かしめ設計の要点とカシメ荷重の算出方法について

このQ&Aのポイント
  • かしめ部品の設計について教えてください。突起径4.9mm、突起高さ3.6mm(±0.2)、被カシメ材板厚2mm、穴径5mm、穴上部にはC0.6面取、これをかしめる場合、理想のカシメ荷重もしくはカシメ高さの算出する方法はあるでしょうか?
  • カシメ設計時における突起高さのバラツキや潰し代についても考慮しながら、一般的な荷重管理で良いのかどうかも知りたいです。
  • 現状はカシメ部断面を観察し、充填度合からあたりをつけて試験(振動)して決めました。一応これで問題無いと思われるのですが、理論的に問題無いことを証明する方法はありますか?
回答を見る
  • 締切済み

かしめ設計

 かしめ部品の設計について教えてください。 設計といっても、実機検証結果より部品寸法は既に決定しており、理論(計算)による妥当性確認を後追いながら実施したいのです。(求められている)  突起径4.9mm、突起高さ3.6mm(±0.2)、被カシメ材板厚2mm、穴径5mm、穴上部にはC0.6面取、これをかしめる場合、理想のカシメ荷重もしくはカシメ高さの算出する方法はあるでしょうか?計算でなくても、例えば実験でこのように決めれば・・・というのでも結構です。 でも、できれば荷重を知りたい。加工上はカシメ荷重管理としたので。元の突起高さバラツキ、潰し代を考えると、高さ管理は成り立たないと考えますが、一般的には荷重管理で良いのでしょうか?  (カシメ前体積)=(カシメ後体積)にて計算できるかと思ったのですが、なかなか合わない・・・。  現状はカシメ部断面を観察し、充填度合からあたりをつけて試験(振動)して決めました。一応これで問題無いと思われるのですが、理論的に問題無いことを証明するように、とのことなのであります。  ご存知の方いらっしゃいましたら、是非なるべく詳しい回答をお願い致します。

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

レスが付きそうに無いので・・・ こんにちは。 「かしめ」って被カシメ材から条件を求めるのではなく、仕様(使用条件)から材料を決める方が多いと思われます。 製品に対する条件 ・カシメ後のピン高さ ・カシメ後の広がり径 ・抜去力 ・空転トルク ・仕上がり面 etc... 被カシメ材の条件(板と仮定しますね) ・板材料(材質、厚み、径、抜き方、抜き方向、etc...) ・ピン材料(材質、径、製造方法、形状、表面処理、etc...) etc... 加工条件 ・推力 ・加工時間 ・加工速度 ・加工方法 ・加工ツール/形状 ・加工油の有無 etc... 製品が分かりませんので的確な回答は出来ませんが、荷重管理で行う場合もあります。 しかし、高さ管理や径管理で行う製品もあります。 製品に合ったカシメ方法になるので、私は知りませんが計算式は組み合わせて行けば可能だと思います。

関連するQ&A

  • カシメ

     カシメについて教えてください。 量産におけるカシメの管理って一般的には荷重管理、高さ管理どちらでしょうか?それとも両方でしょうか?検討しているのは以下のようなものです。  イメージとしてはt5程度の鋼板にプレス加工にて3.6mm程度の突起を出し、t2程度の部材をカシメる、というものです。とりあえずカシメによる充填度合からカシメ荷重を設定、懸念される耐振性(自動車の部品なので)を各種意思入れ品にて評価しました。カシメ荷重が10kN程度変わってもカシメ高さ(カシメ後の高さ)の変化は百分台です。荷重管理レンジは4kNで考えているので、高さまで管理値を設定するとなると・・・。もとの突起の高さ公差、インラインでの測定精度を加味すると、高さはポカヨケ程度にしかならないように思われるのですが。  また、カシメにおいて材料硬度は重要でしょうか?突起部は加工硬化している部分なので、元の材料硬度が多少ばらついても加工後の硬度はそれほど差異がないのではないか、とも思うのですが。  これを見て頂いた方の中から何かアドバイス頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • かしめの設計

    はじめまして。 かしめの設計で難儀しています。 樹脂のかしめの場合、締結力を保証する設計がありますが、 その文献が中々見つかりません。この式が経験則なのか、 それとも理論式なのかを知りたいのです。 以下に、式を示します。とても簡単なものです。 会社にあった、手書きで写し取った資料の中にありました。 何かを参考にしているのは確からしいのですが・・・。 ボス径Dとした場合、 かしめのつぶし量 0.3D~0.6D かしめの幅    1.5D~2.0D できれば、設計上の理論式も教えて頂けるとありがたいです。 中々、計算が難しいのです。どのように考えれば良いのか 皆目見当が付きません。実験で保証していくしかないと 思うのですが、試作前で、部品が無かったりして、困って しまいました。 どうか宜しくお願い致します。

