• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金属粉末の充填不良について)

金属粉末の充填不良について

このQ&Aのポイント
  • 金属粉末(平均粒子径:75μm程度、粒子径範囲:50〜120μm)を金型に高密度に充填する際、隙間ができてしまう原因は何でしょうか?
  • 金属粉末の充填不良の原因とは何でしょうか?金型に高密度に充填するための方法を探しています。
  • 金属粉末の充填に際して、隙間ができてしまう原因を教えてください。金型への高密度充填のための解決策を知りたいです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんばんは 勢いが不足しているかもしれませんね。 前準備例 砂=上部に1回分だけストックして置く。    (この間は空気が入らないようにカバー等で密閉する) 金型=振動台の上に置き、粉末を詰める所の奥側隅にベントを設け、真空タンクへつなぐ。 手順例 1.大きなタンク(500リットル位?)を真空にする。 2.金型に微振動を与える。 3.粉末の落下と同時に真空タンクの弁を開く。 4.ドスンと大きな音とともに短時間で粉末が充填される(はず・・・)。 これは砂鋳物の鋳型を造る時に使う方法ですので、質量の大きい金属紛がうまくいくかは不明です。 形状によっては何度もベントの位置大きさの変更が必要になりますので金型で対応できるかどうかはわかりません。 こんばんは >上記のご回答の中で微振動とありますが、これは専用のバイブレーターのような装置があるのですか?  専用のバイブレータついていると思いますがばらした事がないので構造 まではわかりません。また木型(600×600×400程度)を振動さ せる程度ですので重い金型でも使えるかどうかもわかりません。 ※既成品のバイブレータは沢山あると思います。 真空にしてやられているようですが、振動を加えるだけでも密度は多少上 がる思います。 ちなみにうちで使用している真空タンクはφ960の高さ3メートルありました。 おはようございます。 振動の強弱は調査していませんが強い方がいいと思います。、振動を与えると粒子が隙間(空間)へ入り込むと思います。さらに粒子に圧をかければ突き固めたようになります。 先に紹介した減圧造型では何度か同じ型でやると木目の硬い所を残してわらかい所が磨耗します。それほどの勢いで砂を詰め込んでも狭く(勾配のある3ミリとかの隙間)強度がほしい所は人の手で道具を使ってさらに詰めます。 サンドスリンガという砂を木型に叩きつけてだんだん込めあげていく方法もあります(量産向き)。 数が少ないようでしたら、作業者がつめたほうが確実だと思いますが。

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 上記のご回答の中で微振動とありますが、これは専用のバイブレーターのような装置があるのですか?

noname#230358
質問者

補足

こんばんは。 さらに、ご質問なんですが、振動の強弱のかげんによって砂の詰まり方はかわるのですか?弱いのは駄目というのは、イメージつくのですが。強いのに限界はありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

摩擦がある、空気が抜けないと考えれば不思議ではないように思います。 摩擦は粒子間でね。

noname#230358
質問者

補足

早速ご解答ありがとうございます。 真空雰囲気なので空気はないので、摩擦ですか? これは避けられないのですかねー??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小型金型への粉の高密度充填について

    直径1ミリ程度の穴が多数ある(φ100の範囲に点在)金型に粉(30~100μm、比重1)を充填しようと思います。 1回の充填作業を5秒以内に終えたいと考えています。 密度良く充填するためにエアーのバイブレーターを2個用いましたが、音が大きく、寿命も短いようです。 金型を振動させるためにある程度のパワーが必要ですが何か良い方法は無いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • カーボニル金属

    いつもお世話になっています。 またまた倉庫から分からないものが出てきたのでお尋ねします。 カーボニルFe、カーボニルNiどちらも粉末径3~7μmというものが出てきました。 Fe、Niを炭素系のもの(COかな?)で還元したものだと思うのですが… カーボニルFe、カーボニルNiの製造法および特徴(組成など)ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 粉末セルロースを浮遊させたいのですが

