• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高真空中での機械要素の作動について)

高真空中での機械要素の作動について

このQ&Aのポイント
  • 高真空中での機械要素の作動について検討中です。モーター、ベアリング、送りネジ、高分子材料、潤滑剤の要素に不具合があればご連絡ください。
  • 高真空中での機械要素の作動を検討中です。モーターやベアリングなどの要素に不具合があるかどうか確認しています。
  • 高真空中の機械要素の作動についてご検討中です。モーターやベアリング、送りネジなどの要素に問題があるかどうか調査しています。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

簡単ですが参考に。 真空中ですと、ガスの発生がすくない部品や材料を選定して 部品を構成するのが重要と思います。メイン材質はSUS304とか。 それと、回答2にある通りモータは大気に設置した方が設計し易いと思います。 真空中で使用できる望みのモータがあっても、ケーブル一つとっても ケーブルを大気から真空中に導入するだけでも厄介です。 スペースも取りますし、コストも掛かりメンテナンスも大変です。 ベアリング:SUS製に真空グリースを充填すれば特に気を遣う必要はない と思います。 送りネジ:THK等、クリーン対応製品あるのでメーカに問い合わせれば 問題ないでしょう。 (ネジにメッキしたり、ボールはSUS440Cとかのスペックあります) 高分子材料:ガス放出が少ない材料の選定でいけると思います。 テフロン、セラゾールとか。 潤滑剤:真空グリースのダウコーニング社のHP-300販売されてますので これで対応可能と思います。 (非常に高価ですが通常のグリースに比較すると) 質問も要素ではありませんが、高真空を維持するためには大気と真空を 隔離するシールに注意を払うことが重要です。 機密性あっての高真空ですので。 例えば、Oリング材質をバイトンにしたり、Oリング当たり面の 面粗度を上げる等 ざっと、挙げましたがわかりますでしょうか。。。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/loyal/oil/gres/gres_scg.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

モーターは真空チャンバーの外に出して磁性流体軸受けを介して駆動をかける方が良し。(O-リングでは直に磨耗して真空度が上がらなくなります。) ベアリングはNTNやKOYOの物(銀プレーティング等)はグリースが凍りつく宇宙空間用なのでSUSベアリング+真空用グリースで大丈夫と思います。(SUSにしたのは錆ると真空度があがらなくなるからです。)ボールネジもおなじです。 高分子材料は使ったことが無いのでよくわかりませんが、擦動部に使うとすればべスぺルぐらいかな?(PEEKもつかえるかも?) 潤滑剤は上記の様に真空用グリースを使用すれば良いと思います。 但し、いくら真空用といっても温度が上がれば蒸発量が増えますのでなるべく発熱しない様にする必要があります。(基本的に油は蒸発量が多いのでNGです。)真空用グリースでググれば色々出てきます。 書き忘れましたがボルトは真空用の物を使う方がBESTです。(ネジの中央に穴のあいた物です。そうしないと雌ネジの奥の空気がじわじわと出てきて真空度が上がらなくなるときがあるからです。)

参考URL:
http://www.tech-jam.com/fix_category/719.phtml
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

joさんも言ってるとうり真空中ではモーターは不可です チャンバー内に軸受け+シャフト+<カップリング+モータ> (<>内は大気側)勿論シャフトはオーリングで密封 ベアリングですがNTNにたしか真空対応のベアリングが 市販されていたと思います。ので一度HP確認してみては? 高分子材料と潤滑材は解らないのでパスさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

毎度JOです。 真空中デは、ほとんどのモーターが使用不能になります、これは放熱の為で、 モーター内部及び外周の空気対流が無いため、モーターが加熱します、 真空中で使用可能なモーターも有るようですが、モーターの熱が放射冷却のみの放熱になる為、大きなモーターで小さなトルクになるようです。 高分子材料は静電気を帯びるのではありませんか? 空気中なら、水蒸気で静電気も発生しないのでしょうが、水蒸気どころか 空気さえもないので、静電気の発生が心配されます。 真空中の機械のほとんどは、発熱と放熱が問題のほとんどです、ご検討ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 真空でのステージ作動について

    真空チャンバー内への単軸ステージの導入を検討中です。 作動には送りねじとステッピングモーターを使用しようと考えているのですが、チャンバー内は10~-3Pa程度の真空で、温度も200℃程度まで上昇するため、通常のねじとモーターは使用できないと思います。 この様な環境で使用できる送りねじやモーターは購入可能でしょうか。 またその他に適当な作動方法はありますでしょうか。 ステージは150mm程度の移動を一度だけ行う予定で、速度は遅くても構いません、とにかく移動できればよいのですが。

  • デジカメの上手な撮影方法

    仕事で黒いグリス(潤滑油)を塗っているベアリング(機械部品)の写真を撮らなければいけません。 黒いグリス(潤滑油)の劣化具合を表現したいのでグリスの質感が目で見た感じに撮影できれば良いのですが・・・ 1.なるべく大きく(画面いっぱい)明るく取りたいのですが、外径50mm位の丸いものですのでマクロ(接写しすぎると)だとピントが合いません。 2.離れるとグリスが黒いので暗く映ってしまいます 3.フラッシュを使うと光りすぎてダメです。 カメラの基本を知らないので、黒いグリス(潤滑油)を塗っている金属やベアリング(添付ファイルの写真)の様なものを撮影する際の留意事項や、改善点をご教示いただけると幸いです。

  • クリーン度10000の設備設計

    現在クリーン度10000対応で電子部品の組立装置の検討をおこなっています。使用するモータ、シリンダ等の空圧機器、ベアリング、潤滑材、機構部品の材料、表面処理等選定に悩んでおります。噂によると通常品の使用で装置全体をカバーで覆い、そのカバー内をバキュームでクリーンルーム外に排気すればOKとの事を言っている方もいますが、アドバイス願います。当方 初心者の為分かりやすく願います

  • ねじなどの焼き付け現象って?

