• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電子安定器の"TAB"表示について)

電子安定器の"TAB"表示とは?

このQ&Aのポイント
  • 蛍光灯用電子安定器のラベルに逆三角形に囲まれた"TAB"表示があります。
  • この表示の意味をご存知の方おりませんか。
  • インターネットで検索しているのですが、ヒットしないので困っています。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

回答が付きそうにありませんね。 ▽にTABという表示は見たことがありませんが 安定器でありそうな ▽で有名なのは、電取の「▽+〒」ですね。 あとULの一部にそんなのがあったような? いずれにせよTABではありませんが・・・ もう少し情報を増やせば回答が出るかも知れませんね。 製造国、時期、メーカ、用途、仕様等々 画像があればさらにいいかも

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 一般にはほとんど知られていないようなので、安定器の製造メーカーに聞いてみたところ、温度保護機能が具備されていることを示しているとのことでした。 <PSE>のように法に基づく表示ではなく、業界(電球工業会 or 照明器具工業会?)が定めているようです。 ▽TABの出所が判明しましたので、上記の訂正を兼ねて報告します。 JIS-C8117蛍光灯電子安定器にその記述がありました。最高表面温度が130℃以下で動作する過熱防止保護機能を内蔵することを表示するとのことです。 どうもお騒がせしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 安定器の数は?

    すみません。NEC蛍光灯照明器具 逆富士形 Hf32W×2灯を4つガレージにつけました。 シロートで直接電源に差し込みました。(壊れちゃったかなぁ~(:_*)) 安定器がないので、電気が点灯するわけもなかったです。 過去の質問を読んでいましたら、安定器が必要とわかりました。 東芝・蛍光灯用電子安定器/FMB-2-326225Rを購入しようと思いますが、 いくつ必要なんでしょうか? どうか、教えてください。よろしくお願いします。

  • 電子安定器について

     昔の電磁安定器(40W2灯用)から、電子安定器 (電圧フリー40W2灯タイプ)の 交換作業を仕事で行っておりますが、 交換しても、たまに点灯しない事があります。 (配線間違いなし。今年に入って、11月25日まで22個交換し 3個不良だった) テナントから、何で新品に交換したのに点かないの? って言われます。 電子安定器は何かもろい部分でもあるのでしょうか? 基盤?生産過程での不都合? 昔の電磁安定器の方がタフな気がします。 知っている方!教えて下さい。 質問をよく受けて困っています。 ※メーカーや品番は伏せておきます。

  • 電子安定器の基板部品の修理について

    蛍光灯用電子安定器の基盤部品の修理についてお伺い致します。 電子部品の多くは、コンデンサの不良で、そのものが使用不能になる場合が多いと聞きますが、電子安定器の場合もそれが当てはまるようです。 電子安定器を分解して基板の中にハンダ着けされているコンデンサを取り外し、同じ容量のコンデンサに取替えし再利用する場合の法的問題点はどのような事が考えられるでしょうか? 製品を分解した時点で、PL法の適用外となることはわかるのですが、修理し再利用したものが原因で事故が起きた場合の責任はどうなるのでしょうか?

  • 蛍光灯の電子安定器(インバータ)について

    蛍光ランプ用のインバータ(照明器具ではなく電子部品単体)を個人で購入するにあたり、お薦め商品がありましたら、是非ご紹介いただきたく、質問させていただいております。 植物育成用の蛍光ランプ「ビオルックス」という商品があります。この蛍光ランプは、スタータ型(FLタイプ)の直管蛍光ランプです。これを複数本、植物の上方に、高密度に並べて配置し、1日に8~24時間点灯させて使っています。蛍光ランプは20W形ですが、数が多いので電気代がそれなりにかかっています。このほど、インバータに、光量アップと省電力化の効果が期待できることを知り、磁気式安定器からインバータへの置き換えを検討しています。 ネットで検索してみましたが、スタータ型蛍光ランプに対応したものというとヒットが少なく、皆様の知恵・知識におすがりする次第です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 蛍光灯安定器について

    3φ4W 254V 40W蛍光灯2灯用の安定器(ソケット、端子台含む)を取り替えたいのですが、いわゆるHfボルトフリータイプ(100~242V)は使えない、とメーカーの方から言われました。本当なのでしょうか?

  • 2灯用の蛍光灯を1灯で点灯させるには

    KV4382EFという三菱電機の照明器具を使っています。 内部の蛍光灯電子安定器が、FT40K2PYA25E-9を使っています。 これは2灯用で、蛍光灯を1本抜くと、片方取り付けてあっても点灯しません。 なんとか、蛍光灯1本だけで点灯する方法はないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 蛍光灯の省エネについて

    事務所や店舗などに設置してある、FL40W×2灯用やFL110W2灯用などの、逆富士タイプの照明ですが、間仕切りの関係で、倉庫になるので蛍光管を抜いて省エネしようかと思ってます。 その際は2本とも抜く予定です。 省エネのつもりで抜くのですが、実際は何%ぐらいの省エネになるのですか? 上司が安定器に電流が流れるから省エネにならないと言います。 ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示ください。

  • 電子辞書に表示されている記号について。

    電子辞書で 「はかどる」で検索すると、 はか-ど・る【×捗る/▽果取る】 と表示されたのですが、 「-」、「・」、「×」、「▽」 の意味を教えて下さい。

  • 「交流電源の 電子の流れって 方向があるのでしょうか???」

    「交流電源の 電子の流れって 方向があるのでしょうか???」   長形の蛍光灯が 最近ちらつきました。 思いつきで 左右逆に付け直してみました。 後で考えてみれば 交流は直流電源と違うんだ! なら 蛍光灯(長形)を左右逆にしても・・・・ 意味なかったのか?

  • firefox3.0.11でのTab Mix Plusの多段表示

    現在,firefox3.0.11を利用しています.タブの多段表示をしようと思い,Tab Mix Plusを入れて,多段表示を有効にしてみたのですが,多段で表示されません.また,Tab Mix Plusの開発版も試してみたのですが,これもダメでした. 解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら,教えて下さい.よろしくお願いします.