フィラメント断線原因解析について

このQ&Aのポイント
  • フィラメントの断線原因解析について調べています
  • フィラメントの断線が多発しており、原因を突き止めることができません
  • タングステンフィラメントの断線した状態から判断することは可能でしょうか
回答を見る
  • 締切済み

フィラメント断線原因解析について

製品にランプを使用しているのですが、フィラメントの断線が多発しています。 断線原因が、振動・衝撃によるものなのか、突入電流によるものなのか、タングステンの劣化による寿命であるのか、 SEM観察にてフィラメントの状態から調べているのですが、正しい判断ができない状況です。 タングステンフィラメントの断線した表面状態から、断線原因を突き止めることはできるでしょうか? また、そういった解析などを請け負う機関や研究所というのはありますか? 宜しくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

趣味で真空管アンプの製作をやっております。 (本業はロジック屋です。) 真空管には電球と同じくフィラメント/ヒータが使われていますが、 Webで”真空管 フィラメント 断線 原因”などで検索すると、どっさり 出て来ますよ。 (多すぎてここに書けませんでした。) 真空管は電球から出て来たものだし、球に付いての研究なら参考に なると思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

フィラメント断線原因解析について・の返答ではないですが 船舶用電球、耐震電球、等 試用されたのでしょうか? 普通の電球は、振動に弱いです。 http://www1.ocn.ne.jp/~matsusen/product/pro_d/main.html

noname#230359
noname#230359
回答No.1

製品にランプを使用する場合、フィラメントの断線を前提に使用されているとおもわれます。 運転中のフィラメントの断線を避けるならば、定期交換などの処置を採られているのですね。 それでも、運転中のフィラメントの断線を避けるならば、ランプ以外の光源を検討されては?? ランプ使用を前提にして、断線防止と原因解明ですね。 現場で稼動中の機器をサンプルとして、データー解析されては? たとえば、ランプソケットにショックセンサーを取り付けサンプルホールド で大きな衝撃のデーターサンプルとか。 ランプの回路電流も電流センサーで突入電流のデーターをサンプルするとか まずは、現場でどのような挙動があるか、1台でもいいのでデーターを採られては?? ランプに関して、メーカーからは衝撃、突入電流に関する最大値、とか 推奨値とか出ているでしょうから、現場のサンプルと比較できますね。

noname#230358
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 ごもっともな意見なのですが、ランプでなければ性能が得られず。 消耗品であることを前提にしても、消耗品だからと言って片付けるには 高価な物なので苦慮しております。 断線を極力避けるために、まず断線した原因を 探っている段階ですので、今回の質問をいたしました。 何かご存知の方おられましたら宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • フィラメントが切れるメカニズムについて

    真空中にタングステンフィラメントに30A程電流を流し、熱電子を発生させている系でのフィラメント寿命について考えています。 ここでフィラメント電流値を30Aと33Aで運用した場合、33A運用の方がフィラメント寿命が1/2近く短くなるということが分かっています。 フィラメント電流が10%と上昇すればフィラメント温度も上昇し、昇華によるタングステン消耗が加速されていると解釈していますが。 (1)この解釈の系は正しいでしょうか? (2)他にフィラメント消耗のメカニズムはあるでしょうか? (3)これらを定量的に説明するとどんな式になるでしょうか?

