板金ポンチとダイの関係

このQ&Aのポイント
  • ポンチとダイは板金加工において重要な役割を果たします。
  • ポンチの寸法を内径寸法に合わせる理由は、板金加工時に材料を押し広げることが目的です。
  • ダイの寸法を外径寸法に合わせる理由は、材料を抑え込んで形状を作り出すためです。
回答を見る
  • 締切済み

板金ポンチとダイの関係

再び板金初心者です。板金でポンチとダイについて、「外径寸法を出す場合はダイの寸法を外径寸法に合わせて、内径(穴)寸法を出す場合はポンチの寸法を内径寸法に合わせる。」と参考書にあったのですがその理由がどうしてもわかりません。度々申し訳ありませんが御教授の程、お願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

パンチとダイによる打ち抜き加工は、せん断破壊により材料が切断されます。せん断破壊による切断の場合、切断部分が材料平面に対して垂直にはならず、テーパがかかった状態になります。そのテーパは、パンチのかどからダイのかどを結んだ角度になります。  そして、寸法のとりかたですが、内径の場合、テーパ切断面の一番狭い部分をとります(すなわち、パンチの寸法になります)。外径の場合、テーパ切断面の一番広い部分をとります(ダイの寸法になります)。  かなり、デフォルメした説明ですが、大体こんな感じです。

noname#230358
質問者

お礼

なるほど!です。実務に就いたら現物確認してみます。ありがとうございまいた。

関連するQ&A

  • 板金加工 薄板を巻いてパイプ製作

    旋盤加工が難しいと思い、板金加工でできるか否か教えていただきたく 質問することにしました。 勿論、旋盤加工で可能なら旋盤加工も含めて総合的に検討したいと考えています。 パイプを造りたく、その寸法が 内径:φ12.0・・・・・・・・・・・・一番優先 外径:φ15以下 板厚:t1.2またはt1.5 長さ:80mm前後 板を丸めてパイプ状に加工することは可能でしょうか。 出来る場合、内径の円は歪になったりはしないでしょうか。 板金加工以外や購入品などであればいいのですが、 旋盤では難しいかと思いました。 勿論可能なら幸いです。 購入品では、内径、外径から希望する寸法のもが見つかりませんでした。 何か他に出来そうな加工をご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願い致します。 大変失礼致しました。 材質は、SUS304です。 できれば、内径をバフ研磨したいです。 更に可能なら外径もバフ研磨を希望です。 宜しくお願い致します。

  • ネジ穴用バーリングの加工寸法について

    いつもお世話になっています。 板金にネジ穴用バーリングを加工したいのですが、専用型を使わず通常のバーリング型にて加工する場合、板金の端面からバーリングの外径側面まで最小寸法はどのくらいあればいいですか?。また、板厚T、内径dとすると、外径はD=2T+dでいいですか?。それともバーリング型により外径は異なりますか? 具体的には板厚0.8?、M4用タップ、高さは板厚含む1.6または1.8?です。

  • 板金部品の加工精度

    漠然とした質問なのですがご教授お願いいたします。 (注意:プレス加工は除きます) ?板金部品を作製した時の一般公差 はどれくらいに考えればいいのでしょうか? ?また板金加工寸法に公差や幾何公差を入れるとした 場合の限界値はどれくらいなのでしょうか? ?そのような内容をまとめた参考書などはあります か? ?板金加工を最大限に生かした設計をするために 必要な知識をまとめた参考書はありませんか?

  • 板金部品のタレパン加工時の一般寸法公差(JIS)…

    板金部品のタレパン加工時の一般寸法公差(JIS)について タレパン加工を前提とした板金部品を作図した場合に一般公差として適応するべきは、<JIS B 0408(金属プレス加工品の普通寸法公差)>でしょうか? それとも<JIS B 0405 (個々に公差の指示がない長さ寸法及び角度寸法に対する公差)>でしょうか? また、板金部品の寸法記入の方法として、 特に精度が必要ではない、Z曲げをはさんだ穴と穴の距離に寸法を記入する場合は、単純に穴から穴の箇所に寸法を記入するべき? もしくはこの場合、穴と穴の距離に寸法を記入せず、曲げ面から各穴までの距離を記入するべきなのでしょうか?

