バイスでのフライス加工の精度

このQ&Aのポイント
  • バイスでのフライス加工において、材料の精度について課題があります。
  • 丸棒の片方を3つ爪チャックでクランプし、板厚22、深さ65でフライス加工を行い、もう片方をバイスで同じく板厚22、深さ65でフライス加工を行っています。
  • しかし、根本側と先端側の寸法に差が生じてしまっています。
回答を見る
  • 締切済み

バイスでのフライス加工の精度

材料は、  長さ145、パイ55、材質S45Cの丸棒(両端R加工済み) 片方を3つ爪チャックでクランプし板厚22、深さ65のフライス加工をして、 もう片方をバイスでクランプして同じく板厚22、深さ65のフライス加工を しているのですが、  ・根本側は21.75で先端側は21.95となってしまう という問題を抱えているのですが、 どうしたらきれいに同寸法がでますか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

回答(1)再出 >機械は立形です。 >主軸サイズはBT40 >フライス径は63で6枚刃 >切削条件は > ・送り速度 荒 F179 仕 F80 > ・回転数 荒 S440 仕 S200 > ・切り込み 4ミリ 補足ご提示ありがとうございました。 フライスはインサート(チップ)交換式ですね? インサートはコーティングしてありますか? そうであれば切削条件が遅すぎて切削抵抗が高くなっています。 荒   S760(切削独度150m/min),vf684mm/min(fz0.15mm/刃),切込み4mm 仕上げ S   〃       ,vf456mm/min(fz0.10mm/刃),切込み0.5mm ぐらいが適正と思われます。 また6枚刃で同時切削刃が多くてビビったりする場合は、刃を3枚抜いて 上記vfを半分にすることも一案です。 それでも、現行の加工能率を上回ります。 もちろん、他の回答者さんがご提案している通りワーク下部にジャッキなど で支えることも極めて有効です。 ご参考となれば幸いです。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ワーク下部にジャッキなどで 支えることも有効なんですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

立てて加工しようとしてるのですか? >>根本側は21.75で先端側は21.95となってしまう >>私はできますが、私の武器なのでただでは教えません http://www.sodick.co.jp/esp/tt1-400a/sample/index.html ↑ この加工ができればできますが (このマシニングを買ってもできるとは限りません) ほしいけど 普通の発想なら寝かすと思いますが 寝かすのならい普通に6F加工と同じです

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 横向きでクランプして加工しています。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

チャック、バイスから遠い先側が加工チカラに押されて逃げているから先太り。 小径エンドミルにして削りシロを小さくすればマシにはなる。 その側にマクラをかませる。 それで、ダイヤルゲージでワークが平行(垂直)になっているかチェック。効き過ぎることあり。 マクラの形状は、、、考えてください。 ワークが横置きならテーブル上に上げ台+豆ジャッキ、縦置きならブロックを固定し調整ネジで押す。 両端R加工が旋盤ならおわかりでしょう。チャック突き出しを長くするとバイトの切削チカラに負けてワークがしなるから先が太くなる。同じことです。 複合旋盤でフラット削りを機内でやるなら、センター押しをしてワーク強さを補う。 センター穴のための余分を設け、フラット削り完了後に削り取る。

noname#230358
質問者

お礼

やはり先端側が加工チカラに押されているのですかね。 削り代を少なくするだけでも効果ありますか? 枕をかませたほうがいいんですね。 ワークが横向きなので上げ台+豆ジャッキで試してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

その方法では22の根元は寸法が出ても端は逃げてでないだろう。 普通、バイスでワークを横向けで掴み加工するでしょう。 つまり刃の横ではなく底で削る。 ひっくり返して反対側を加工する。敷板は55マル部を避けて2枚ならべる。 磨き丸棒ならそりの問題が出るので荒と仕上げが必要。 ある意味、ワークを立てた発想がすごい(笑)

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ワークは縦向きでのクランプではなく 横向きでのクランプです。 説明不足ですみません。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