    仕事中です。 今、やってる仕事が専門外の内容で解決の見込みが立たず困ってます。 もし、誰かご存知でしたら、御教授お願い致します。 砂糖水に粉末セルロースを入れ、砂糖水の中で粉末セルロースを均一に散乱させようと試行錯誤してます。 糖度は5~20%の範囲、セルロース濃度は1~5%の範囲で、糖度とセルロース濃度のいろんな組み合わせのものを作ろうとしてます。 粉末セルロースは、平均粒子径24μmのものを使用してます。 比重が1.5付近のようで、攪拌後すぐに沈殿を開始します。 グルコマンナン、CMCなどを混ぜて沈殿を止めることはできるのですが、セルロースが不均一な状態で固まったしまいます。 ちなみに、ミルサー(ミキサーより小型で回転が速いものです)で攪拌してます。 セルロースを沈殿することなく、均一に浮遊させたいのですが、何かいい方法はないでしょうか?? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 粉末冶金法と鋳造法について

    セラミック粒子強化金属基複合材料(CMC)の作製に関しての質問なのですが、タイトルのような作製のほかにIn-Situ合成法などがあり、それに関しては授業で説明してもらったのですが、粉末冶金法と鋳造法の特徴はどのようなものが挙げられるのでしょうか?参考になる本などがありましたら教えてください、よろしくお願いします。

  • 微粒子の速度測定

    12μmの金粒子の速度を測定したいと思っております。粒子の数は1000個程度です。平均値もしくは任意の粒子の速度が測れればいいと思っております。 速度範囲は1100m/s程度だと思います。 このようなものが測定できる測定器がございましたら教えてください。

  • 薬品(粉)の錠剤化

    いつもお世話になります。 よく薬が粉末状の物と錠剤状の物と2種売られています。 粉末状の物を見ると、そのままプレスしただけではとても固まらないような気がします。 どのようにして重量のバラツキもなく固めているのでしょうか。 今、私が取り扱おうとしている粉末も金型に入れて錠剤状にしようと考えています。 粒子サイズはμmオーダーの水に溶ける有機物です。 是非お教え願います。

  • アズマネックス

    気管支喘息や咳喘息にアズマネックスがあまり処方されない理由は何ですか? 抗炎症作用が強く平均粒子径が2㎛で肺内沈着率が40%なのですが

  • パーティクルカウンターの原水推測について

     分析の仕事でパーティクルカウンターを用いた粒度の測定を行っているのですが、わからないことがありご教示いただきたく質問させていただきます。  とある原水から、瓶にある程度のサンプルを採水し、パーティクルカウンターを用いて、サンプル水内に含まれる粒度の測定を行っております。 パーティクルカウンターでは、1μm、2μm、3μm、5μm、10μm、50μm、100μmと7チャンネル分の粒子を各個数計測することが出来ます。 測定の際には、サンプル水全ての量を計測するわけではなく、採水したサンプル水から数mlを数回に分けて、計測する仕組みです。 数mlを数回に分けて計測した各データの平均値を取り、原水量に当てはめて目安となる粒子の量を推測してます。 このサンプル水から「数mlを数回」分ける場合、以下のどちらの方が原水量推測に利用する場合に、より精度の高い平均値と言えるでしょうか? ①5mlを20回計測 ②10mlを10回計測 各粒子径の平均値は、②は①の約2倍となりますが、サンプルサイズが大きいこともあって、mlあたりの推定でも①の方が精度が高いように個人的に考えます。 もし、お詳しい方いらっしゃいましたら是非ともご教示願います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 黄銅無電解Niメッキ表面凸

    黄銅(C3604)のNi無電解メッキ表面にドーム型の凸は多発する事が有ります。現状確認する限りNi自体が部分的に厚くなり、ドーム状になっています。 この原因と対策が解ればご教授願います。 Niメッキ厚:3.5μm 、 ドーム径:10μm程度、 高さ:0.5μm程度 回答頂きありがとうございました。 膨れ部分の断面を見た限り不純物は確認できません。不純物が小さすぎて見えていない可能性は残ります。(5000倍程度の観察) メッキ前の前処理でPb除去剤は使用しています。 メッキ直前の表面はほぼPb除去されている事は確認済みです。 ただ気になるのが、アクチベーターとして使用しているPdがEDXで確認出来ます。EDXでアクチベーター処理後のPd検出できる程、付いているのか疑問点も有ります。

  • オルベスコ 気管支喘息 咳喘息 軽症者向けなのか?

    吸入ステロイドのオルベスコは平均粒子径0.9μmで肺内到達率約52%ですので肺胞まで届くので中枢気道から末梢気道まで行き渡りますが、抗炎症作用が非常に弱いため気管支喘息や咳喘息でも軽症者向けになるのでしょうか?