  • パンチとダイのあわせ

    基本ですいませんが、 パンチプレートとダイプレートをパンチとダイが ちょうどいい位置になるように、 ダイセットにノックで固定する過程について教えてください。 パンチプレートかダイプレートのどちらかがダイセットにすでに固定された状態だとしてその状態で上型と下型をあわせて調整し この位置だと調整が終わったあと、 どのようにしてノックをあける位置をけがくのでしょうか? ダイプレート側を動かして調整する場合では ダイプレートにノックを入れる穴をすでにあけておき、 その穴からポンチなどで打って、ダイセットがわにノック穴の中心のポイントをうつして、 その穴にノックを入れる穴をあけたあとで、ノックを入れてダイプレートと ダイセットを固定するという 流れなのでしょうか? 今の時代どのようにしているものなのか 教えていただけないでしょうか。

  • 板金の穴の図面指示について教えてください

    板金加工図面において、箱形状で両面が同じ形状,同じ穴寸法,同じ穴位置(貫通状態)の場合、皆さんはどのように図面指示をされていますか? 当社では簡略の為、片面だけを書いて「2×4-φ10」と書いていました。 しかし、2000年のJIS改訂で複数穴等がある場合、「4×φ10」の様に×を使用することになったらしく、その場合どのように図面指示をしたら良いのか分かりません。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 熱膨張について

    熱膨張について、ご教示願います。 温度が上昇すると金属は膨張して寸法が変わるようですが、 中実シャフトと中空パイプでは膨張の仕方はどのようになりますか? 考え方、計算の仕方がわかっておりません。 よろしくおねがいします。 例えば 外径30mm、内径25mm、長さ20mmの中実シャフトで、温度が20度→100度に変化した場合、外径寸法、内径寸法、長さはどのように変化しますか? また、外径30mm、長さ20mmの中実シャフトの場合は外径寸法、長さはどのように変化しますか?

  • 板金金型製作にあたって

    初めまして、今回初めて板金の金型(プレス)の製作を外注に製作依頼する事となりました。そこで、流れ的にどの様に外注先と取り決めをしていくのかがわからなく不安です。外注先に言われっぱなしにもならない為、今後もめる事が無いようにしたいのです、また今月中に工場へ見学させてもらう事になって いるので、その時に全て決めておきたいのですが・・・。 板金はLot100/月ぐらいのペースで2~3年作る予定です。 疑問 ・ショット数確認? ・メンテ代?単価乗せ?別途メンテ費用? ・試作台数? ・寸法確認(何台?)→外注先に頼むのか?寸法記入フォーマットに? ・どの時点でで検収をあげるのか ・焼入れはした方がいいのか? ・材料は何にした方がいいのか? 見積り以降何を決めてどこをゴールとするべきでしょうか? 初心者がわけも解らず言っているかと思いますが、 ご教授して頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • このネジについて教えて下さい。

    下記サイズのオネジを入手したのですが、規格が判りません。メネジを作りたく、規格をご存じの方がおられましたら教えて下さい。 外径:14.16 内径:13.92 ピッチ:1.236 海外製の油圧マニホールドに切ってあるネジです。 宜しくお願いいたします。 ご指摘有り難うございます。寸法、誤記でした。 以下が正解になります。申し訳ありません。 外径:14.16 内径:12.36 ピッチ:1.39~1.41 となっております。 改めまして宜しくお願い申し上げます。

  • ネジのサラエ刃付きの狙い値

    いつも参考にさせて頂いています。 旋盤初心者の為、ねじの合わせ方をあまり理解していないため教えて頂きたいです M24の並目の外径ねじをサラエ刃で加工する場合、はめあい8gの外径MAXは23.952 外径MINは23.352になっているため、φ23.952~23.352の間に寸法を入れたらよろしいのでしょうか? マイナスいっぱいにするとがたがたになってしまう為不安です。 ご教授頂けたら幸いです、よろしくお願いいたします。