい製品が出来ますか?(ピアスの耐久性は?) いくらかの疑問が残ります。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • S35Cの抜き加工おけるクリアランス

    S35C材の抜き加工時に発生する二次せん断についてです。 以下の加工条件時に二次せん断が発生してます。 対策案、アドバイスをいただけないでしょうか? (加工条件) 加工径:φ172mm(抜き落とし側が製品) 材質:S35C 板厚:2.8mm ダイクション:無 設定クリアランス:17% 加工機:高速自動プレス (対策案として実施しようとしている内容) ・設定クリアランスを18%以上にて加工してみる。 ・パンチ、ダイスに微小なRがあるため、エッジにする。 以上、知識不足のため、説明も至らない箇所が多いですが、よろしくお願いします。

  • エンボス加工

    エンボス加工について教えてください。 SUS430CP t1.0でR0.75高さが0.2のエンボスです。 このような形状はあまり経験がなく、 ダボのように出てしまうか、パンチ側に盛り上がってしまうだけになるか心配です。 ダイはφ1ほどの穴でパンチは先端60度の鋭角パンチで、 若干先端部にフラットをつける感じで考えてはいますが。 皆様の考えをお聞かせください。

  • HT1770(SUS632)の材料での曲加工で…

    はじめまして。この度初めて質問させていただきます。 今回はじめての材料で上記の物で加工しているんですが曲にクラックが入ってしまいます。 曲Rを大きくしたのですがそれでも板厚の半分ぐらいまでクラックが入ります。 なにかいい手はないでしょうか? よろしくお願いします。 板厚は1.2mmです。

  • ネッキング加工に使用するパンチの表面処理について…

    ネッキング加工に使用するパンチの表面処理について教えて下さい 只今弊社では、SUS製の部材に円形の樹脂(φ10mm)をネッキング加工にてカシメ込む加工をしています。 (絞り角度は30°高さ2mm) その際にテーパー加工されたダイス(SKD11、HRC60)を使用しているのですが、直ぐにダイスの表面が荒れてしまう為に滑りが悪くなり、座屈をおこします。 そのため加工10回程度で定期的な簡易研磨をして対応しています。 製品の性質上、加工油は使えずドライで加工しなければなりません。 今までTD処理等を試見ましたが目立った効果は有りません、そこで何か良い表面処理、又は他に何か良い方法があれば教えて頂きたいと思います。よろしくお願い致します。

  • 鈍角切りについて

    板金加工のプレスの仕事をしているのですが、切り刃進入角が加工材に対して鈍角になった際のバリ発生メカニズムについて教えて頂けないでしょうか。 鈍角切りとなり、トリムコンディションが悪くなるのはわかるのですが実際になぜバリが発生するのかがわかりません。 ・加工材に対してゼロ切りとなる為? ・そもそもゼロ切りとは何なのでしょうか?パンチ・ダイスともクリアランスが15%程度設定してあります。 ・材料は60kg級のハイテン材で板厚2.0mmです。

  • 微細加工メーカ探しています

    はじめまして 板金物で板厚0.1mmで軸直径1mmのかしめ 0.1の穴加工等 のような微細加工のできるメーカを探しております。メーカ、連絡先等情報をください

  • はじめまして!

    はじめまして、私は金属プレス加工屋で金型保全を担当しています。 保全暦は2年です。 金型は順送金型で板厚は0.081?を打ち抜いています。 金型は奥が深くいろいろとわからないことがあり困っています。 その一つとしてコイニング加工(冷間鍛造)でパンチで上の形状を作りながらダイに材料を押し出しダイで下の形状を作っています。このときすぐにダイにクラックが入り困っています。形状を出す為にダイに無理をかけているのはわかっているのですが・・・。なにかダイにクラックが入りにくくする良い方法はないでしょうか。 ダイの材質は粉末ダイスを使っています。あっ 材料はアルミです。 皆様のお知恵をお貸しください。

  • かしめ設計

     かしめ部品の設計について教えてください。 設計といっても、実機検証結果より部品寸法は既に決定しており、理論(計算)による妥当性確認を後追いながら実施したいのです。(求められている)  突起径4.9mm、突起高さ3.6mm(±0.2)、被カシメ材板厚2mm、穴径5mm、穴上部にはC0.6面取、これをかしめる場合、理想のカシメ荷重もしくはカシメ高さの算出する方法はあるでしょうか?計算でなくても、例えば実験でこのように決めれば・・・というのでも結構です。 でも、できれば荷重を知りたい。加工上はカシメ荷重管理としたので。元の突起高さバラツキ、潰し代を考えると、高さ管理は成り立たないと考えますが、一般的には荷重管理で良いのでしょうか?  (カシメ前体積)=(カシメ後体積)にて計算できるかと思ったのですが、なかなか合わない・・・。  現状はカシメ部断面を観察し、充填度合からあたりをつけて試験(振動)して決めました。一応これで問題無いと思われるのですが、理論的に問題無いことを証明するように、とのことなのであります。  ご存知の方いらっしゃいましたら、是非なるべく詳しい回答をお願い致します。

  • エンボスによるひけ防止について

    ABSなど(エンプラ)の材料で板厚2mmの成形品表面のヒケを防止するために、ひけてほしくない部分の裏側(コア側)にφ2高さ20mm程度のエンボスを立てると効果があると聞いたことがありますが、本当でしょうか?  効果があるとしたらなぜでしょうか?

  • バイスでのフライス加工の精度

    材料は、  長さ145、パイ55、材質S45Cの丸棒(両端R加工済み) 片方を3つ爪チャックでクランプし板厚22、深さ65のフライス加工をして、 もう片方をバイスでクランプして同じく板厚22、深さ65のフライス加工を しているのですが、  ・根本側は21.75で先端側は21.95となってしまう という問題を抱えているのですが、 どうしたらきれいに同寸法がでますか?