UL規格を取得するためには?

このQ&Aのポイント
  • UL規格とは、装置が火災を発生しないか、周囲に火災が発生しても燃えないことを示す規格です。
  • UL規格を取得するためには、装置内の部品は全て規格品を使用する必要があります。
  • たとえ火災の可能性が低い場合でも、接続ケーブルなどの部品も規格品を使用する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

UL規格を取るためには?

客先から 現在、製作している装置をUL規格を取得するために 部品の変更依頼がきました。 Q1. UL規格はその装置が火災を発生しない (ということになれば部品のみならず設計、 製作方法も問題になると思いますが) ということなのか、 周囲に火災が発生しても その装置が燃えないということなのでしょうか? Q2. UL規格を取得するためにはその装置内の部品は 全て規格品を使わなければならないのでしょうか? Q3. 例えば装置への接続ケーブルの場合低圧、微小電流 しか通電していなくて火災の可能性は0%だとしても 規格品を使用しなければならないのでしょうか? Q4. プリント板上の半導体やICなどはUL規格に 関してはどうなるのでしょうか? 皆様の回答は非常に参考になりました。 ありがとうございました。 3点ほど不明点が発生しました。 よろしく御教授御願いします。 Q1. 「圧着端子は芯線と被服を同時に圧着するタイプと すること。」という指示をうけました。 (私は芯線のみを圧着するタイプを使用しています。) ULが火災に対する配慮とすると関係ないように 思いますが、これは無条件に従うべきことなのでしょうか? Q2. ヒューズはガラス管ヒューズ(3A)を使用しています。 これもQ1.同様火災の危険はないと思うのですが 「UL規格品を使用」との指示をうけました。 これも無条件に従うべきことなのでしょうか? Q3. AC100Vラインのスイッチの一次側と二次側が 近接しているとき半田付けの部分はスミチューブ 等で保護する必要があるのでしょうか?

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

こんにちは 先の方々と重なる部分が多いですがご参考まで まず、該当装置のUL規格を探します。 一般の工業制御盤ならUL508Aがあります。 以下は工業制御盤についてになります。 他の規格の場合変わる部分もあるかと思います。 1.もし自装置内で火災が発生しても延焼しないということが基本になっていたと思います。 2.認定部品は貴社装置の認定時に使用することを事前に認定してあるので調査を省略出来ると解釈すると分かりやすいと思います。 ULでの部品認定が終わっているもの(認定部品)はその部品の使用条件の下で使用できます。UL認定が済んでいない部品(未認定部品)は装置でULを取得するときにその装置に使用して問題ないかを機関が確認し問題なければUL認定部品と同様に使用可能です。 3.装置内は2と同様です。低電圧回路部品は適用外と思いました。装置間はフィールドワイヤリングであればUL規格必要と思います。 4、基盤生板は規格品が流通しているので使用すべきと思います。 低電圧回路は適用から外れていると思います。 ただ、同一基板に低電圧以外の回路があるとそちらで制限されます。 以下戯言です。 ---------------- 以前、未認定変圧器を搭載した所、内部構造が見たいので半分に切ってくれとの要求がありました。しぶしぶ切る羽目になりました・・・。 (この装置の時点で部品の認定をするということはこのような要求もあるかもしれません。) 私が以前確認した時の情報ですが、ユーエルエーペックスには工業用制御盤の規格の質問を答えることが出来る人がいないのでULアメリカに転送するとのことでした。一年以上音沙汰が無いので出来れば直接ULアメリカのカスタマサポートに連絡するのが良いと思います。3日-2週間位で返事や回答があります。 この規格以外の問い合わせはどのようか分かりません。 ご参考まで

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうござました。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちは。 装置がUL(ULに限りませんけれどNRTLに加盟しているメンバーの)認定を受ける際の規格(これも必ずしもULに限定はされていませんが)に関する一般的な話として簡単に書きます。 Q1:単独の製品の内部原因に基づく燃焼について定められていますが、装置外装部分は結果的に延焼防止にも効果があると思います。 Q2:全ての部品を対応する必要はありません。 安全に関わる部位に関してのみです。 Q3:Q2に関連していますが、必ずしも必要はありません。 Q4:絶縁耐圧が問題になる場合は認定品が必要のはずですが、EUに比べて感電はあまり気にしない場合が多いです。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

UL規格のことなら↓こちらに問い合わせた方が良いと思います。 http://www.ulapex.jp/index.html

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 北米出荷の場合電線圧着端子はUL認証が必須ですか?

    北米出荷の制御盤を製作しており、部品や電線などはUL規格品にて製作しています。 この場合、電線部分のRやYの圧着端子、フェルールなどもUL認証品で製作しなければならないでしょうか? 正直な話、圧着端子などはニチフなどの従来品を使用しています。 フェルールの場合、フェニックス・コンタクトはUL認証品として公表していますが、WAGOはされていません。 この場合WAGOの使用は不可でしょうか。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

  • ゴム材料のUL認定

    CR材で、プレス(コンプレッション)成形にて、ゴム加工品の製作を 予定しておりますが、ユーザー様より 「UL94 V-0規格認定を受けているCR材料を使用しなさい」と指示を 受けております。 確かプレス成形用のゴムシート材は、ゴム原料に配合薬品を混合(コンパウンド?)して製作すると聞いております。 原料メーカーさんがUL認定材料というものを販売しているのか、 それとも混合するコンパウンド業者さんが、混合したシートに対して、 UL規格を取得するのか。 通常このような要求に対して、原材料メーカーさんか中間業者さんかどのような方が規格を取得しているものかをお教え願ないかと思っております。 よろしくお願い致します。

  • 圧着ペンチはJIS規格品でなければ使ってはいけませんか?

