• 締切済み

動トルク・静トルクについて教えて下さい。

初歩的な質問ですいませんが・・・ 分かりやすい言葉で教えていただけませんでしょうか?(なかなか概念が理解できなくて…^^;) ・動トルクって何ですか? ・静トルクって何ですか? ・締め付けた状態のねじを緩めるのに必要な脱出トルクということで、トルクレンチでねじを緩めつつ動トルク・静トルクを測定するのですが、実際の測定タイミングはどのタイミングになるのでしょうか?静トルクはネジが緩むときのトルクですよね?動トルクはさっぱり分かりません。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

電動工具等で500r.p.m程度の回転速度で締め付けた場合は動トルクで締めたことになります。手締めで締めた場合は静トルクと言えると思います。これについて明確な区分は無いかもしれませんが、締め付けた際に静止摩擦力が作用するのか、動摩擦力が作用するのかによって分けるのでいいと思います。では具体的にどこらへんかですが、以前試しに10~50r.p.m 500、1000、2000と回転速度を変えて同じトルクで締め付け、それの戻しトルクを測定すると、50r.p.m以下とそれ以上で戻しトルクが違ってくるという結果が得られたことがあります。ちなみに回転速度が遅いと戻しトルクのバラツキも大きいです。1000r.p.mぐらいで締め付けると戻しトルクのバラツキが少ないという傾向があるようです。(M3でのテストです) これはあくまでネジサイズや締め付け母材によって結果は異なる可能性があるので参考程度に留めてください。

noname#230358
質問者

お礼

プレス屋三代目さん、ご回答ありがとうございます。 「回転速度」が動・静の区分けに関係してくるんですね。 回転速度は関係ないと思い込んでいましたので大変勉強になりました。 参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

動トルク・静トルクという言葉は知りませんが、動摩擦力・静摩擦力ということではないでしょうか?つまりゆるみ始めのトルクが静摩擦力によるもので、一旦ゆるんだ後、ゆるまし続けるのに必要なトルクが動摩擦力によるものではないでしょうか。 概念としては板の上に箱を置きます。その板を傾けていくとある角度で箱がすべり落ちます。そのときの摩擦力が静摩擦です。 次に箱がすべり落ちている角度がら、今度は板を水平に傾けていくとやがて箱が停止します。このときの摩擦力が動摩擦です。 それでいいと思います。

noname#230358
質問者

お礼

やはり!静トルク・動トルクという言葉は一般的ではないですよねぇ 調べてもどこにも出ていなくて・・・ ご回答ありがとうございます。 今回の場合、緩み始める瞬間のトルクが静トルク。 緩ませ続ける為に必要なトルクが動トルク。 という解釈でよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • トルクの計算を教えて

    教えてください。 柄の長さが30cmのモンキー形トルクレンチでネジを20N.mで締めたいのですがネジの径が大きすぎて出来ません。 そこで径に合うスパナの柄を切ってトルクレンチにはさんで締めようと思いますが全体が長くなるのでトルクが変わってしまいます。 何N.mに設定したら実際のトルクが20N.mになりますか。 スパナはネジをかませる部分より下(柄?)7cmで切断しました。 宜しくお願いします。

  • トルクとナットのねじ切り?について

    (1)今まで自分はトルク無しでクロスレンチでタイヤ交換をしていましたが、この度新たなナットを購入しロックナット付でして推奨トルクと言う数字と値が9~12kgf・mと書いてあり何の単位なのか全く分かりません。この数値にトルクと言う物で適度な締め付けかどうか確認するのだと思うのですが必要でしょうか?とりあえずクロスレンチで今装着はしていますが。とても重要なものでしょうか?従来どおりクロスレンチだけでは駄目ですか?(2)あとナットを締める受け側のボルトですが1本手で最初回して入れますが途中で止まります。恐らくネジ山に少し駄目になってると思います。止まった地点から無理をせずにクロスレンチで回るので業者さんはまだこの状態ならいいでしょうと言われました。他の業者さんにネジ切りだったか聞いたことあるのですがこのようにナットの回転が悪くなってきているボルトに対しタイヤ交換をするお客さんに無償でネジ切りだったような言葉で綺麗に整える工程があるのを聞いたことがあります。本当でしょうか?これのみならいくらぐらいでしょうか?また自分でボルトのネジを綺麗にすることはできませんか?宜しくお願いします。

  • トルクレンチについて

    トルクレンチを使用する知識のある方に質問いたします。教えて下さい。画像のトルクレンチ底部の(調整ネジ?)がなくなってしまい、同サイズのネジ(ボルト)を差し込み使用しています。何か問題が有りますか?

