HT1770(SUS632)の材料での曲加工でクラックが発生する問題について

このQ&Aのポイント
  • 初めての材料でHT1770(SUS632)を使用して曲を加工している際にクラックが発生しています。曲のR値を大きくしても、板厚の半分ほどまでクラックが入ってしまいます。この問題を解決する方法はありますか?
  • HT1770(SUS632)の材料を使用して曲を加工している際に、クラックが発生しています。曲のR値を大きくしても、板厚の半分ほどまでクラックが入ってしまいます。この問題に対処する効果的な方法はありますか?
  • HT1770(SUS632)の材料を使用して曲を加工していると、クラックが発生する問題に直面しています。曲のR値を増やしても、板厚の半分ほどまでクラックが入ってしまいます。この問題に対する解決策はありますか?
回答を見る
  • 締切済み

HT1770(SUS632)の材料での曲加工で…

はじめまして。この度初めて質問させていただきます。 今回はじめての材料で上記の物で加工しているんですが曲にクラックが入ってしまいます。 曲Rを大きくしたのですがそれでも板厚の半分ぐらいまでクラックが入ります。 なにかいい手はないでしょうか? よろしくお願いします。 板厚は1.2mmです。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

UNS1770はSUS631、SUS632はUNS1570ですが? いずれにせよこの材料、マルテンサイトに析出硬化を加えたパリパリの材料ですが、析出硬化処理前だと比較的容易に加工できるそうです。 http://www.nisshin-steel.co.jp/saiyo/company/pdf/vol10.pdf 溶体化熱処理(A処理:1030±13℃)→冷間加工→Ms処理(760±13℃→16+0,-6℃)→H処理(480℃±5℃,1Hr)を行う必要があります。(出典:ステンレス鋼便覧第三版P645&649) 参考URLは http://www.valtech.to/photo/36112/seihinnannnai.htm 心当たりの連中に聞いてみましたが、「さあ」と首を傾げるばかりです。 多分、前の熱履歴の中でおかしなことが生じていたのでしょうが、ミルシートにある材料メーカーに問い合わせされた方が賢明と思われます。

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 ちなみに析出硬化前の材料です。まだほかに原因があるのでしょうか? sus632でした。すいません。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

一番思いつくのは加熱しながら曲げることですかね。 後、だめもとでここに聞くのはどうでしょう。ノウハウですのでひょっとしたらで。 http://www.tokaibane.com/

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 加熱しながらの案も浮かんだのですが型の方が先に危ない事になりそうなので…。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

 使用したことの無い材料なのでなんともいえませんが、ステンレスのバネ材等の場合、材料の圧延方向で簡単にクラックが入ることがあります。初歩的なことなので、圧延方向が曲げ線に対して平行ということは無いと思いますが、念のためお教えください。もし平行なら圧延方向が原因だと思いますが、、、  そうなると、回答2の方のように、熱間加工をするか(かなり温度が高くなりそう)、材料の焼きなまし後加工するか、製品の曲げRをさらに大きくするか、、、2~3回くらいに分けて少しずつ加工するか、、、加工する油とかでも変わりそうですし、、、申し訳ありませんが解決に至る案が浮かびません。力不足ですみません。

noname#230358
質問者

補足

すいません。説明不足でした。 圧延方向は曲方向に対して平行ではないのでその線はないと思います。 材料の名でぐぐった所たいした情報もなくあったのはつい最近JISに登録されたくらいでした。 こちらこそありがとうございます。 また何か名案が浮かびましたらご教授ください。

関連するQ&A

  • SUS304の平面加工

    SUS304の平面加工について質問します。 材料サイズは、□1400mm 板厚35です。 板厚公差は、0-0.1 表面粗さは、Ry1.6です。 板の反り0.5mm 荒加工の工具? 切削条件(送り、回転数、切り込み深さ)? ドライ加工が良いのか、ウェット加工良いのか? 仕上げ加工の工具? 切削条件(送り、回転数、切り込み深さ)? ドライ加工が良いのか、ウェット加工良いのか? 工具の動き、切削幅が工具径の何%が良いのか? 今の工具、加工方法では、工具のチップの損傷により とても加工出来そうにありません。 ある工具は、 T社製 TME4408RB M社製ASX445 があります。 加工実績は、 M社製ASX445の工具を使い ウェット加工、切り込み1mmで 4000mm持ちません 答え、アドバイスお願いします。

  • エンボス加工?について

     板厚4.9~5mm程度の材料(SPHE)を突いて、φ5高さ3.6の突起を加工するとします。(抜きではなく)  パンチ径φ6.5、ダイス径φ5、材料にパンチを突っ込む深さは2.5mm程度です。ダイス部はエッジではなく、R0.5程度つけています。パンチ先端はエッジです。  加工した突起で別部材をカシメにて組み立て、使用します。突起根元・パンチ先端付近にクラックが発生しないことを理論的に説明すると、どのような説明になるのでしょうか?通常はパンチ側、ダイス側から亀裂が進展し、それが合わさって抜けますよね?上記はパンチ径の方が大きいということがキーになるのかなぁと思うのですが・・・。  お手数ですが、ド素人なもので分かりやすい回答頂けると幸いです。宜しくお願いします。