    ねじなどの焼き付き現象について質問です。 摩擦と圧力、材料の要素により焼き付き現象が発生するとねじメーカなどの文献がありますが、具体的摩擦抵抗値いくら、圧力?N、何と何の金属組合せの場合に焼き付け現象を起こすとの潤滑処理が必要などの情報はないものでしょうか

  • プラスチックを挟んだネジ止め

    静的クリープによるネジ緩みを懸念しております。なにか良いアドバイスがございますでしょうか?ネジ部には微振動が時々加わります。 また、その他にプラスチックをネジ止めする場合、特別注意するべき事(検討が必要なこと)はありますでしょうか? プラスチックは、ABSとPAの混合された材料です。

  • ACスピンドルモータ回転不具合

    NC工作機械に使用されている安川電機製のモータ回転不具合症状についてお伺いいたします。かなり古い製品です。  使用モータ型式:UAASKB-08CHSB1  使用アンプ型式:VS-626MT? モータ軸のベアリング2個を交換し無負荷の状態で低速回転始動させたところ、周期的にハンチング状態になります。手で主軸を回してもスムーズに回転します。モータ、アンプどちらに問題があるか分かりません。ベアリング交換前はモータ軸ベアリングが不良で回転確認はできていませんでした。 考えられる原因は何でしょうか。 以上宜しくお願いいたします。

  • アルテックα処理によるSUS材料痩せ

    SUS304ボルトにアルテックα(アルミナイズα?)処理を施してもらったところ、商品が痩せてしまい、ネジ寸法不良が起こりました。 ネジなし部分の外径寸法が処理前後で1%以上も痩せています。(材料外径寸法φ11.95→処理後外径φ11.78) ただし、同ロット50本について、不具合は10本程度と、すべてに起こっているわけでも無いようです。 SUS304材料の調達元が中国ですので、材料の不具合も十分考えられますので不具合品の材料検査を日本で行う予定ですが、アルテックα処理について詳細を知らないため、どのような要因で材料痩せが起こるのか見当が付かず、材質について何を調査をすれば良いのか解りません。 1)アルテックα処理において材料痩せが起こるにはどのような原因が考えられるのでしょうか。 2)材料を調べる場合、どの要素について特に注意して調べれば良いでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • ステンレス鋼材の焼き付きについて。

    ステンレスの焼き付きについて教えてください。 SUS304同士のネジ、ナットや摺同部分などは よく焼き付くと言いますが何故焼き付きが 起こるのでしょうか?オーステナイト系の方が 一般的に焼き付きやすいのでしょうか? 最近腐食性の問題からオールステンレスでの 機械の製作を依頼されることが多く材料に関する ノウハウが少なくて困っております。 片側をエンプラ等のある程度強度のある樹脂で製作したり 潤滑剤で逃げると言う方法があるとは思いますが 樹脂ですと耐熱性に問題があったり潤滑剤であると 大量に使用した場合ワークに潤滑剤が飛散したりと 何かと使い勝手が良くないように思えます。 何故焼き付きが起こるのか原理がわかるだけでも いろいろな考え方が出来ると思いますので詳しい方が いらっしゃいましたら対策法なども合わせてご教授願えれば幸いです。

  • 購入品注文の際、間に商社を入れる理由

    設計をしていると、モータや機械要素部品(ベアリングや歯車など)や取っ手など様々な購入品があるとおもいます。(メーカで言えばミスミなど) それらを購入する際に、直接メーカに注文するのではなく、 メーカとの間に商社が入ります。 なぜ、商社を間にいれるのでしょうか。 間に商社を入れると何かメリットがあるのでしょうか。 直接メーカに注文するとな何かデメリットがあるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 韓国向け 工作機械に使用する三相モータについて

    現在、会社で韓国輸出向けの工作機械を検討しているのですが、誘導電動機は高効率モータにしなくてはいけないということでどのように対応していいものか困っています。  現在考えている方法としては、 ?現在使用しているモータの仕様に近い高効率モータ(韓国製)を現地(韓国内)で調達してもらいユーザー様に取り付けてもらう。 ?当社で仕様に近い高効率モータ(日本製)を取り付けて出荷(輸出)する。 ?当社で仕様に近い高効率モータ(韓国製)を取り付けて出荷(輸出)する。 ただ、インターネットでいろいろ調べてみると 【韓国の認証機関の認証を受けたモータを使用する必要がある。認証対象者は「韓国国内の製造者または輸入者」】 という情報もありそれを踏まえると、上記の?、?はNGということになるのでしょうか? また、今回の発注元が国内メーカー様の海外生産拠点(韓国)ということなので、一度国内メーカー様の工場に置いたのち、移設(国内工場⇒海外工場)という用件で輸出の場合には、高効率モータに交換が不用になったりするのでしょうか?