  • 検査用トルクレンチ

    私は製造業の検査業務をしています。スペーサーや溶接ナット等の強度検査をするため、プレート型のトルクレンチを購入しましたが、どのソケットを購入すればよいのかわかりません。ソケットはスペーサーやナットに合う形状のものを購入すればよいのでしょうか。それとも、ねじを奥まで締めて、トルクレンチで回して測定すればよいのでしょうか。測定したいもののサイズはM2~M6が多いです。ご教示お願いします。

  • トルクレンチの使い方について

    こちらのカテで教えていただき、次のタイヤ交換のためにトルクレンチなるものを使いたいと思っています。 実際に使ってみればわかることなのでしょうが、ちょっと気になっていることを質問させてください。 最初は、ジャッキアップした状態でナットを手で取り付けると思いますが、ある程度手でクルクルと締めたあと、そのままの状態でトルクレンチで締め付ければ良いのでしょうか。 それとも、手で閉めただけのあとですぐ使うと、不安定な締まり方になってしまうでしょうか。 また、トルクレンチはジャッキアップした状態で使うのは危険なものなのでしょうか。    

  • ネジの締め付けトルクについて

    一度ネジの締め付けトルクを無視して強く締め過ぎたネジは、その後の締めは定量のトルクではダメでしょうか? ネジを強く締める癖があり、結構強く締めていたのですが、先日ネジをねじ切ってしまうという事件によってトルクレンチを買いましたので、質問させて頂いております。 よろしくお願い致します!

  • 実測トルクが表示させるプリセット型トルクレンチを…

    実測トルクが表示させるプリセット型トルクレンチを探しています。 皆様こんにちは。 標題の件で只今弊社ではネジの締付けのトルク管理を トルクレンチで行なっています。 プリセット式のトルクレンチなので、設定したトルク以上の トルクは発生しないはずですが、品質管理の視点から、 実際に発生したトルクを記録する事にしました。 そこで、プリセット式でトルク値がデジィタル表示される トルクレンチを探しています。 参考のURLに出ているレンチのような物でプリセット式で あれば良いのですが。 ご存知の方がおられましたら、教えて頂ければ幸いです。 http://tohnichi.jp/introduction/pageimg.asp?SNAME=CTB

  • 締付けトルクに関して

    こんにちは トルクレンチを購入しようと思いますが締付けトルクの単位の理解で不安があるのでご教示願います。 バイクのサービスマニュアルでは締付けトルクの単位が[kg-m]と表記されています。 例えば シリンダーヘッドカバーねじ径6[mm]は締付けトルク[Kg-m]が0.8~1.2 とか 10[mm]ボルト・ナットは締付けトルク[Kg-m]が3.0~4.0 等です。 そこで例えばKTCの二輪車用基本モデルであるトルクレンチCMPA052などはトルク範囲が[N.m]と[kgf-cm]の単位で表記がしてあり、それぞれ(10~50)と(100~500)と記載があります。 二輪車用基本モデルなので使用出来ない訳はないとは思いますがどの様な換算をすれば良いのかをご教示いただけると助かります。 また、先に記載しました通りサービスマニュアルのトルクの単位記載が全て[kg-m]表記となっているので出来ればそのまま[Kg-m]にて使用出来るトルクレンチがあれば使い易いのにと思ったりもしています。こちらも合わせてご教示いただけると幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • ネジの閉めトルク・緩めトルク

    初歩的なことを質問します。 傘付きトルクドライバーでプラスチック筐体を止めているタッピンネジのゆるめトルクと閉めトルクを計っていますが、閉めトルクが17.6N・Cmに対し、ゆるめトルクが2N・Cmです。 これはおかしな値ですか? また、モノに限らずネジは閉めトルクよりゆるめトルクの方が小さくなるものですか? よろしくお願いします。

  • 適正トルク値???

    車のこと、ド素人の初心者が質問します。 毎年2回タイヤ交換をするのですが、いつもはディーラーでやって もらってます。しかし、毎年のこと、結構な出費なので、自分で交換したいと考えました。 そうすると、カー用品店にて「電動インパクトレンチ」なるものを 発見!!これなら楽そう!と思いました。 しかし、「電動インパクトレンチ」でタイヤを交換した後に 「適正なトルク値か確認してください。」と注意書があるんです。 「電動インパクトレンチ」を使っただけではダメなんですか? タイヤ交換にそんなにあれこれしないといけないのですか? ディーラーやガソリンスタンドでは、こういった機械で簡単に 交換しているように思うのですが、何か違うのでしょうか? 「電動インパクトレンチ」に「トルクレンチ」それに「十字レンチ」 なる言葉を見ましたが、そんなにあれこれ必要なのかと悩んでいます。 素人に分かるように教えていただけませんでしょうか?