  • 皿ねじの締結力について

    板金部品で皿モミをした場合、薄板にする事で下穴径が大きくなると締結力は弱くなるのでしょうか? 例えば板厚1.0mmでM3(呼び径6.5mm)を加工する場合、下穴径は4.5mm程度なります。板厚0.5mmの場合は下穴径は5.5mmとなります。相手部品側に面取りをしてしっかりと隙間なく着座させるものとします。感覚的には当たっている面積が少ないから緩んでしまう気はするのですが、理論的に締結力は弱くなるのか知りたいです。 また、その他考えられる不具合等あれば教えて下さい。例:ネジの脱落等 ご教示の程よろしくお願いします。

  • 設計耐圧について

    はじめまして。内圧の設計についてご教示いただきたく思います。 まずは設計耐圧と設計圧力はちがうのでしょうか?? また4mmの板厚のSUSをつかって600×600×5000の立方体の設計耐圧はどれくらいになるのでしょうか?計算式があれば助かります。 よろしくお願いいたします

  • 圧入の設計

    お世話になります。 自動車部品の一部には、ある金属の内径部にそれより多少大きい外径のある金属を、いわゆる「圧入」する製造方法が見られます。 このときに、設計者は、どう抜け荷重を計算しているんでしょうか? どう内径を決め、どう外径を決めれば必要な抜け荷重が得られるという計算は、どうされているんでしょう? 質問がヘタで伝わりにくいかもしれませんが、金属同士の圧入時の設計方法が知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • リベッティングハンマでのカシメ作業での騒音対策

    リベッティングハンマの空圧工具にてリベットのカシメ作業を生産工程にて行っていますが 騒音の問題が解決できません。カシメピンのサイズは小さく穴径にて4mmです。 客先にも設計変更を交渉しましたが構造上どうしてもカシメリベットを使用したい要求があり困っております。1製品に対し100箇所くらいのカシメを行う為 機械設備など回転や圧力での作業ですと時間が多数掛かるため 導入に 至りません。 台に鉄製のものを使用していますので、その下にゴムをひいて多少ですが音を小さくしています。 作業者に耳栓をさせてますが 音が大きすぎる為 体調不良を訴えてきます。 なにかしら音を小さくする対策がありましたら御教授ください 宜しくお願いします。 使用工具 http://www.uryu.co.jp/pdf/05_PERCUSSION_TOOLS.pdf#search='リベッティングハンマ'

  • エンボス加工?について

     板厚4.9~5mm程度の材料(SPHE)を突いて、φ5高さ3.6の突起を加工するとします。(抜きではなく)  パンチ径φ6.5、ダイス径φ5、材料にパンチを突っ込む深さは2.5mm程度です。ダイス部はエッジではなく、R0.5程度つけています。パンチ先端はエッジです。  加工した突起で別部材をカシメにて組み立て、使用します。突起根元・パンチ先端付近にクラックが発生しないことを理論的に説明すると、どのような説明になるのでしょうか?通常はパンチ側、ダイス側から亀裂が進展し、それが合わさって抜けますよね?上記はパンチ径の方が大きいということがキーになるのかなぁと思うのですが・・・。  お手数ですが、ド素人なもので分かりやすい回答頂けると幸いです。宜しくお願いします。

  • 設計の問題

    油圧シリンダの設計についての質問です。 ロッドが最大ストロークに達した状態における座屈荷重を計算してください。 Wk=nπ^2*EI÷l^2 縦弾性係数E(N/mm^2) (ここでは2.06*10^5 N/mm^2とする。) 両支持端がピン継ぎ手の時の端末係数 n=1 断面2次モーメント I(mm^4)は、すべての断面をロッドの断面に置き替えて単純化して計算する。 (ピストンロッド径d1(mm)) また、シリンダ推力(F1)の4倍より計算した座屈荷重(Wk)の大きいことを検証(計算)してください よろしくお願いします。 補足ちなみにチューブ内径は40mmでロッド径は22mストロークの長さは104mm呼び圧力(P)は7MPa最高許容圧力(Pmax)は9MPaである。

  • たわみ量の計算

     たわみ量の計算で困っております。 どなたか教えて下さい。 1、 SUS304  350mm×70mm×板厚2mm 長方形板、4辺固定、等分布荷重0.2Mpaを   かけた時のたわみ量を教えて下さい。 2、 SUS304 630mm×350mm 長方形板、4辺固定、等分布荷重0.2Mpaをかけた時に   1よりたわみ量を少なくするにわ板厚を何mm以上にすればよろしいですか   計算方法、御回答をお願いします。

  • 打ち抜き力について教えてください。

    初歩的な質問で申し訳ありませんが、打ち抜き力について教えてください。 通常主に切削機の設計をしていますが、今回設計するラインに打ち抜きの専用機がありま設計することになってしまいました。 打ち抜き穴径Φ8(板厚2mm材質SS)を油圧プレス(新規設計)で穴あけすることに なりました、せん断力から計算もしてみたのですが(約4t)経験がないもので、いまいち自信がありません。 油圧の推力はどれくらい見たらよろしいでしょうか、御経験の方宜しく御願い致します。