ネッキング加工に使用するパンチの表面処理について

このQ&Aのポイント
  • ネッキング加工に使用するパンチの表面処理について教えて下さい
  • 弊社では、SUS製の部材に円形の樹脂をネッキング加工にてカシメ込む加工を行っています。
  • しかし、使用するダイスの表面が荒れてしまい、滑りが悪くなり座屈が起こってしまいます。加工油は使えず、現在の処理方法も効果がないため、良い表面処理や方法を教えていただきたいです。
回答を見る
  • 締切済み

ネッキング加工に使用するパンチの表面処理について…

ネッキング加工に使用するパンチの表面処理について教えて下さい 只今弊社では、SUS製の部材に円形の樹脂(φ10mm)をネッキング加工にてカシメ込む加工をしています。 (絞り角度は30°高さ2mm) その際にテーパー加工されたダイス(SKD11、HRC60)を使用しているのですが、直ぐにダイスの表面が荒れてしまう為に滑りが悪くなり、座屈をおこします。 そのため加工10回程度で定期的な簡易研磨をして対応しています。 製品の性質上、加工油は使えずドライで加工しなければなりません。 今までTD処理等を試見ましたが目立った効果は有りません、そこで何か良い表面処理、又は他に何か良い方法があれば教えて頂きたいと思います。よろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

SUS材は柔かい素材ですから、SKD製のダイス内面で傷を付けられているのだと考えられます。 ダイス内面はテーパ加工されているとのことなので、SUS部材の滑り方向と直角方向に研磨目があり、そこで傷がつき、ダイス内面に固着したものと思われます、更に、SKDとSUSは同系統の素材ですので圧力をかけ接触させれば融着も考えられます。 そこで、ダイスの素材は超硬合金やセラミック、セラミックコーテイング等が適していると思います。 DLCはSUSとの相性が不明ですので、使用して見ないと分かりませんが、試す価値はあります。 DLCの下地は超硬合金が適しています、一般に硬質膜の下地は硬く緻密な方が適しています。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスして頂いた内容を 試してみようと思います。 また、融着について知識がないので勉強して みようと思います。 大変有難うございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

パンチの表面処理とダイスの表面の荒れおよびSUS部材、樹脂部品との加工される関係が不明ですが、一般的にSKD11で60HRCの硬度があれば10回程度の接触では磨耗は考えられませんが。 ダイスの荒れた表面を簡易研磨する前に、その部分を工具顕微鏡等で観察し、どのようになっているか確認してから対応してはどうでしょうか。工具表面に樹脂等がついているのであれば、同質の部品を圧力をかけ接触させれば固着し、滑りがわるくなると思います。 工具寸法が分かりませんが、超硬合金で製作し、DLCで表面処理してはどうでしょうか。DLC膜はドライで加工でき摩擦係数も0.2以下で滑り性もよいです。

noname#230358
質問者

補足

アドバイス有難う御座います。 ダイス表面の荒ですが、摩耗していると言うより SUSがダイスに転移している感じです。 樹脂部品は直接ダイスには接触しません。 DLC処理ですが、基材はやはり超硬のほうが 宜しいのでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

樹脂の材質にもよりますが、7080℃くらいの雰囲気中で作業すれば樹脂の硬度が下がりダイスの表面を荒らす事が抑えられるのでないでしょうか。(ガラス粉を含んでいると厳しいですが) 作業温度を上げられないのであれば、ダイスに硬質光沢Niめっき(35μm程度?)を付けてみてはどうでしょう。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います。 樹脂の材質はフッ素樹脂でしたので、 樹脂の影響は考えていませんでした。 アドバイス参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 被加工材がSUS304の金型表面処理

    被加工材SUS304/t1.0の4面沈曲げ金型において、数十ショットでカジリが発生してしまいます。何か良い表面処理方法がありましたら教えてください。また、クリアランス的なものも影響すると思うのですが、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。(現状:SKD11/HRC60 表面#3000ラップ後 硬質クロムメッキ)

  • Tic処理されたワークの加工方法は?

    こんにちは、カッターの磨耗が極力少なくすむ加工方法を教えてください。 機械 : V56 カッター : 超硬 6枚歯 ワーク : SKD11 HRC61程  表面処理Tic 加工部 : 30*30角 深さ8 のポケット加工 交差 : +0.04~0.00           です。 熱処理前に同機で荒取りしています。 0.3mm程残し熱処理し、表面処理を施したものです。 本来はジグ研でしょうが、加工物が多いので、マシニングセンターでも 回して行きたいので良い案件があれば教えてください。 尚、私は切削加工に疎いので分かりやすく教えて頂けると助かります。 加工形状部は、30*30で単位はミリです。 ワークが長物のため、Tic処理後にH7の孔とポケットの加工を します。

  • SKD-11の加工

    おせわになります。 外径90、厚み20、外周R10形状のスピニングローラーにおいて、材質はSKD-11(調質材)に硬質クロムメッキを施すことを検討しています(先月にも関係する質問をし、おせわになりました)。 しかしながら、SKD-11調質材は硬度HRC60で硬くて削れないようです。 たしかに一般的にHRC60以上は削りにくいとは聞いています。 調質していない材料にすると、加工後に焼き入れできると思いますが、最終的に表面を研磨仕上げになるかと思います。しかし先端のR10形状を研磨仕上げするのが難しいと言われています。 となると、調質していないSKD-11でもHRC50~55くらいあるので、これに硬質クロムメッキを施してしまえばよいか?と考えています。 HRC50~55もあれば、硬質クロムメッキ(HRC60~64)が加圧時に負けてしまうこともないのではないかと。 コーティングなどで表面硬度を上げている工具などがたくさんあると思いますが、コーティングの硬度に対して、下地の硬度がどれくらいあれば良いのかといった知見がないので本当に上記のような考えてよいか判断がつきません。 調質材でなくとも問題ないとみてよいでしょうか? それともその他案があればご教授お願い致します。

