キズ取り用研削材の素材・粒径選定の条件

このQ&Aのポイント
  • キズ取り用研削材の素材と粒径について、入門者レベルのサイトや文献を教示してください。
  • アルミナを中心に検討評価しているが、十分なキズ取りができない。
  • 塗膜の材質はアルキド樹脂もしくはアクリル樹脂で、厚さは約3045μm。
回答を見る
  • 締切済み

キズ取り用研削材の素材・粒径選定の条件

はじめまして。 私は塗膜表面のキズ取り&鏡面仕上げ(目視のレベル)剤の処方検討を行っている者です。 現在、タクマ剤として使われていると言われている 平均粒子径が1μm以下のアルミナを中心に検討評価していますが、十分なキズ取りができません。 その後ネットで研削・タクマ剤について調査したのですが入門的な内容のサイトが見つかりませんでした。 つきまして、一般的なスクラッチを削るために要する素材及び粒径について内容が入門者レベルのサイト及び文献などをご教示頂きたくお願いします。 なお、塗膜材質はアルキド樹脂もしくはアクリル樹脂を主体とした物で塗膜厚は3045μm程度です。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

回答者がいないようなので他の分野からみて参考になりそうなので記入しました。 まず、アクリル樹脂のような柔らかいものに対して鏡面まで持って行くためには所謂脂のようなものに分散した砥粒をつかう必要があると思います。そうでないと研磨した粉が団粒を作ってさらに大きな砥粒となってしまい結果として傷を付けてしまうのです。これはあるもののプレパラート(柔らかく且つ脆い)を製作しているときみつけました。要は一度削った物質が団粒を作らないようにするわけです。 試しにホームセンターにあるはずですが白棒(商品名で金宝飾製品みがき用)または青棒で試してみてください。そのうえで適切な配合や手法を考えると良いと思います。その他コバックスの研磨用シートも考慮してみてください。

noname#230358
質問者

お礼

昨日はご回答頂きありがとうございました。 お返事が遅れたことをお許し下さい。 さて、現在検討中の研磨剤処方は水系に研磨材を増粘剤で分散させたもので、主処方は以前から製品として使われていたものです。 加工液の基礎的な検討は時間の都合でしていたかったので、油に分散させた研磨材で研削・琢磨能力を評価してみます。 度々の質問で申し訳ございませんが、研磨材料に関する基礎的な説明(種類・物性など)を紹介している書籍・サイトなどをご存知でしたらご教示頂けると幸いです。

関連するQ&A

  • 円筒研削においてのスクラッチ防止策について

    STAVAXやNAK80などの材質を円筒研削で加工を行い、その後に鏡面に近い段階まで 磨くのですが、どうしても円筒研削の際のスクラッチが原因で磨きにかかる時間、 形状精度の保持が困難です。平均的な面粗さはRmax1.0前後は出てるのですが、深い傷が数箇所についてしまいます。何かよい対処の方法を教えてください。

  • アルコワックスの異物を確認したいと思います

    アルコワックスを使用して、ワークを冶具に接着してワークの研削、研磨を行っています そのワークの接着面は、既に研磨済みで、鏡面になっていますが、その面にキズが入ってしまう事があり、様々な要因調査の中で、ワックス自体にある異物が、ひとつの要因ではないか?と思っています  現在使用しているアルコワックスのメーカーは、非協力的で、解析して頂けません  35μmのフィルターを通っていることは分かっているのですが・・・  そこで、自ら解析して行かなくてはならないのですが、ワックス内に潜む異物の解析手法が分かりません  この様にしたら、見えるのではないかというご見識をお持ちの方がいらっしゃいましたら  お教え頂きたいと思います

  • 極薄膜圧の精密測定

    厚さ1mm以下のステンレス板に塗装された1230μm程度のクリア塗装の膜厚を±1μm以上の精度で測定したいのですが、どのような方法がありますか? 非磁性、磁性対応のポータブルタイプの測定器をトライしてみましたが、ステンレスの板厚、表面仕上げにより測定値が違い、残念ながら有意なデータは得られておりません。特に磁性のステンレス塗装に対しては再現性が低く歯が立ちません。 断面切断観察も検討していますが、クリアコートのため境界がはっきり観察できず、また、包埋する樹脂により塗膜が影響を受ける懸念を持っています。

