A5083薄板の反り

このQ&Aのポイント
  • A5083の3mm板(t3*55*200)を4Fで購入したのですが、長手方向に反りがかなり有ります。(ひどいのは0.5mm位)
  • 加工前になんとか戻す方法は無いでしょうか?
  • よろしくお願いします。
回答を見る
  • 締切済み

A5083薄板の反り

A5083の3mm板(t3*55*200)を4Fで購入したのですが、長手方向に反りがかなり有ります。(ひどいのは0.5mm位) 加工前になんとか戻す方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

t3ならば レベラ・フラットナーで直せるのではないでしょうか? 金属製のロールの間を通して平坦度を出す機械です。 プレス屋さんや材料屋さんなどで持っておられるところがあります。

noname#230358
質問者

お礼

レベラ・フラットナーとはどんな機器でしょうか? 今度注文の時この機械を持っているか確認してみます。 今回はバイスで治具をつかって挑戦してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

4Fで頼んだのなら突き返しましょう。黒皮の素材じゃないですよね。 責任のなすりあいになってませんか。 うちでは材料は切断、フライス、プレーナー、研磨、を同じ社長がやってる工場でまわしています。みんな身内なのでお互い無理のないように仕上げてくれます。基本的には素材の切り出し部位によるので素材、切断するところが良い場所から切らないと後が苦労します。研磨上がり寸法を指定してそれにあわせて切断するようでないと上手くいきません。

noname#230358
質問者

お礼

t3の板材の4Fなので黒皮というか圧延された板材です。 注文の際反りそうなので、なるべく反らないようにお願いしたのですが、やはり難しいのではないでしょうか? 中には反りの無い材料があったので不思議に思っていたのですが、素材の切断場所にも原因があるんですね。(確かに中と外側では違いそうです) 今回は外周と4つ角を面取りしてしまったので材料屋には返せないので、次回からは、対策してもらいます。

関連するQ&A

  • A5052の反りについて

    A5025の反りで困っています。サイズは2.0t*170*300です。シャ-で切断したあと、電気炉(390度)でアニ-ル後外形をフライス加工してMC加工します。全体の反りが0.5ぐらいあります。(目標値は0.1)です。シャ-で反りを造ったあと、反りを取りたいなんて、矛盾してますが、何か良い方法がありましたら教えて下さい。数量がかなりありまして困っています。

  • ガラス板の反りについて教えてください。

    ガラス板の加工をしています。 ワークサイズは t寸1.5mm 110mm×110mmのガラス板(パイレックス)ですが反りを3μm以内に押えたいと思っています。 技術的に可能なのか、またそのようなガラスを供給できるメーカーをご存知ないでしょうか。

  • プレス金型のダイセット  加工後の反り

     順送型のダイセットが加工のために反ってしまい、組み付けたときに刃がのることがよくあります。研磨などで反りをとって、リーマ加工等するとよいのですが、コストをかけないために反りをなるべくおさえる方法を探しています。  ダイセット材質    SS400  サイズ        50×600×2000    Ф52の貫通穴が70個程度あります。加工方法は、Ф32のドリルであけた後、フルバックФ25で切り込み1mmづつひろげます。するとワーク中心から長手方向にそれぞれ0.2mmから0.3mmほど反り上がります。  パンチとダイのクリアランスは0.05mm程度です。    他のメーカーが作った、これとは全く別のダイセットをみると、深い堀がたくさんあるなどして、反っているものをみかけますが問題ないレベルなのでしょう。    このようなノウハウをお持ちの方に教えを乞いたいです。よろしくお願いします。  

  • A 7075材を使った加工

    A7075材のアルミを使い反りのない加工方法に付いて、 条件 210×150 t=5の板2mm程ざくり御盆のような形を作る、その際、反りは0.1以下で加工する事。 と言う事で、加工業者に依頼した処、 ?焼き戻しをして軟らかくし、加工する  (加工の際の変形を無くする為) ?焼き入れをして硬くし元の素材に戻す。 と言う事ですが、この方法W@宜しいのでしょうか? もう少し詳しく知りたいのですが、何方か教えてください。

  • アルミの加工後の反りを取る方法はありませんか?

    現在アルミの板 A5052 をマシニングで加工しております。 板厚が2.8ミリ 大きさは200角位です。 現在3ミリの板を削っているのですが、どうしても反りが出てしまいます。 数枚重ね合わせて使用するので、極力反りをなくしたいのですが よい方法はありませんか? 加工後に反りを取る方法、もしくは加工時点で 反りを抑えられるよいアドバイスがあればお願いします。 材質は、ssなどに変えることもできません。

  • 薄板加工時の反り軽減について

    今回、自分の担当するワイヤーにてt5程度の薄板を加工することになりました。 加工内容は既製品の両側面を切り落とし、指定のA幅にするといった簡単なものです。 寸法は幅約22、長さ250、厚さ5といった具合です。 公差も±0.1とワイヤーにとっては緩い条件なのですが、加工条件が厳しいため思ったよりも苦戦しています。 長さが250mm程あり最初から反っているというのが一つと、ワークの両側面から根元に向けてバックテーパーが付いていることが一つ。 さらに傷を可能な限り付けたくないらしく、クランプするなという物です。 側面を切り落とすためバイスでの固定も不可能な状態で、さらにテーパーの為通りも出すことが出来ません。 古いタイプのワイヤーの上にCAMも無い状態なので仮想中心線なども引けず、通りを出したマグネットに固定している状態です。 焼き入れはしてあるのですが、長さがあるのとクランプ出来ない為にどうしても反ってしまいます。 厚さ方向に反るならば問題無いのですが、幅方向が反ってしまうためA幅が出せないのです。 この状態で何か反りを軽減する方法はあるのでしょうか? 解りにくい説明だとはおもいますがアドバイスをお願いします。

  • アルミの反り強制

    厚み2mm、220角のアルミの板に80角、深さ0.5mmの座ぐりを4箇所加工しています。その材料が1mm2mmほどの反りがでてしまい、その反りを強制したいのですが、何か方法はないですか?材質はS5052Pです。 良い知恵をお願いいたします。

  • 製図における薄板材料の「反り」の公差について

    薄板材料の「反り」の公差を図面に記入したいと思っています。 幾何公差として「平面度」と「平行度」がありますが、 どちらも少し違うように思っています。 どのように指示すればいいのでしょうか? 材料は板バネ材で、100×100×t0.3程度です。 その中にφ5.0程度の穴を100個ほど開けますので、 ある程度の「反り」は許容しているのですが、 定盤に置いて2mm以上浮く箇所があるものは不可としたいと思っています。 海外での調達も視野に入れていますので、 図面にしっかりと指示しておきたいと思っています。 以上、よろしくお願いします。

  • アルミの反り

    機械設計をしている者です。 巾20x長さ250x厚さ810位のアルミ部品を今までA5052(アルハイス)で加工 していました。 今回材質をA7075に変えた所、反り(0.10.2mm)がひどく試作品は何とか強制してもらいました。 A5052は同形状で0.010.02mmの反りで収まっています。 量産の目処が立たず困っています。よい方法あれば至急教えてください。 A5052

  • 薄板を固定する方法のアイデアありませんか

    反りのあるままに固定し基準面加工を行うことを考えております。薄板を固定する良い方法はありませんか? 材質は非鉄で磁石等に着きません。寸法は、□1m*7t、反りは11.5mm程あります。