勝手に解釈しましたが、ご質問は次のような内容でしょうか?   A      ┏━━━┓      B ↓   ┏━━━━━━┛ ↑ ┗━━━━━━┓──    ┃       φ55        ┃ 22    ┗━━━━━━┓ ↓ ┏━━━━━━┛──          ┗━━━┛        ↑   │←─ 65 ─→│   │←─ 65 ─→│    │←────── 145───────→│ (両端R加工の表記省略) φ55 L145の材料を、 まず、A端を3つ爪チャックでクランプして    B端側を2面幅22、長さ方向65のフライス加工を行い、 次に、先にフライス加工したB端の2面幅22の部分をバイスでクランプして    A端側を2面幅22、長さ方向65のフライス加工を行った。 加工後、A端の2面幅22の部分の寸法を計測すると、 先端部では、21.95、φ55寄り部分では、21.75の結果が得られた。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 片持ち梁状態での加工で、材料が切削力で撓んで逃げが生じれば、 記載のような寸法変化が生じる可能性があると思います。 3つ爪チャックでクランプして加工したB端側の寸法は如何でしょうか? 3つ爪チャックの貫通穴がφ55より大きく、材料の中央付近までチャック で掴むことができているならば、B端側の寸法の方が先端部とφ55寄り部分 の差異が少ない可能性がありそうに思います。 原因が材料の撓みと絞り込むことができれば、対策は自ずとわかると思います。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問の解釈はあってます。 3つ爪チャックでクランプして加工した側は寸法は 根本も先端も21.85と同じでした。 加工面との間が15しか残らず材料の中央付近までは 掴めそうにありません。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

大変申し訳ないが読解力不足でご質問の加工内容が良く分かりません。 両端R加工済みとは? 板厚22、深さ65のフライス加工とは? 機械は立形or横形? 主軸サイズはBT50orBT40? フライス径および刃数は? 切削条件は?(切削速度、送り速度、切込み)、 補足説明よろしく。 (2)さんありがとうございます。 なるほど理解いたしました。 90度のカッタで、Z方向に段々と加工されたのでしょうか。 その場合、切削面に段々の筋が残ると思いますが、それでも 加工ワークとしては許容できるのでしょうか? 他の方が回答されているように、加工方法が良くありません。 ?ワークを横に寝かせ治具プレートで受けて、上から左、中央、  を押さえて右側を加工。次に、右、中央を押さえて左側を加工。 ?ワークをひっくり返し、中央とフラット面を下から受けて、  ?同様上から2箇所ずつ押さえて加工。 (ワーク外径が旋削加工してあり曲りが無いことが望まれます) 他にも方法は色々ありますので、工夫してみてください。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 機械は立形です。 主軸サイズはBT40 フライス径は63で6枚刃 切削条件は  ・送り速度 荒 F179 仕 F80  ・回転数 荒 S440 仕 S200  ・切り込み 4ミリ ワークを横掴みして、Zを下げて加工しています。

関連するQ&A

  • マシニングで角材加工

    材料は、  長さ145、パイ55、材質S45Cの丸棒(両端R加工済み) 片方を3つ爪チャックでクランプし板厚22、深さ65のフライス加工をして、 もう片方をバイスでクランプして同じく板厚22、深さ65のフライス加工を しているのですが、  ・根本側は21.75で先端側は21.95となってしまう という問題を抱えています。 これをバイスでクランプするのではなく、 3つ爪チャックでクランプする方法に変更して 加工することは可能でしょうか? (強度や精度の問題)

  • 三つ爪チャックで角材の加工

    素材S45C パイ60*L151の丸棒を両端R加工して 片側を板厚25・深さ69加工した材料を 加工した側をマシニングの三つ爪チャックで スリットを入れたC型カラーでチャッキングして、 同じように板厚25・深さ69のフライス加工 をしたいのですが、できますでしょうか?

  • 三つ爪チャックで角材加工

    素材S45C パイ60*L151の丸棒を両端R加工して 片側を板厚25・深さ69加工した材料を マシニングの三つ爪チャックでスリットを入れたC型カラーで チャッキングして、フライス加工できますでしょうか?

  • 加工手順について

     材質A2017の品物を加工しているのですが、クランプした状態とフリーの状態では寸法が違ってこまっています。(0.01から0.02)今のクランプ方法は、バイスやチャックに直接クランプすると変形しるので、治具を利用して加工しています。加工前に熱処理をした方が好いのでしょうか。

  • バイスでの多数個取り加工

    お世話になっております。 1ロット400個~のワークが何種類かあるのですが、冶具を使わずにバイスで多数個取りが出来ないものかと考えています。 同じサイズのワークを横に並べてまとめてクランプしたいのですが・・。 ワークは30角で全長45のミガキと70*54*18の自社でのフライス挽きのものです。 同じ寸法のワークをバイスに並べてクランプすると、一見ちゃんとクランプされているように見えますが、実際は微細な隙間が出来ているので(特に真ん中のほう?)、 少し負荷のかかる加工をするとワークは飛んでいってしまいますよね? これをまとめてしっかりクランプする方法なんてあるのでしょうか? たとえばワークと口金の間になにかを挟んで微細な隙間を殺してしまうようなものとか・・・。 普通は、専用の小さいクランプ器具を並べたような冶具を作成するのでしょうが、当社はマシニングが一台しかない上、単品が多いので、 段取りしている少しの暇を惜しんで手の空いた時に、バイスでさっと掴んで加工してしまいたいという魂胆です。 また、予算と時間の都合上、とりあえず当面のところは専用冶具の作成を見合わせたいところなので・・・。 なにかよい方法があればよろしくお願いします。 返事おそくなってすみません。 ログインは出来るのですが、なぜか「この回答にお礼をします」をクリックしてもパソコンが動かなくなるような状態が続きまして・・・。 パソコン丸ごとパソコン屋さんに持っていったりしてました(w 遅くなりましたが、レスさせていただきます。 本当に参考になりました。ありがとうございます。