    圧着ペンチはJIS規格品でなければ使ってはいけませんか? 電気器具の部品を交換したりする際、電線を切ってつなぐのに圧着ペンチを使いますね。 手元に、今まで何も思わず使っていた圧着ペンチがあるのですが、先日、電機専門店の友人から 「圧着ペンチはJIS規格品で無ければ使ってはいけない」 と言われました。 詳細は省きますが「いろいろ問題があるから」という事でしたが、私はこれまでそういった問題に直面した事が無く、ピンときません。 何がどういけないのか、判り易く教えてください。

  • 安全規格(UL/CSA)の部品変更について

    いつもお世話になっております。 安全規格の認証について困っております。 どなたかアドバイス頂けると助かります。 まず状況としまして 製品の申請者:顧客(海外) 製品の製造者:当社(日本) 販売名称は顧客のブランドネームで販売。 当社は設計~製造までを行っているOEM会社です。 申請者が申請している製品モデルは既に安全規格を取得している状況ですが、重要部品がいくつか変更になっている為、レポートの改版を行っている最中です。 申請者は規格の証明機関より、レポートの改版を行うに辺り、いくつかの質問事項が投げかけられ、その内のいくつかが、当社に投げかけられています。 その質問の中に、 ある重要部品の許容条件の詳細が記載された規格(UL/CSA)レポートが必要とあったのですが、この許容条件の詳細が記載された規格(UL/CSA)レポートというのがどういうものかイメージがつきません。 ULやCSAのHP等に掲載されている部品認証レコード(イエローブック等)とは別のようです。 ここでのレポートとは、重要部品が規格を取得した際のテストレポート等を指しているのでしょうか? どなたかご経験のある方でアドバイス頂ければと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 装置のCE(欧州規格)対応について教えてください。

    装置を輸出します。直接取り引きするわけではありません。 日本の会社に納めます。そこが直接、ヨーロッパに輸出します。 この装置をCE対応でお願いしますと言われています。 装置はシーケンサを使っています。電機部品はすべてCE対応の物を使うように指示されましたが、対応部品ががない物もあり、対応できる物という事になりました。 装置の設計、製作に当たり何か注意する事があれば教えてください。

  • EN規格番号の検索

    製品に使用されている部品のEN規格番号を調べています。 どなたか、EN規格番号を調査する上で、検索方法のアドバイスを 頂けないでしょうか? 例えば、ULの場合、ULの公式HPに行けば、企業名やキーワード部分に製品の型式等を入力すると、ULに登録されている製品名が検索でき、適用となっている規格番号までたどり着く事ができます。 EN規格番号に関しても、似たような方法で検索できればと思っています。 調べたのですが、なかなか良い検索方法がみつかりません。 できれば、CSAの規格番号を検索する方法についても、良いアドバイスがあればお願い致します。

  • 電源コードの被覆の色について

    今、ある製品のACコードを製作しようと思います。ケーブルはSVT3芯線を使用します。 3芯の被覆は黒、白、緑となっており、緑はグランドとわかったのですが、黒と白は、どちらをLIVE側、もしくはNEUTRAL側にすればよいか判りません。 UL規格に適合した物を作成したく思います。 ご存知の方がおられましたら、ご指導願います。

  • 医療用機器で使用されているルアーロックの規格表

    医療用機器で使用されているルアーロックのねじ規格表を 部品製作のために手に入れたいと思っています。 ISO594に規定されているようなのですが、この規格はどのようにして 手に入れればよいのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 200Vで落ちる100V用電源周り,ありますか?

    機材を海外で使用するのですが,そこには100V電源と220V電源が混在しています. 日本から持ち込む機材は100Vコンセントに差し込むようにしていますが,間違って200Vに差し込むミスが発生しました. そこで,定格100V用マルチタップ(みたいなもの)で,かつ220Vに差し込むと安全装置(ヒューズのようなもの?)が働くものとかないのでしょうか? あと,UL1499やクランプ電源140Vとはどういう意味なのでしょか? よろしくお願いします.

  • ロシアへ輸出する場合の準拠規格

    産業機器をロシアへ輸出する場合に準拠するべき規格・・・についての情報を広く収集しています。 具体的には、制御装置や電源トランス、サーボモータといった電機機器に的を絞って知りたいのですが、どなたか同様の製品をロシア向けに製造・輸出された経験がおありの方、ご教授願います。 今のところGOST-Rという強制認証を取得する必要がありそうだ。ということは判ったのですが、日本国内でその手助けを依頼できそうな第三者認証機関を探すところで頓挫しています。代表的な認証機関でUL-APEC、あるいはJQAを当たってみたのですが、あまり色よい返事がもらえてません。この認証を取得するために手続きや役立ちそうな情報がありましたら、これも教えていただけると助かります。 宜しくお願い致します。