  • SUS304 1/2H 絞り

    SUS304 1/2H 0.5mm厚材で、長さ300mm-幅200mm-深さ10mmの絞り加工をしたところ、ネジレが発生してしまいました。 材料SUS304 1/2H、板厚0.5mm、絞り後の形状は指定があり変えることができません。 角には全周に渡り大きめのRをつけることになっています。 指定材料でネジレなく絞り加工できる方法はありますでしょうか。 よろしくお願い致します。 <追記> 通常のSUS304材 0.5mm厚材ではネジレが発生することなくプレスできました。

  • 材料代と加工費の求め方

    はじめまして。半年前に、加工の業界に入り、現在マシニングセンターを使っています。といいましても、つい最近使い始めたばかりで、いろいろと勉強中です。よく上司の会話の中で、「材料代が高い・安い 」 「この加工は、何分かかるから、いくら」「チャージが、いくらだとか」 よく聞くのですが、よく解りません。 ・材料代って、どのように計算するの? ・自分が加工してる物の加工賃っていくらで、どんなに求めるの? ・チャージってなに? 加工も、もっと勉強しないといけないのですが、上記のようなことも勉強しておくと、仕事に対しての取り組み方や、考え方が変わるような気がします。 初歩的な質問ですが、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • sus301EHの抜き加工

    いつもお世話になります。 ステンレス301EHバネコイルの抜き加工方法でのことで教えて下さい。 製品は、髪をとかす櫛形状で板厚は0.3tです。 櫛の幅は1mm 櫛の長さ15mm 櫛の隙間1mm 櫛の本数9本 抜き加工で細い櫛部にバリが出てしまします。 型に使用した材質はSKDです、 型に適した材料・プレス加工に適した油等々で何かアドバイスいただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 加工可否と材料について教えてください

    現在検討しているのは、丸い隙間をチェックする治具(ゲージ)のようなものを検討しています。形状を説明いたします。握る部分はΦ12の一般公差、先端はΦ3まで削り込みその公差が-0.003~-0.008及び△△△△仕上げなのです。Φ3の長さは先端から15mmくらいで、上記公差範囲は先端から5~8mmにしようと思っています。使用時の温度は20度なのでその雰囲気の中では上記公差に入らなければなりません。小生、加工はしたことはないので分からないのですが、使用時以外は、夏などは気温が高くなるのでμ単位で外形公差に変化が現れるのではないかと思っています。また、材料はSUS304で考えていますが、応力が高そうな材料なので上手く加工できるかどうか心配です。上記温度内であれば公差は大丈夫なのでしょうか?また、夏などで高温のところに間違って置いてしまった場合、膨張すると思いますが20度の部屋に戻れば収縮するのか?また、材料についても304以外で適切なのがございましたらご教示お願い致します。最後に上記公差で仕上げる場合、△△△△仕上は必要ですか?

  • チタン加工

    チタンにφ1.5mm L=200250mmの貫通穴加工は可能でしょうか。 材料は外形丸で、板厚34mm位のものです。 不可の場合、MIN.穴系、板厚、L寸などご教示願いたいのですが。

  • 機械加工を安くするための板厚選定方法

    機械加工・材料費を安くするために、材料の板厚をどれ位で選定したらよいか分からないため、 アドバイスをいただきたく。 たとえば、板厚1.6mm、大きさ200×200mm Ra25や、Ra6.3程度、普通校差の鉄板が必要な 場合を考えます。この加工を切削加工で業者に依頼すると、業者は1.6mmより厚い2mmの鉄板を削って、1.6mmに仕上げるのでしょうか?それともそのまま1.6mmの鉄板の表面を削って仕上げるのでしょうか?前者の処理だと、だいぶ加工料金が高くなりそうです。 本当は、業者にたずねるのが一番でしょうが、その機会がないため、ここで質問しています。

  • 静電気の発生しない材料

    よろしくお願いします。 静電気の発生しない材料を探しています。 板金加工です。板厚は1.5mmから2.0mmぐらいです。 材料が無い場合 アルミでかこうして、アルマイト処理で、静電気は発生しなく なりますか? 鉄板で加工して、電導塗装?で静電気は発生しませんか? 大変申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 金属加工

    板厚12mm 長さ290mm 幅50mmに平行度0.02を加工するのと 板厚12mm長さ290mm 幅50mmにφ40穴を深さ2mmで4ヵ所掘り込み 各々平行度0.02を出すのはどちらが大変でコストが掛かりますか?