  • 断線トラブルの原因と対策

    お世話になります。 2度目の投稿になります。 早速ですが本題に移らせて頂きます。 モーターローラーコンベア(φ38)の端子BOX内部での断線について何度も頭を悩ませられております。 コンベアはメーカー品を購入しています。 エンドユーザーから断線のクレームでメーカー保障の1年以内であれば手直し・全配線の確認をする事となる訳ですが、如何せん断線の原因がはっきり解りません。 当然の事ながら、設置環境や振動・電線の老朽化による劣化等での断線はある程度致し方ない所もあるとは思いますが、メーカー側の返答がほぼ100%と言ってよいほど「環境じゃないですか?」「何か外部からぶつけたのでは?」と逃げられます。 他に原因と考えると購入時から線が弱い品物があったりメーカー配線時の締め付けトルクが強く切れていたのではないか?とある程度予想は出来るのですが、エンドユーザーには全く関係の無い話なのでこういった問題になると「選定がおかしいのでは?」「メーカーの見解書を出せ」の繰り返しです。。 ちなみにコンベアメーカーも数社使っていて同じ現象が起きておりますので「メーカーを変えろ」等の問題ではありません。 モーターローラーに限らず断線という問題は動く機械には付き物だとは思いますが、消耗品と同じと捉えた方が良いのでしょうか? 皆様の意見が知りたく投稿致しました。 お暇な時で良いので御参考にお聞かせ下さい。 多くの御回答ありがとうございます。 皆様のご意見大変参考になります。 もう少し締め切りはせずにいますので今後とも宜しくお願い致します。 時間の空いた時の書き込みとなり御返事が遅れます事を御了承下さい。 今回の質問について断線する期間(老朽化)は曖昧なものになってしまいそうなので考えないものとしたいと思います。 稼働時間(メーカー保障時間)=寿命 劣悪な環境下での使用=エンドユーザー了承の下に設置したものに関しては短期間であっても寿命 寿命以外で考えられる問題として回答頂ければ幸いです。

  • 走行中、アース線断線でエンスト。この車、大丈

     前の質問と類似の質問なのですが、質問の内容を整理し直しての再投稿です。  1999年式のスターレットに乗っています。16年目突入です。  昨年12月始めに15年目のディーラー車検で、24か月点検の中でバッテリーを新品交換しました。  その10日ほど後、出先の駐車場でエンジンをかけようとしたのですが、セルモーターの力不足のような感じで一向にエンジンがかからず、ディーラーの整備士を呼びましたが、その時には異常なし。原因不明。  その2,3日後、走行中のエンストに見舞われました。セルモーターも回らないし、ハザードランプも付かない。後続車がいたら追突事故でした。  ロードサービスを呼んで見てもらうと、アース線がバッテリーへの取付部分でブツリと切れていました。整備工のおっちゃんは、「こんなん、はじめてやわ~」と。詳細は分かりませんが、経年劣化で断線しかかっていたのが、車検時のバッテリー交換でギリギリの状態に、最後は走行時の振動で断線したのだろうかと想像しています。  古い車なので、今後も走行中のトラブルが非常に不安です。一歩間違えれば大惨事です。  今回は電源ケーブルの断線という物理的な故障でしたが、経年劣化で他の部分の故障が近づいているのでは?アース線以外の電気系統その他のトラブルで、再びエンストなどしたらと考えるとゾッとします。  この車、整備をきちんとすれば、まだ乗れるでしょうか?それとも買い換え時でしょうか?  アドバイスをよろしくお願いします。

  • 真空管の取り扱い 電気的に消耗させないためには

    真空管の利用にあたり、消耗や劣化の原因となるものを知りたいので、参考になるサイトでもいいので教えてください。 電気的な話だけで、機械的な話はとりあえず置いておきます。 現状しっている事として ・当然使えば寿命は縮む、かと言ってずっと使わないのがベストではないかもしれない(たまに使うとよいのか?) ・ヒーター暖まるまでは電圧を掛けない、信号も入れない  これは通常よりも高い電圧がかかる可能性があるので ・ヒータには突入電流が流れるが、できれば定電流の方がいい と言うところです。 ただ、ヒータ電流を流して電圧を掛けない状態だとよろしくないと言うような内容を見ました。 この他、基本的にどうしてそうなのかが分からない部分もありますので、何かありましたら教えてください。 基本的には低周波の増幅管限定で構いません。

  • 半導体 マスク材上成膜

    初めての質問です。説明に至らない所あると思いますが、なにとぞご教授頂きたいです。 当方FIB加工・TEM観察業務をしております。 その際に、マスク材の解析を行うことがあるのですが、マスクに使われている樹脂を無傷の状態での観察に四苦八苦しております。 現在条件出ししておりますが、スパッタリングや、保護膜なしのSEM観察などはダメージが入りました。(SEMはおそらく観察時の熱反応によるものです) ベストな観察としてはTEM観察ですが、それも熱が入るので難しい現状です。 何かいい方法があれば教えて頂きたく思います。 現在わかっていること スパッタリング反応はダメージ有り 保護膜なしでのSEM観察は熱ダメージ(耐熱温度は70度ほど) 求めること 簡単な方法でのマスク材上への成膜(保護材として) 熱ダメージを与えずの観察 なるべく経費のかからない方法 すみませんがご教授願います

  • メインブレーカがトリップした原因?