  • SUS304のフライス加工 平行度0.02mm

    森MV653/50にてSUS304の板加工します。 縦400mm横660mm厚み28mm 2ヵ所150mm穴が明いてる板をフライス加工にて 平行度0.02mmと穴160mm+0.02~+0.04に広げ直角度0.01、表面粗さ三角記号3に仕上げるのですが、特にフライス加工はどのような加工をすれば良いのでしょうか? クランプは横方向にソリッドバイスで軽くとめます。 ワークの下には下駄(ブロック)をテーブルに取り付けた上で削り平高度を出します。 個人的に使う工具はフェイスミルではビビリなどが起きやすいので、旋盤の外形バイトをボスの先端に着けて三角チップ0.4ノーズR1枚刃でゆっくりと7回ぐらいパスをかけて加工してみようと思ってます。 因みに刃物の径は100パイぐらいにする予定です。 後から平研磨はしない事で指示を受けています。 分りにくい説明ですが、他に工具治具等あればアドバイス下さい。

  • 肩削りの深い加工

     ワーク材質が S50c で 620mm×840mm 板厚190mm です。 840方向に幅35mm  深さ145mm の肩削りを両端に加工します。マシニングは門型です。最初はワークを立てて、バイス (つかむ深さが45mm 幅50mm )を3~4個使って フルバックで加工しようと思っていましたが反対 側を加工する時ちょっと危険(たおれそう)と思い、立てずに4か所クランプしてФ40のラフィングでピッチ8mm で加工してみました。条件 S120 F60 です。案の定 ワークが動いてしまいました。  このような加工をされている方、アドバイスおねがいします。 理想の方法と、今回 新しい工具を購入する時間がなさそうなので上記2つの加工方法どちらがいいか、どちらも どちらもダメなのかも回答 おねがいします。

  • 薄板の加工

    薄板をビビリを少なく加工する方法を探しています。 H形鋼(SS400)細幅系列(高さ300?幅150?板厚ウェブ6.5?フランジ9?長さ3300?)のフランジ部分をフライス面削りを施します。 H形鋼は単体ではなく、2本を並べてt=12?の板で溶接をした組み合わせ構造になっています。 フランジ部分をソリッドバイスでクランプしてトライしましたがなかなかうまくいきません。 工具でも加工法でもクランプの仕方でもどれでもかまいませんのでアドバイスを頂けたら幸いです。 研磨加工はNGです。

  • ステンでφ4パイプ状の部品加工

    外径がφ4、内径がφ1.2、長さが39.5のパイプ状の部品を 作る方法を探しています。 パイプの両端の一方の先端には幅1.5mm、深さ1mmの溝を加工し、 反対側の先端にはM3のおねじを長さ8mmほど切りたいのです。 材質はSUS304を考えています。 このような部品を製作する事は可能でしょうか? 例えば、少し太めの丸棒に細穴放電加工で貫通穴をあけて、旋盤で 加工する?ような方法で製作できますか? よろしく御願いいたします。

  • ステンレス鋳物加工について

    いつも当サイトにて勉強させていただいております。 早速ですが表題の通り、ステンレス鋳物の加工についてご教授ください。 鋳抜きの形は・・・  ----------  |   | {|   |}←両側にリブがあります。  |   |  ---------- 上記のように中が抜けた状態で、おおよその寸法ですが外側が角250mm、鋳抜き内側が角200mm程度、板厚が20、30、40と3種類あります。 マシニングセンタにて両面荒加工をし、最終仕上げは汎用旋盤にて行う予定です。 平面度は0.01~0.05以内にしなければなりません。 もちろん外側、鋳抜き内側ともに抜き勾配があります。 バイスでクランプしフェイスミルにて加工をするとクランプ状態が悪い為にビビりが発生してしまうなど、加工効率(刃持ちも含め)が非常に悪いです。 かといって、バイスのクランプ圧力を高くすると、ワークの中央部が盛り上がる状態になってしまいます。 削り代は片面2mmです。 このようなワークをフライス加工する場合、どの様なクランプ方法が最適でしょうか? (バイスクランした後、イマオ製のOKバイスというもので内側からも張ってはみましたが、あまり効果がありませんでした・・・) 分かりにくい説明かと思いますが、よろしくお願いいたします。