  • ポリエステル繊維かアクリル繊維のどちらがよいか。

    樹脂乾燥機に付随しているバグフィルター材質に関しての質問です。 現在ポリエステル不織布にPTFEを表面コーティングしたものを用いていますが目詰まりが発生します。樹脂粒径が小さいためとのサプライヤーのコメントでポロシティーの変更を検討していましたが、他のサプライヤーからその条件ではポリエステルが加水分解するためアクリル繊維を使うほうがよいとの指摘がありました。最初のサプライヤーからはその様なコメントは全く無く、当方に経験も無いため判断に苦慮しています。経験のある方アドバイスをお願いします。 条件は 空気 60-95℃、湿度70-85%、樹脂粒子径1μm以下が0.5%ほど含有。エアパルス付きであり、ほぼ100%の濾過効率を要求します。また空気中にppmオーダーのモノマー(アクリル酸エステル)を含みます。 フィルター一式交換コストが高いためテストも簡単には出来ません。 よろしくお願いします。

  • ダイシング後のピックアップキズについて

    半導体製造メーカーです。 プローブ検査まで終わったウェハーをダイシングし、ピッカーにて チップトレーへ移載する時に、ピッカーのコレットにシリコン片が突き刺さり そのまま製品の吸着を行っていたため、大量のキズによる不良品が発生して しまいました。 現在使用しているコレットは樹脂製平コレットで、もちろん取り付ける前には キズ、異物の確認は行っています。 チップの大きさは□2mm程度で、厚さは200~300μmです。 またウェハー表面の膜も非常にキズの付きやすいタイプです。 角錐コレットも検討したのですが、エッジの欠け及びトレーへの着座不良の 可能性が高くなるのではないかと心配です。 何か良いコレット及び方法は無いでしょうか?? 大変困っています。

  • 研削砥石の選定について

    モリブデン鋼を平面研削盤で3.2S▽▽▽に仕上げる時の 砥石は何を使用すればよいでしょうか。 砥石メーカー:クレトイシ株式会社 砥石寸法:205×19×31.75 と粒/粒度/結合度/組織/結合剤などメーカー型番で ご教示いただければ幸いです。

  • 素材選定

    丸パイプの曲げの時に使用する、しわ取り用の部品の製作を考えています。 ABB材とかアルミ青銅とか真鍮とか?色々な話はききますが、 初心者なもので何の素材がいいのかわかる方、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 素材の傷

    当社ではパイプをベンダーで曲げ、溶接した後クロームメッキをしています。 ただ、ベンダー傷や素材の傷など沢山あり、バフなどで磨いています。 塗装のようにサフェーサーみたいな物をふいてバフがけせずメッキが出来ませんか?宜しくお願いいたします。

  • シール素材選定

    当方、ガスケットについて知識が無い為お助け下さい。 容積型(深さ50mm)のケース、カバーをアルミ鋳造し、シール面を切削 加工後、加工面にシール剤を塗布していますが、作業性が悪く別案を 検討中です。 製品内部には160℃、300kPaのガスが流れますが、適したガスケットとして どのようなものがあるでしょうか?

  • A7075材への薄膜・均一な表面処理について

    樹脂の熱プレス金型にA7075を使用しています。 現在は電気Niメッキを15μm指定で施していますが、 形状が複雑であるために均一な膜とならず、 成型物が欲しい寸法になっていません。 過去はそれでも問題がなかったのですが、 処理のバラつきの中で均一性が悪くなると許容を超えてしまうようです。 (処理は外部業者に委託しています。) そこで、膜厚が10~15μmでもいいので均一なもの、 若しくは1~3μm程度の薄膜の処理に変更したいと思っています。 無電解Niメッキは樹脂原料との相性が悪く、 過去には成型物が黒ずんだことがあり使えません。 (リンが含まれていることが原因らしい。) 硬質アルマイトは表面性状が少し荒れるようで、 艶消しのような成型物になってしまいます。 また、成型物が金型に密着してしまったこともあるので使えません。 他の条件としては、 成型温度が150℃程度なので、それ以上の耐熱温度が必要です。 ワークの大きさは、φ120×t20程度です。 硬度もある程度上がって欲しいです。ビッカース硬さで400程度。 表面性状も滑沢なものが必要です。離形性が良ければ尚良し。 現状の処理代は\2,000以下であり、桁が変わるような処理は避けたいと思っています。 できれば、一般論と具体的な提案をいただければと思っています。 以上、取り留めなく記述させて頂きましたが、 よろしくご教授頂きますようお願いします。 条件がありすぎると難しいという、ご指摘をいただきました。 下記訂正いたします。 ・離形性は悪くなければいいというレベルです。 ・価格は後々検討しますので、まずは技術的に可能なものをご教授下さい。 以上、よろしくお願いします。 表面処理といってもいろいろあると思います。 ・メッキ ・熱処理 ・コーティング ・PVD ・CVD ・etc 可能性が高いのはこれ! といったものはないでしょうか?