    カテゴリが間違っていたら、すみません。 8世帯が入っているアパートに住んでいます。 さきほど、自宅の電気が落ちました。 しかし、ブレーカはON状態でした。 8世帯すべて、同じ状態でした。 アパート外にある、メインブレーカを見ると、 トリップ状態でした。 まず、大元のメインブレーカって鍵がかかっているのでは無いのですか? 今回は、鍵がかかっていないかったおかげで、OFF⇒ONで復帰しました。 他の近所のアパートの状態はわかりませんが、 メインブレーカに外部から50A以上の電流が突入した結果、トリップした なら、50Aの電流が何故生じたと思われますか? それか、いたづらで、メインブレーカをトリップにした。 しかし、普段メインブレーカのボックスに鍵がかかっていたかどうかわかりません。 本当に漏電を遮断したなら、電流は流れっぱなしの状態になり、 ONに入らないと思うので、50Aの突入電流?でもどうやって? どなたか教えて下さい。 同じ現象があった方、大歓迎です。 今回たまたま、家にいましたが、留守にしていたら冗談抜きで アイスクリームが溶けてしまいます。 メインブレーカの寿命?とかでしたら、即管理人に連絡しないといけないですし。。。 現在、天気は快晴です!

  • HDDの故障原因は?

    1.HDDの故障原因について、  考えられるのは、  湿気・静電気・寿命(劣化)・衝撃・温度・磁気  などが考えられますが、  他にも故障原因となる要因はあるのでしょうか? 2.次のエラーの原因は何だと考えられますか?  メディアエラー(readエラー)・ format faild・騒音・I/Oエラー 特に、今はサポートをやっていない古いHDDについて知りたいです。 3.HDDの勉強ができるHPを教えてください。HDDで検索しても商品のページばかりで、目当てのHPにたどり着けません。 よろしくお願いします。

  • 玄関の天井照明

    玄関の天井照明ですが、点けたら突然パン!という音とともに 一瞬白く輝いて、そのあと消えてしまいました。 電球の寿命かな~と見てみると、口金部分ははまったままで ガラス球は中のフィラメントだけで、ぶら下がっていました。 かなりの衝撃だったらしく照明のカバー部分が外れるほど・・・ フィラメントが切れていれば、ガラス球とカバーも落下していたと思います。 こういう状態になったのは初めてです。ただの電球の寿命でしょうか。 口金が残ったままですが、うまくはずせれば新しい電球で使えますか? それとも築20年の物件ですので管理会社に相談した方がよいでしょうか。 下の階では、エアコンの電気コードから出火がありました。 (コンセント部分ではなく、コードからの出火だそうです。※原因不明) ひと月ほど前に騒音のことで相談したばかりでクレーマーみたいに 思われたくないのです・・・。(><)

  • チップ抵抗器 ショートの原因

    http://jp.rs-online.com/web/p/surface-mount-fixed-resistors/7213455/ LED用ドライバーに、この抵抗器を取り付けて使用していたら LEDが暗くなってしまいました。 ドライバーを調べてみたら、抵抗器がショート、内部が断線しているようでした。 テスターで計ると、数値が安定しないでチカチカしながら数値が変化している状態でした。 抵抗を新品に交換したら、数値が安定したので、抵抗が破損した事は間違いありません。 電流は、1800mAほど流すので、発熱量も大きいし、定格電流が0.5Wなんで実際どうなのかと・・・ 私的には、定格電力1Wはほしい所なんですが そもそも、抵抗器の内部が断線するような原因ってなにが考えられますか? 対策として、どのような事をすれば良いのかも教えてください。

  • バッテリーが原因で充電器が故障する?

    ドリルドライバのリチウムバッテリーの充電器が故障したので中を空けてみると、 ヒューズが切れていました。 ネットで調べると、バッテリーが原因で充電器が故障すると書いてあったのですが、 バッテリーなどは複雑な構造をしていないのに、 なぜ過電流が流れてしまうのでしょうか? バッテリーは大して衝撃を与えた訳でもありませんが、長年使っていたので、 ほとんど充電できない状態でした。