  • 絞り加工

    材質がNAK55のダイスで、590MPa級高張力鋼鈑の絞り加工をおこなったとき、このダイスは耐えられるでしょうか? (塑性変形がおきてしまうどうか) なお、パンチの材質はSKD11です。 回答お願いします。

  • 材質と表面処理について

    刃物(ダイスとピン)を固定する為の板を製作する為に材質及び表面処理で迷っています。板の寸法が13t×45×245で両面研磨を行いますが、研磨後にメッキをして平面度が落ちてしまう?のを懸念しております。 最初に考えられるのがSS400もしくはS45Cを研磨後に無電解ニッケル加工ですが、S45Cに焼入れ研磨をすれば錆びにくいとの意見もあります。またSUS430で両面研磨も有りかと思ったりしていますが、コスト的に高くつくかどうかも迷うところです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • S45C SKD61

    お世話になります。 例えば、φ600、厚み100のS45CとSKD61があるとします。 S45Cは調質はできますか?焼き入れ性が良くないので、表面しか焼きが入らず、調質自体ができないのか?と思いました。 SKD61は焼き入れ性が良いと思うので、調質ができると思うのですが、焼き入れ焼き戻しが一般的と聞きます。焼入れ焼き戻しでHRC53ほどあるらしいですが、加工は問題なくできるものでしょうか?(SKD11では焼き入れ焼き戻しでHRC60ほどあるから、加工はできないと聞いたことがあります。ですので加工をする際は焼きなましをしてから荒加工し、焼き入れ焼き戻しをしてから表面研磨で仕上げるとのことでした。)

  • 表面処理について

    プレス絞り金型のダイス表面処理について意見をお聞かせください。 通常絞り性の厳しい製品(かじりに対して)に対して表面処理Ti-CやTD処理はかなり有効で、当社でも多用しております。 ただし大型のワークに関しては価格等の点において現実問題処理が不可能という場合が出てきてしまいます。部分入れ子という選択肢もありますが、オイルパンのように前週に渡って処理を施したい場合や、継ぎ目を嫌う製品に対して価格的な面や対磨耗性カジリ性に優れた表面処理を探しております。 以前なら硬質クロームという選択肢もあったのでしょうが現在ではどんなものがあるのかご存知の方あるいは実績の上がっている方ご教授ください。

  • φ0.5 長さ50mm テーパ0.2°のピンを加…

    φ0.5 長さ50mm テーパ0.2°のピンを加工したいです。SKD61焼入れ材 SKD61(HRC50位)の焼入れ材を使って、φ0.5 長さ50mm テーパ0.2°のピンを加工したいです、使用機械は3軸のMCです(旋盤を使わず)。 悩んでいる結果は、まずφ11のピンを加工して、そこからφ6R1.0のラジアスエンドミルで一気に仕上げ加工ですが、ピンがボロボロです(ピンの共振は原因と思います)。 かなり難しいと思いますが、加工経験がある方はぜひ教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ねじ切り用ダイスについてお教え下さい。

    お世話になります。 製造業初心者です。 ねじ切り用のダイスをネットで注文しようとしたら IR38-PT1/8-28 [呼び寸1/2 管用テーパーねじダイス 38mm径 ピッチ28mm とネットに表示されています。 加工はPT1/8で加工したいのですが >呼び寸1/2 管用テーパーねじダイス とも表示されていますが どらが正しいのでしょうか お教え下さい。 又 絞りダイスとはどのような形状機能のダイスをいうのでしょうか お教え下さい。

  • SUJ2とSKD11の焼入れ歪

    鋼球を使ったクイックジョイント(クイックチェンジ?)のような物を設計しました.(鋼球をテーパ面で押し付けてチャック力を得るような物) この鋼球がテーパ面に当たる部分の材質をSUJ2の焼入れ焼戻しで硬度HRC60~64を狙うように製作を仕掛けました. ところが加工メーカさんよりSKD11を使った方が焼入れ歪が無く研磨工程が減らせて大幅に加工費が低減できると提案を受けました. 調べ方が悪いのかなかなか有益な情報が得られず,なぜSKD11の方が歪が小さくなるのか(できるのか?)が理解できずにメーカさんに回答ができておらず大至急回答しなければなりません. なぜSKD11の方が歪が小さくなるのかを教えて下さい.ここを見れば解るなんてサイトがあると大変助かります. 以下に情報をまとめます. ★SUJ2  【硬度】HRC60~64  【加工工程】   旋盤→焼入れ→研磨→穴あけ(治具研)→仕上げ   ・焼入れ時に歪が出るため,研磨範囲が多くなる(ほぼ全面研磨) ★SKD11に変更  【硬度】HRC60~62と条件を満足  【加工工程】   旋盤(精度仕上げ)→焼入れ→穴あけ→仕上げ   ・焼入れ歪が無い為,旋盤で精度を出すことができ,    研磨の工程が減る.材料価格UPでもトータルコスト下げれる.