• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハンダ上げ?揚げ?)

ハンダ上げ?揚げ?

このQ&Aのポイント
  • ハンダ上げとハンダ揚げのどちらの表記が正しいのか気になります。ネット検索したところ、ハンダ揚げが45件、ハンダ上げが125件ヒットしました。
  • 質問から分かるように、ハンダ上げとハンダ揚げの表記には両方が存在しますが、どちらを使用しても問題ないようです。
  • 質問の回答者に感謝の気持ちを伝えつつ、今後はハンダ揚げを使用することにしました。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.7

私も「仕上げ」から来ていると思いますから「上げ」だと思います。 根拠はありませんが、半田で天ぷらは嫌われますから 揚げは縁起が悪い・・・・

noname#230358
質問者

お礼

こんにちは、御回答感謝します。 作業の由来でも、どこから取るのか判断が難しいですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

ハンダ揚げでしょう。 本来は高温の半田で「揚げて」電線の絶縁被膜を飛ばす操作の ことではなかったかと思います。

noname#230358
質問者

お礼

こんにちは、御回答感謝します。 なるほど、作業の由来から来ているのなら「揚げ」ですか。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

#2です #4さんにツッコミですが ”溶接仕上げ”とは言うが”溶接上げ”とは呼ばない 同様に ヤスリ仕上げ、手仕上げ、サンダー仕上げ、も ヤスリ上げ、手上げ、サンダー上げとは呼ばない 蛇足 旋盤仕上げ、フライス仕上げ、メッキ仕上げ、塗装仕上げ さて問題、仕を抜いても通じるのはどれ?

noname#230358
質問者

お礼

こんにちは。 私的に「メッキ上げ」ではないでしょうか? 他のやつよりなんかしっくり聞こえる気がします。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

#1です 補足します。 「はんだあげ」が「はんだで仕上げる」から来ているとすれば。 「はんだ上げ」が唯一の正解となります。

noname#230358
質問者

お礼

補足ありがとうございます。 「上げ」派が半馬身リードといった所でしょうか。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

自信有りませんが 「上・揚」 両方使う場合 低い所にあったものを、高い所に動かすとき。 「揚」で代表的なのは 天ぷら・フライなどを作るとき。 「上」は、物事を最後までし終える。完了する。という意味がありますので 半田上げが正解だと思います。

noname#230358
質問者

お礼

こんにちは、早速の御回答感謝します。 なるほど、うん、日本語の表現って難しいですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

少数派の ”ハンダ揚げ”派です 理由は”ハンダ浴”と言う用語もありますので つまりハンダでテンプラ揚げ http://www.sg-intel.co.jp/album-3.html http://www.techno-d.co.jp/k9.html 日本語の文法的にハンダ上げはおかしいと思う ”上げる”と呼べる動作もあるにはあるが 所謂”銅線の予備ハンダ” ↑のハンダ槽の小型のヤツに電線を漬けて 表面張力でハンダを”吸い上げる” でも、ハンダ付け工程そのものを”ハンダアゲ”と呼ぶし 予備ハンダ工程のみのことを差して”ハンダアゲ”とは定義しないし すいません、正解は分かりません

noname#230358
質問者

お礼

こんにちは、早速の御回答感謝します。 作業内容や状況によって使い分ける場合もあると言うことですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんにちは。 Shogakukan Bookshelf Basic V2.0によれば 「上げる・揚げる・挙げる」同列に扱われていて、 「補助動詞として用いる場合、動作完了をする意味を表す」とあります。 つまり、どの漢字を使っても意味的には変わらないというのがこの辞書の見解です。

noname#230358
質問者

お礼

こんにちは、早速の御回答感謝します。 なるほど、文法的にはどちらでも良いわけですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう